黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
クイズについて
昔のクイズ(2016-2017年)のスクショを見ていたところ、正解率10%代の問題もたくさん出ていました。(4択) 現在では、宝箱での並び替えクイズを除き、20%未満の問題は全て排除され、出題されないようになっているのでしょうか?
これまでの回答一覧 (3)
所謂経験則だから、雑にいくよ。
なんかねー、たまに新しい問題追加のお知らせあるじゃん? その註釈※印で、随時「精査」してるってゆーのがあんのよ。具体的には、ある程度(詳細不明)プレイデータが溜まってきたら、まとめて正解率に反映させてるみたいなんだわ。つまり、最初は1人または数人の回答データだったのが、時を経る毎に数百数千のデータを反映させるようになるのね。
で、なんだけど。
四択だと、完全にあてずっぽうでも期待値25%じゃん? 分散を考慮しても、完全ランダムで正答率20%未満になることは、無いに等しいんだ(雑に計算してみたが、N=100でも0.1%未満)。
さらに考えてみると、完全あてずっぽうより正答率が下がるってことは、高い確率で相当のクソ問じゃん? 2019年にクイズ手帳の報告機能が付いたから、さらにそーゆーのは排除される流れになったのな。
そんな感じだと思うんですよ。
ちな、並び替えの完全あてずっぽうは、1/P(4,4) = 1/(4!) = 約4.1% なんで、まぁ1桁パーセントでも不思議はないわな。
誤答をする人が単純に減ったのではないでしょうか。
当時の環境との違いでいえば
①EXAS実装によるオートデッキ使用でクイズ回避
②パス3回の実装
③難易度ダウン潜在能力の増加
④見破り、時間停止ループによる自力回答の回避
⑤エクストラの廃止
⑥クイズスタジアムの実装、などがあげられます。
クイズが苦手な人は①~⑤によって3色問題を回避できる場面が増え、クイズが好きな人にとっては⑥によってイベント内の誤答で正解率を落とすことなく楽に問題回収できるようになりました。
新問追加の頻度が下がっていることや新規ユーザーがほとんどいない状況では、正解率は基本的には上がっていく一方だと思われます。
ホントのところはわからないのですが、昔って新問が結構頻繁に追加されてましたので、そうゆう%に出会う機会が多かったのではないでしょうか。 あくまでも想像の域ですが
-
トロンバ Lv.9
数年前に英語ジャンルが実装された頃は、はじめから当然単色から3色までありましたが、実装直後の問題数の少なさから、どんどん正答率が上がっていき、問題数追加直前は3色はなくなっていたと記憶しています。 問題数が追加されなければ、少しずつですが正答率は上がり、複色も少なくなっていきますので、質問者様が見たのは、問題数追加後の間もない時期ではないのかと推測されます。