白猫について質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
白猫の回答詳細
1つ目の理由は、ランマチでPTに参加したときにホストの名前を確認したりせず、自分の準備完了押して始まるのをぼーっと待っていることが多いからではないかと思います。
自分の場合は、そのあとになかなか出発しなかったり手を振られていたりしてるのに気がついたら、キャラ変更なり退出するなりします。
縛りプレイを楽しんでらっしゃる方たちがいるのも知ってますし、何度も手を振るが退出を促す合図であることも知っていますから。
ここで問題となるのが、縛りプレイとか知らない(本人がこれしか使わないと宣言でもしてるとだけだと思う)、手を振るが退出を促す合図だなんて知らないとういプレイヤーがどれだけ多いかということです。
攻略サイトなどほとんど見ずプレイする方がどれだけ多いかは、つい最近ではタコヤキ屋台防衛がいい例だと思います。そういう方たちはそれらの非公式ルールを知らないため、結果として無視してしまっているのではないかと思います。
運営も縛りプレイを楽しんでるプレイヤーがいることは理解してるようですし、今後そういったシステムが充実してきたらいいですね。(とりあえず、ホストにパーティ結成画面でのメンバー指定して退出させる権限だけでも欲しい・・・)
協力プレイにおいて、ホストが名前に「~縛り」「~以外」など理解できるようにパーティの趣旨が書いてあるのに、
頑なにそれから外れたキャラで参加しようとする方は一体どういう思考回路をなさっているのでしょうか。
そういったローカルルールを知らなかったとしても、
・ホストやその他が挨拶を繰り返す
・全員完了しているのになかなか出発しない
こういった状況から、例えばパーティメンバーに偏りがあったり、名前を確認したりして、何か気が付くことがあるはずです。仮に気が付かないにしても、上述のように出発しないパーティに粘着する必要は無いと考えます。もしかしたらパーティの抜け方を知らないのでしょうか?
それとも「勝手に人のキャラを指定するな」「ランマチじゃなくて身内でやれ」などと思っていてホストの邪魔をするのでしょうか。
なぜ縛りプレイを無視するのか?納得する理由があれば、今後ランダムマッチで縛りプレイは一切行わないことにします。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。