舞台装置の魔女(ワルプルギスの夜)の攻略とおすすめパーティ編成

0


x share icon line share icon

【まどドラ】舞台装置の魔女(ワルプルギスの夜)の攻略とおすすめパーティ編成【まどマギMagia Exedra】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【まどドラ】舞台装置の魔女(ワルプルギスの夜)の攻略とおすすめパーティ編成【まどマギMagia Exedra】

まどドラの舞台装置の魔女攻略です。ワルプルギスの夜の攻略おすすめキャラやパーティ編成、攻略のコツなどを掲載。まどドラ舞台装置の魔女攻略にお役立て下さい。

目次

▶ストーリー攻略まとめはこちら
前後のストーリー攻略
◀鳥かごの魔女針の魔女▶
ナイトメア攻略はこちら
▶ワルプルギスの夜(ナイトメア)の攻略
スコアアタック攻略はこちら
▶スコアアタック(ワルプルギスの夜)攻略

舞台装置の魔女の基本情報と報酬

舞台装置の魔女の弱点と特徴

ワルプルギスの夜(舞台装置の魔女)の攻略とおすすめパーティ編成の画像
名前ワルプルギスの夜 (本名不明)
推奨戦力1st:16,150
2nd:16,480
Final:16,510
弱点属性 光 闇 無
特徴・バフ解除
・自身に付与された効果を解除
・火傷/毒/呪い
・MP獲得効率減少
・バリア
・シールド(4回ダメージ軽減)
・行動遅延
【Finalのみ】
・与ダメージ上昇
・被ダメージ軽減
・ブレイクゲージ耐性UP
・HP回復

舞台装置の魔女は、メインクエスト「魔法少女まどか☆マギカ」14個目のボスです。

獲得できる報酬

ポートレイト

  1. ほんの少しの奇跡を信じて
    339
    156
    119
    アビリティ
    クリティカル率+1%

その他の報酬

舞台装置の魔女攻略おすすめキャラ

鹿目まどか(プルウィア☆マギカ)

鹿目まどか(プルウィア☆マギカ)

まどかは必殺技で味方のMPを増やすことが可能。ワルプルギスの夜はMP効率ダウン攻撃も行うため、まどかの必殺技は非常に有効です。

▶鹿目まどか(プルウィア☆マギカ)

遊佐葉月(サンダー・トレント)

遊佐葉月(サンダー・トレント)

葉月は味方の行動順を100%上昇できるバッファーです。ディフェンダーのバリアが間に合わないときにすぐに再行動をさせることも出来るため、耐久の安定性を増してくれます。

▶遊佐葉月(サンダー・トレント)

三栗あやめ(未確認飛行ファイヤー)

三栗あやめ(未確認飛行ファイヤー)

ワルプルギスの夜はバリアやシールドが厄介。あやめのバフ解除はバリアやシールドにも有効なので、破壊に手間取る場合は採用しましょう。

▶三栗あやめ(未確認飛行ファイヤー)

その他おすすめキャラ

キャラおすすめポイント
もう絶望する必要なんてない!アルティメットまどか・弱点属性のアタッカー
・バフや回復までこなせる万能キャラ
・限定のため入手難易度は高い
ミサイルによる集中砲火暁美ほむら・弱点属性のアタッカー
・ブレイクで発動する追撃も強力
・必殺技の行動順上昇でさらに攻撃が可能
ストラーダ・フトゥーロ環いろは・弱点属性の単体ブレイカー
・ブレイクゲージ削減量上昇が豊富
・ブレイク時のSP供給も優秀
ソウル・サルベーション五十鈴れん・弱点属性のデバッファー
・防御減少と被ダメ上昇で火力に貢献
・追撃で手数が多い
ヴァンパイアファング呉キリカ・弱点属性のディフェンダー
・MP回復効率アップで高い適正
・必殺技のデバフも強力
インビジブル・アサシン加賀見まさら・弱点属性のアタッカー
・ブレイクボーナス依存の追撃が優秀
リンクスインパクト千歳ゆま・状態異常解除もできるヒーラー
・ディフェンダーだけじゃ耐久不足な際に

舞台装置の魔女攻略おすすめパーティ

ブレイカー2体編成

  1. ヴァンパイアファング呉キリカ
    ヴァンパイアファング
  2. プルウィア☆マギカ鹿目まどか
    プルウィア☆マギカ
  3. ストラーダ・フトゥーロ環いろは
    ストラーダ・フトゥーロ
  4. サンダー・トレント遊佐葉月
    サンダー・トレント
  5. ミサイルによる集中砲火暁美ほむら
    ミサイルによる集中砲火

ブレイクした際に効率よくダメージを与えられるように、ブレイカーを2体採用した編成です。再行動無しでも耐久が間に合うようなら、手持ちに応じてバッファーを変更しましょう。

あやめ採用編成

  1. ヴァンパイアファング呉キリカ
    ヴァンパイアファング
  2. プルウィア☆マギカ鹿目まどか
    プルウィア☆マギカ
  3. サンダー・トレント遊佐葉月
    サンダー・トレント
  4. 未確認飛行ファイヤー三栗あやめ
    未確認飛行ファイヤー
  5. インビジブル・アサシン加賀見まさら
    インビジブル・アサシン

バリアやシールドを壊しきれない場合は、あやめを採用して解除してしまうのがおすすめです。必殺技をいつでも使えるように、あやめのMPを意識しておきましょう。

舞台装置の魔女攻略のコツ

3回に分けて戦う

3回に分けて戦闘

舞台装置の魔女との戦闘は1st、2nd、Finalの3つのステージに分かれています。Finalステージではワルプルギスの行動回数が2倍になり大幅に強化されます。

バフ解除でバリアやシールドを解除

バフ解除

舞台装置の魔女はシールドやバリアを自らに付与します。シールドやバリアがあるときは「ブレイクゲージ耐性+毎ターンHP回復」が発動するので、バフ解除で早めに解除しておきましょう。

Point!バリアの耐久値は10000となっています。シンプルに火力で破壊できる場合はバフ解除役は不要です!

ブレイク中にダメージを稼ぐ

ブレイク中に火力を出す

舞台装置の魔女はブレイクした際の行動順遅延量が非常に大きく、ブレイクボーナスも最大800%とかなり大きくなっています。ブレイク前は火力バフなどにSPを使わず温存しておくのがおすすめです。

耐久値を高く維持

超火力-min

舞台装置の魔女は全体超威力攻撃を仕掛けてきます。発動頻度はそれほど高くありませんが発動されたときにHPが少ないとパーティが壊滅してしまうので、HP回復やバリアなどで耐久値を高く保っておきましょう。

舞台装置の魔女の隠しアイテム

【1-Extra】の道中にある

隠しアイテムの場所とメインストーリー攻略まとめの画像

舞台装置の魔女の隠しアイテムは、ステージ【1-Extra】の道中にあります。三角コーン付近にあるので探してみましょう。

▶ストーリーの隠しアイテムまとめ

まどドラの関連記事

メインストーリー攻略

▶メインストーリー攻略まとめ

ナイトメアモード攻略

▶ナイトメアモード攻略まとめ
この記事を書いた人
まどドラ攻略班

まどドラ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©2024 Magica Quartet/Aniplex,Magia Exedra Project
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
魔法少女まどか☆マギカ MAGIA EXEDRA公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
最新ガチャ
アルまどPUガチャ
最新ストーリー・イベント
タワー
Memories of you
スコアアタック特別編
おすすめ記事
最強・リセマラ
ストーリー攻略
メインストーリー
ナイトメアモード
キャラ(キオク)
カテゴリ別一覧
星5キオク
星4キオク
未実装キオクの性能予想
データベース
ガチャ
イベント
お役立ち/初心者
初心者おすすめ記事
コンテンツ解説
戦闘システム・育成強化
ゲーム開始前のおすすめ記事
アイテム素材
掲示板
×