まどドラの犬の魔女(ナイトメア)攻略です。犬の魔女ナイトメアの攻略おすすめキャラやパーティ編成、攻略のコツなどを掲載。まどドラ犬の魔女ナイトメア攻略にお役立て下さい。
▶ナイトメア攻略まとめはこちら犬の魔女攻略 | |
---|---|
メイン&バトルモード | ナイトメアモード |
犬の魔女(ナイトメア)の基本情報と報酬
犬の魔女の弱点と特徴
名前 | Uhrmann |
推奨戦力 | 42,900 |
弱点属性 | ![]() ![]() |
特徴 | ・偶数ターンに2回行動 ・味方が倒されるとステータスが上昇 ・毒を付与する ・手下を攻撃するとボスのステータスが上昇 |
犬の魔女は味方が倒されるほどステータスが強化されていきます。手下は放置で問題ないため、単体アタッカーや単体ブレイカーを優先して編成しましょう。
獲得できる報酬
ポートレイト
その他の報酬
![]() |
犬の魔女(ナイトメア)攻略おすすめキャラ
佐倉杏子(盟神抉槍)

杏子は弱点属性の単体アタッカーです。ボスだけに効率よくダメージを与えられるため、持っているなら積極的に採用しましょう。
▶佐倉杏子(盟神抉槍)環いろは(ストラーダ・フトゥーロ)

いろははブレイクゲージ削減能力に優れた単体ブレイカーです。敵ブレイク時にはSP回復効果もあり、パーティーがより火力を出しやすくなります。
▶環いろは(ストラーダ・フトゥーロ)水波レナ(インフィニットポセイドン)

レナは自身や敵の行動順を変化出来る単体ブレイカーです。ブレイクした敵の行動順を下げることで、ブレイク時に与えられるダメージを増やします。
▶水波レナ(インフィニットポセイドン)その他おすすめキャラ
キャラ | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・弱点属性のアタッカー ・追撃で効率よくダメージを与えられる ・必殺技は隣接ダメージのため注意 |
![]() | ・単体に火力の出せるアタッカー ・自身でバフ効果を所持 ・クリティカルバッファーが欲しい |
![]() | ・汎用性の高いクリティカルバッファー ・いろは、やちよと相性がいい ・必殺技は全体攻撃のため注意 |
![]() | ・範囲攻撃を持たないバッファー ・行動順上昇で味方をサポート ・必殺技バフで味方に貢献 |
![]() | ・弱点属性の単体ブレイカー ・2凸でブレイクゲージ削減量上昇 |
犬の魔女(ナイトメア)攻略おすすめパーティ
単体攻撃編成
犬の魔女は、倒された味方の数に応じてバフがかかります。加えて、手下は1ダメージでも食らうとボスにバフをかけるため、ボスだけにダメージが与えられるキャラを優先して編成しましょう。
サポートアビリティとポートレイト
みかづき荘編成
シナジーのあるみかづき荘のキャラを組み合わせた編成です。単体アタッカーのやちよと単体ブレイカーのいろは、それをサポートできる鶴乃に弱点属性のフェリシアと、犬の魔女と非常に相性の良い編成になっています。
サポートアビリティとポートレイト
キオク | サポート | ポートレイト |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
犬の魔女(ナイトメア)攻略のコツ
単体火力が高いキャラを中心に編成
犬の魔女は、手下を倒すとステータスと回復量が上昇します。そのため、範囲攻撃で手下を巻き込んでしまう危険があるため、単体攻撃でボスのみを攻撃するようにしましょう。
手下は完全に無視してOK
手下を攻撃するとボスのステータスが上がってしまうため、完全に無視して立ち回りましょう。
毒は状態異常回復で対応
犬の魔女は、毒を付与する攻撃をしてきます。毒は状態異常回復で解除できるため、解除できるキャラを育成している場合は積極的に編成しましょう。
状態異常解除キャラの例
※サークル・オブ・ファイアは2凸で状態異常解除ができるようになります。
まどドラの関連記事
メインストーリー攻略
▶メインストーリー攻略まとめストーリーボス(魔女)攻略記事 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます