黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (3)
今の仕様ははっきりとはわかりませんが、以前と同じくと仮定すると、パネルはスタート時に30個テーブルにセットされます。
例:単色×20 2色×6 3色×4
その中からクイズ開始時に4個抽選され、クイズ終了時に抽選され消費されなかった(画面へ残った)パネルは破棄されます。初期の30個が足りなくなると再度30個選出という流れになるため、上記例では1戦目に3色を4つ回答または破棄出来れば残りの戦闘では最高2色パネルしか出なくなります。
高難易度クエストは30個選出されるパネルに副色が何%入るかの基礎値が高くなっているもの多いです。
ジェニファー(至宝級)等がこの基本値が高くパネル事故祭りでした。
クエスト開始のロード中に問題が30問選択されます。その30問のうち、単色・2色・3色がそれぞれ何問あるか決まります。
例えばロードで単色15問、2色10問、3色5問が割振られたとします。
1戦目で2色を5問解き突破したとすると、2戦目は残り単色15問、2色5問、3色5問の中から出題されることになります。2戦目でも2色を5問解いて突破したとしたら、3戦目は単色か3色しかでなくなります。なので序盤に積極的に難問を消費すれば、終盤に単色がくる確率は高くなります。
よくボス戦で3色に囲まれて死んだという愚痴(?)を聞くことがありますが、それは3戦目まで単色ばかりを選んだたため、残りのパネルが2色、3色が多く残ったためと考えられます。
ちなみにクエストによってクイズ難易度が決まっていて、クイズ難易度が高いほど2色、3色の割合が高くなるそうです。
パネルは最初に30決められ、なくなり次第また30決められる感じです。
なので最初のうちに30の中にあるパネルの複色を潰しておけば、後半は複色は出にくくなります。(リロードされるまでは)
詳しく教えてくださってありがとうございます。2つの意見で場に出たらいいのか踏まないといけないかは一度自分で検証してみます。