戦闘のコツと勝てないときの対処方法

0


x share icon line share icon

【まどドラ】戦闘のコツと勝てないときの対処方法【まどマギMagia Exedra】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【まどドラ】戦闘のコツと勝てないときの対処方法【まどマギMagia Exedra】

まどドラ(マギアエクセドラ)の戦闘のコツです。パーティ編成の注意点やバトルでのスキルの使い方で気をつけることについて掲載。まどドラの戦闘で勝てないときにお役立て下さい。

目次

パーティ編成時に気をつけること

  • 各ロールをバランス良く編成する
  • 敵の弱点属性のキャラを編成する

ロールを意識した編成をしよう

戦闘のコツと勝てないときの対処方法の画像

まずは、敵に大ダメージを与えやすいキャラを優先して編成しましょう。ブレイクボーナスを発動しやすいブレイカーと、火力に特化したアタッカーを編成する必要があります。加えて、耐久面をフォローするロールも編成しましょう。

汎用おすすめ編成

アタッカーアタッカーアタッカーアタッカーアタッカーブレイカーアタッカーバッファーアタッカーディフェンダー

強力な敵が出てこない戦闘は、火力で駆け抜けてしまうのがおすすめ。耐久枠はヒーラーでも問題ないですが、ディフェンダーを採用することで集中攻撃による事故も無くすことができます。

ボス戦用おすすめ編成

アタッカーアタッカーブレイカーブレイカーバッファーバッファーデバッファーデバッファーアタッカーヒーラー

ボス戦ではデバッファーを採用し、ボスの弱体化を狙いましょう。長期戦になっても問題ないようヒーラーを採用していますが、ボスの大ダメージに耐えられないようならディフェンダーに変えるのもおすすめです。

弱点属性を編成すると戦闘が有利になる

戦闘のコツと勝てないときの対処方法の画像

弱点属性のキャラで敵を攻撃すると、ブレイクゲージの削れる量や、敵に与えるダメージが増加します。攻撃面で苦戦する場合は、敵の弱点属性を意識して編成を組み直してみましょう。

戦闘(バトル)のコツと注意点

  • まずは敵をブレイクすることを意識
  • ブレイクしてから大ダメージを与える
  • 戦闘スキルを使うタイミングに気をつける

まずは敵をブレイクすることを意識しよう

戦闘のコツと勝てないときの対処方法の画像

敵のHPの上に存在する白いゲージを削り切ると「ブレイク」が発生します。ブレイクをすることで敵にダメージを与えやすくなるため、まずはブレイカーのスキルなどを利用して、ゲージを全て削り切ることを優先的に考えましょう。

ブレイクの効果と仕組み

ブレイクゲージ
・HPの上にある白いゲージ
・ゲージを削り切るとブレイク状態に
・弱点属性やブレイカーの攻撃で効率的に削れる
ブレイク状態
・ブレイク時にブレイクダメージが発生
・ブレイクボーナスでよりダメージが与えられる
・ブレイク状態は対象の敵が次に行動するまで持続
・対象の敵の行動順が遅延される
ブレイクダメージ
・ゲージを全て削りきったときに発生
・キャラLvやブレイク特攻を上げるダメージが増加
ブレイクボーナス
・ブレイク状態で攻撃するとブレイクボーナスが発生
・ボーナス倍率が表示されてよりダメージを与えやすくなる
・ブレイク状態の敵を攻撃してボーナス倍率が上昇
・ブレイカーで攻撃するとさらに大きく倍率上昇

ブレイクしてから大ダメージを狙おう

戦闘のコツと勝てないときの対処方法の画像

ブレイクをした後に攻撃することで、ブレイクボーナスの倍率が上昇します。ボーナスの倍率に応じてダメージの量が増加していくので、高火力な必殺技などの攻撃は、ブレイクボーナスの倍率が高いときに使用するのが効果的です。

SPが不足しないように気をつけよう

戦闘のコツと勝てないときの対処方法の画像

各キャラの戦闘スキルを使用するためには「SP」が必要です。全員が連続して戦闘スキルを使うことはできないので、そのターンに効果的ではない戦闘スキルを持つキャラは、通常攻撃でSPを回復しましょう。

Point!バッファーやデバッファーの効果が継続中の場合や、HPに余裕がある場合のヒーラーなどは、通常攻撃を使いましょう。

それでも勝てない場合の対処方法

  • 推奨戦力に足りているか確認
  • キャラ(キオク)を出来るだけ強化する
  • ポートレイトの装備と強化をする

推奨戦力に足りているか確認しよう

戦闘のコツと勝てないときの対処方法の画像

挑戦するクエストにおいて、自分のパーティの戦力が足りているか、挑戦前の画面で確認しておきましょう。パーティの戦力が足りない場合は、キャラの育成やポートレイトの見直しが必要です。

出来るだけキャラ(キオク)を育成しよう

序盤の効率的な進め方|初心者の目標の画像

クエストに勝てない場合は、様々な強化要素でキャラを育成しましょう。ステータスを直接強化できるレベルアップと魔力解放は強化の幅が大きいので、積極的に強化をしましょう。

キャラの強化要素一覧

Lv.アップ・HP/攻撃力/防御力が上昇
・プレイヤーLv.と上限が同じ
魔力解放・HP/攻撃力/防御力が上昇
・スキルレベルが上昇
・キャラLv.アップで上限が解放
必殺技強化・必殺技のダメージが上昇
・キャラを凸することで上限が解放
限界突破・ステータスに加えて様々な効果が大きく上昇
・同キャラを複数獲得して凸する必要がある
▶キャラの強化方法と優先度まとめ

ポートレイトの装備を見直そう

ポートレイト

ポートレイトは、キャラに装備することでステータスを強化できるアイテムです。メインクエストの報酬などで限界突破を進めた、ステータスの高いポートレイトを装備しましょう。

ポートレイトのアビリティ効果を確認しよう

アビリティ効果には、ステータス強化だけではなく、各属性ダメージの上昇やブレイク特攻の倍率を上げるなどの効果があります。キャラの特徴にあったポートレイトを装備して、性能を上昇させましょう。

▶ポートレイトの入手方法と強化のやり方

まどドラの関連記事

イベント攻略

まどドラ攻略wiki|マギアエクセドラの画像
▶フェアウェル・ストーリーの攻略と報酬

おすすめ記事

ゲーム開始前のおすすめ記事

キオク一覧

▶声優一覧はこちら

キオクの評価

☆5キオク

  1. ルクス☆マギカルクス☆マギカ
  2. ストラーダ・フトゥーロストラーダ・フトゥーロ
  3. アブソリュート・レインアブソリュート・レイン
  4. 炎扇斬舞炎扇斬舞
  5. ソウル・サルベーションソウル・サルベーション
  6. オラクルレイオラクルレイ
  7. ヴァンパイアファングヴァンパイアファング
  8. ウルトラグレートビッグハンマーウルトラグレートビッグハンマー
  9. フォルターゲフェングニスフォルターゲフェングニス
  10. プルウィア☆マギカプルウィア☆マギカ
  11. ミサイルによる集中砲火ミサイルによる集中砲火
  12. ティロ・フィナーレティロ・フィナーレ

☆4キオク

  1. パープルウィルオーウィスプパープルウィルオーウィスプ
  2. 竜真螺旋咆擊竜真螺旋咆擊
  3. 白椿白椿
  4. サークル・オブ・ファイアサークル・オブ・ファイア
  5. ダイヤ・スプラッシュダイヤ・スプラッシュ
  6. フリソソグミドリノハフリソソグミドリノハ
  7. ディスクリート・レーザーディスクリート・レーザー
  8. ナイトメア・スティンガーナイトメア・スティンガー
  9. メテオ・フィストメテオ・フィスト
  10. サンダー・トレントサンダー・トレント
  11. 未確認飛行ファイヤー未確認飛行ファイヤー
  12. インビジブル・アサシンインビジブル・アサシン
  13. キラ盛りビームキラ盛りビーム
  14. 食べごろハンター食べごろハンター
  15. オシャンティックハリケーンオシャンティックハリケーン
  16. 粛清天使粛清天使
  17. リンクスインパクトリンクスインパクト
この記事を書いた人
まどドラ攻略班

まどドラ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©2024 Magica Quartet/Aniplex,Magia Exedra Project
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
魔法少女まどか☆マギカ MAGIA EXEDRA公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
イベント「フェアウェル・ストーリー」
おすすめ記事
ゲーム開始前のおすすめ記事
最強・リセマラ
キャラ(キオク)
カテゴリ別一覧
星5キオク
星4キオク
データベース
ストーリー
ガチャ
イベント
お役立ち/初心者
初心者おすすめ記事
コンテンツ解説
戦闘システム・育成強化
ゲーム開始前のおすすめ記事
掲示板
×