黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
連撃について
初めてこちらで質問させて頂きます。
AS連撃をデッキに入れたときの、攻撃の順番と戦略について教えて下さい。
たとえば、リーダーにアリエッタを置いて水パネルを踏んだときの順番は
水→精霊2→水→精霊3→水→精霊4→火→精霊5→火→火
で合っているでしょうか?
また、ルーシュやアルティメットリルムのような一撃アタッカー2体以上と組ませる場合、一撃アタッカー2体を左に並べて置くと、1体目の攻撃で瀕死になった敵に2体目がとどめを刺してしまうことがあり、効率が悪いように思います。
そこでリーダーにアリエッタを置く方がいいのか、アリエッタを一撃アタッカーの間に挟む方がいいのか、アドバイスを頂けないでしょうか。
長文にてすみませんが、よろしくお願いします。
これまでの回答一覧 (1)
複属性、連撃関係なく基本 リダ精霊初撃→二番目精霊初撃(攻撃)→リダ精霊2撃目とずれていきます。上でいえばアリエッタ水→2番手→アリ火→と交互なはずです。
私はリダを複数攻撃や回復にした際は二番目を単発或いは複属性単発にすることが多いです。理由は書かれている通り、ひん死の相手に無駄に高火力を当てたくないためです。ただし、高難易度のクエでは高HPの敵(ひん死にも出来ない)も出るため一概に良いというわけでもないので、クエ次第ですが。
又属性特効持も二番手などに置くことが多いです。
理由は上記に近いのですが、後列配置で有利属性不在を減らしたいからです。
なので、連撃→高火力→回復→回復→高火力や高火力→回復や連撃→最後高火力などにすることが多いです。
後連撃を最初の方に置く別の理由として後衛に置けば置くほど戦闘時間が長引くという、デメリットもあります。