聖闘士星矢ライジングコスモ(ライコス)における極地チャレンジ(アフロディーテ編)の攻略情報を掲載しています。攻略のポイントだけでなく、おすすめのパーティー編成も掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
極地チャレンジの解説と注目報酬アフロディーテ編の基本情報
開催期間 | 12/1(火)5:00〜1/1(金)5:00 |
---|---|
クリアターン | 15ターンまで |
ランキング基準 | 全ステージのクリアターンの合計 (※ターン数が少ないほど上位に) |
アフロディーテ編では、10個あるステージを全てクリアした際にかかった合計のターン数によってランキングが決まる。そのため、上位を狙う際は、クリアターンが少しでも短くなるような立ち回りが要求される。
アフロディーテ編の攻略ポイント
一部の敵が即死耐性小宇宙を装備

全ステージを通してアフロディーテが伝説小宇宙「龍牙地生」を装備している。この小宇宙は即死耐性効果があり、アフロディーテを倒すには、一度HPを20%以下まで削ってシールドを展開させた後に再びHPを削る必要がある。
小宇宙 | 効果 |
---|---|
![]() | 初めてHP20%未満になった場合、最大HP20%のシールドを付与。(発動時即死無効) |
小宇宙封印で即死効果を無効化できる

「龍牙地生」は伝説小宇宙となっているため、クリシュナの小宇宙封印によって即死効果を無効化できる。短いターンでのクリアを目指す場合は積極的に編成しておくとよい。
![]() | クリシュナの小宇宙封印(完全封印を除く)は1ターンで解除されるため、アフロディーテより先に行動出来るように、メインアタッカーの速度は261以上に調整しておく必要がある。 |
---|
アフロディーテが回復効果を所持

アフロディーテは自身の攻撃対象次第で攻撃時に回復効果が発動する。この回復に関しては運要素になるため、ランキングを狙う際は回復しない状況になるまで繰り返し挑戦しよう。
目的別のおすすめパーティー編成
1ターンクリア狙いのおすすめ編成
キャラ名 | 適正ポイント |
---|---|
![]() | 【役割】状態異常 ※伝説小宇宙「血の精霊」装備。 小宇宙封印によって、アフロディーテの即死効果を無効化できる。 |
![]() | 【役割】サポーター 行動回数増加スキルによって、サガの行動回数を増やす役割。 |
![]() | 【役割】サポーター ※伝説小宇宙「水の精霊」装備。 エネルギー供給によって、1ターン目からスキルを多用することが可能に。 |
![]() | 【役割】サポーター 2ターン継続のバフスキルによって、サガの火力を上昇させる役割。 |
![]() | 【役割】アタッカー ※速度261以上必須 高火力の全体攻撃で、敵を一気に殲滅する役割。敵のHP状況に応じて「火神の鎖」や「風の精霊」と伝説小宇宙を使い分けよう。 |
![]() | 【役割】アタッカー ※伝説小宇宙「鳳凰」装備。 パッシブの追撃と伝説小宇宙の「鳳凰」によってダメージを与えつつ、エネルギー供給を行える。 |
1ターンで倒す火力がある際は小宇宙封印を利用した上記のパーティー編成がおすすめ。楓の鳳凰による運要素が多いため、火力が足りる場合はクリシュナの伝説小宇宙を「鳳凰」に変更してエネルギー供給の確率を上げよう。
2ターン以上でクリアする際の編成
キャラ名 | 適正ポイント |
---|---|
![]() | 【役割】サポーター 行動回数増加スキルによって、サガや那智の行動回数を増やす役割。 |
![]() | 【役割】サポーター ※伝説小宇宙「水の精霊」装備。 エネルギー供給によって、1ターン目からスキルを多用することが可能に。 |
![]() | 【役割】サポーター コスト0のバフスキルによって、アタッカーのエネルギーを確保しつつ火力の補助ができる。 |
![]() | 【役割】アタッカー ※伝説小宇宙「風の精霊」装備。 高火力の全体攻撃で、敵を殲滅する役割。2ターン目以降のアフロディーテの回復を防ぐために、速度を261以上に調整しておくとよい。 |
![]() | 【役割】アタッカー ※伝説小宇宙「鳳凰」装備。 パッシブの追撃と伝説小宇宙の「鳳凰」によってダメージを与えつつ、エネルギー供給を行える。 |
![]() | 【役割】アタッカー ※伝説小宇宙「ギガント」装備。 低コストの全体攻撃と撃破時の追加攻撃によって敵を殲滅しやすい。コスト2の全体攻撃アタッカーで代用可能。 |
1ターンでのクリアが難しい場合は上記の編成でクリアターンを極力減らそう。瑠奈の行動回数増加の対象は基本的にサガでOKだが、アルゴルが出現するステージでは、那智に使って火力バフを2回行うとよい。
![]() | アフロディーテの回復を上回る火力を出せない場合は、単体アタッカーを1体編成するのもおすすめです。 |
---|
ランキング上位に入るコツ
序盤のステージは火力重視で!

序盤のような敵の火力がそれほど高くないステージでは、ヒーラーなどを除いた火力特化の編成で挑もう。瑠奈の行動回数増加なども駆使しながら、短いターンでのクリアを目指そう。
火力が十分な場合は編成人数を減らそう

極地チャレンジではクリアターンが同じプレイヤーがいる場合は、キャラの行動回数が少ない方がランキングが上になる。十分に火力が足りている場合は編成人数を減らして、行動回数を少しでも減らそう。
運が悪い場合は再度挑戦しよう

デバフや敵の攻撃対象などは運によって左右れやすい。ステージ自体の挑戦は何度も可能なため、自分が理想としている状況になるまで、何度もやり直してみるのもおすすめ。
上位の人の立ち回りを参考にしよう

極地チャレンジではランキング画面から、上位にランクインしている人のプレイ動画を確認することができる。クリア時のパーティーやキャラのレベルなども確認できるため、参考にしてみよう。
ログインするともっとみられますコメントできます