悪魔を喰らう悪魔 ラファール(フェアコ2/ FairyChord2 Chord Sharing)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
フェアリーコード2攻略&報酬まとめラファールの評価点1
悪魔を喰らう悪魔 ラファール

| 攻略班評価 | 7.5 /10点 |
|---|
通常とEXどちらがおすすめ?
SS運用がおすすめ
反転強化・邪がメインの精霊。火闇の反転デッキで使おう。
ラファールの性能1
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 魔族 | 65 | 2775 (3775) | 4967 (5967) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 12011 - 12012 |
|---|---|
| 声優 | 落合弘治 |
スキル/潜在能力
AS:研ぎ澄まされた情念の刃
| AS1 | 味方全体のHPを回復(効果値:7)し、攻撃力をアップ(効果値:10)、複属性が火属性ならさらに攻撃力アップ(効果値:90) |
|---|---|
| AS2 | 味方全体のHPを回復(効果値:10)し、攻撃力をアップ(効果値:40)、複属性が火属性ならさらに攻撃力アップ(効果値:90) |
EXAS
| 条件 | 「クイズに2回正解する」を達成 |
|---|---|
| 効果 | <攻撃強化> 2ターンの間、火属性の味方全体の攻撃力をアップ(効果値:150)、20チェインでさらに攻撃力アップ(効果値:350) |
SS:金管戦槌〈ベク・ド・コリガン〉
| SS1 | <反転強化・邪> 必要正解数 0/4 8ターンの間、デッキ内の<主属性:火、複属性、闇>の精霊の属性を反転し、基礎ステータスをアップ(初回発動で1.5倍、6回で上限値2倍) |
|---|---|
| SS2 | <反転強化・邪> 必要正解数 4/8 8ターンの間、デッキ内の<主属性:火、複属性、闇>の精霊の属性を反転し、基礎ステータスをアップ(初回発動で1.5倍、6回で上限値2倍)、さらに攻撃力アップの効果を付与(効果値:150) |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| パネルブーストII・火 |
| 火属性攻撃力アップV |
| 火属性HPアップV |
| 敵スキルのアンサースキル封印を無効化 |
| ファストスキルIV |
| パネルブーストII・火 |
| 複属性攻撃力アップV |
| 複属性HPアップV |
| 敵スキルの毒・属性弱体化・死の秒針を無効化 |
| バトル終了後にHP回復I |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 複属性攻撃力アップIII |
| HPアップV |
サンプルデッキと評価1
サンプルデッキ(通常)
火闇属性のサポートに
反転強化の効果を最大限得るため、できる限り火闇属性で固めたデッキを組もう。反転時は通常の1.5倍以上の火力を引き出せる。敵スキル<のろい>対策としても使われる。
サンプルデッキ(EX)
なし
使うことはほぼない
継続ターンが短く、サポート役として効果値が中途半端。他に優先すべきスキルが多く、あえてEXで運用することはほぼない。
ラファールEXASの効果まとめ
| 味方のHPを回復(効果値:10) 味方を攻撃力アップ(効果値:190)、 特定属性なら効果値+90、 20チェイン以上で効果値+350 |
ラファールの総合評価
火闇属性デッキのキーパーツ
火闇精霊の基礎ステータスを倍化するスキルを持つ。純粋に攻撃力が倍化するのでアタッカーとの相性が良く、火闇属性デッキを組む要として重要な1パーツと言える。
長期戦の運用は難しい
初期ステータスアップ値が1.5倍と低く、属性反転時は火属性の敵から受けるダメージ倍率が上がる。長期戦重視なら、それ相応のガードや精霊強化が必要になる。
属性反転や反転強化について解説!入手方法/進化素材1
入手方法
ステージ「ハード5-4」サブクエスト報酬
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | 悪魔を喰らう悪魔 ラファール |
| SS | 止まらざる想念 ラファール |
進化素材
同一カード(SS)2枚を素材として進化
ログインするともっとみられますコメントできます