質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
詩音 Lv14

土曜変幻竜、絶級攻略法

どうしても赤カメオンのSSが必要です。このサイトの中の攻略方法を見たのですが、推奨するデッキに載っているような強いカードが手持ちにはありません。今持っているカードで攻略する方法を教えてください。火属性ばかりのデッキでないと攻略は無理ですか?途中で、ゲームオーバーになった時には、クリスタルをいくつか使う覚悟はあります。火属性は、イグニスL、キワムSS+、ミカエラSS、アレクSS、エステルS+、タマギクS、くらいです。雷属性は、遅延のファムSS、キャリンSSがいます。

これまでの回答一覧 (4)

虎猫 Lv47

正直この手持ちでは少し厳しいような気がします。封級がクリアできるのであれば、S+を7枚集めて進化させたほうがいいかもしれません。
絶級は雷単色でもクリアできますが、現状では元帥必須だと思います。

  • 詩音 Lv.14

    S+を7枚集めて進化させるということは、全く思いつきませんでした。ちょうどプレゼントでS+を1枚貰えて、進化に必要な枚数が揃った所だったので即、実行しました。おかげさまで、キワムSSをLに進化させることができました。ありがとうございました。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

キワム、ミカエラ、タマギク、エステル、イグニスで最終戦突入時に全員のHPが70%以上残っていれば勝機があるのではないかと思いました。

まず最終戦1T目にエステルSSで自爆→助っ人新クレア
正確なダメージ計算をしてないので申し訳ないのですが、このターンの攻撃は全て左に当てて下さい。
2T目にまず新クレアのSS発動。これで中は5T無害です。このターンの攻撃は全て右に当てて下さい。恐らくこれで右は行動前に落ちるはずですが、ダメージが足りそうにないなら1T目の攻撃を少し右に振って下さい。
3、4T目で中を総攻撃。必ず4T目で怒るように調節して下さい。
次の6T目の攻撃までにスキル反射が消える瞬間がありますので、そこで残していたイグニス、キワム、ミカエラのSS使用。(スキル溜めは要調節)これで6T目までには十分倒せるはずです。
残りの左は物理反射が切れるターンのみ攻撃。ギリギリ回復も追いつくと思いますので物理反射が効いているターンは空踏みや誤答をして絶対に攻撃しないように気を付けて下さい。これで恐らく倒せるはず…多分

助っ人新クレア必須であったり、最終戦はかなりのパネル運が要求されたりと見ての通りあまり現実的ではないです。チェインはタマギクがあるのであまり気になりませんが。
あと厚かましいのですが、アレクSSがいるのなら今回のセレマスアレクはありませんか?もしLアレクがいるのならミカエラに代えてLアレクの方が若干安定すると思います(ただし進化L必須)

mikunana Lv23

正直、回復か遅延がないと、道中はともかく、ボス戦の連撃と怒り時の毒で立て直しが困難になると思われます。

今の環境だと、雷単色で行く場合では、元帥+アッカ+その他エンハ増し増しの組み合わせで「やられる前にやる」を徹底しないと厳しいかと思います。

せっかくファムをお持ちのようなので、絶級でクリスタルを割るよりも封魔級で安定した周回をしたほうがよいかと思います。

竹人 Lv2

自分は雷属性のデッキでいつも行ってます。
ファム、ティシア、ラーミナ、オルハ、フェルチで安定してます。
ラーミナはエタクロⅡのエイミーで代用できますし、ティシアも他の火力で代用できます。回復は変換持ちのほうが安定すると思います。
特に今はいつでも助っ人にアイが選択できるので雷のほうがおススメですよ!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×