黒ウィズダンジョン2第151階層〜第160階層の攻略解説です。敵の出現パターンや攻撃パターンについて解説しています。第151階層〜第160階層を通しで一発クリアする際の参考にしてください。
黒ウィズダンジョン2攻略&報酬まとめ| - | 151~160層攻略 | 161層~攻略▶ |
【基本情報】
【攻略情報】
第151層〜第160層の基本情報0
| 推奨属性 | 雷 |
|---|---|
| 消費魔力 | 20 |
| 獲得ゴールド | 60万 |
| 入手経験値 | 2400exp |
攻略まとめ0
攻略まとめ
融合デッキがおすすめ
雷属性ガード・雷属性免疫を発動される構成があるため、単色デッキよりも融合デッキを推奨する。151層から攻撃が激しいので、融合強化は極力持ち込みたい。
160層の全体多層バリア対策をしよう
160層では先制で全体に多層バリアが張られる。4T目までにお供を一掃しないとほぼ全滅してしまうので、多層バリアを効率よく削る手段を用意しておこう。
全体攻撃SSがあると良い
155層や160層では敵を一掃する手段があると楽。蓄積解放大魔術・聖のような強力な全体攻撃SSを持っていくのがおすすめだ。
各階層の攻略まとめ
| 階層 | 攻略まとめ |
|---|---|
| 151 | ・1T目から合計約5500ダメージを受ける ・融合強化などでHPの底上げがしたい ・AS回復や継続回復などで耐久力をあげよう |
| 152 | ・基本的に通常攻撃のみ ・中は死亡時に強制進行(10T)あり |
| 153 | ・中を1T目に倒せば問題なし |
| 154 | ・ダメージブロック(10万)の中を1T目に倒せると楽 |
| 155 | ・先制で雷属性免疫(上限100%/全体) ・右上が1T目にスキルディスチャージ(-3) ・左上が2T目にチェイン解除 ・全体攻撃SSで一掃するのが楽 |
| 156 | ・右下が先制でスキルディスチャージ(-5) ・左下が2ターン毎に3色パネルを生成してくれる ・中が怒ると先制でパニックシャウト弱(3T) |
| 157 | ・152と同じく、基本的に通常攻撃のみ ・中は死亡時に強制進行(10T)あり |
| 158 | ・153と同じく、中を1T目に倒せば問題なし |
| 159 | ・通常攻撃のみ ・倒しやすい右から倒す |
| 160 | ・先制で多層バリア(10/全体) ・4T目までに取り巻きを倒さないと、全滅の可能性大 ・連撃を使い多層バリアをすばやく破壊 ・バリアを剥がして全体攻撃SSで周りを一掃するのが楽 |
おすすめ精霊/潜在結晶0
潜在結晶
| 結晶 | 内容 | イベント |
|---|---|---|
![]() | 異界の歩き方<Vol.2>/Cost20 戦士の敵からのダメージを10%軽減する | エイプリルフール2018 |
![]() | 暴牙剣〈ファング・アブレイズ〉/Cost0 ASスキル「連撃」の連撃数を1アップ | 喰牙RIZE |
攻略デッキ
ユーザー投稿ピックアップ0
tahanaさん
【クリアターン】30T+SS 乱数によって前後するかも?
くわしくはこちら| デッキコスト | 271 |
|---|
乱数によって前後する事もありますが、各層1T目にブルーノ、イルーシャ&ファルク、ゼラード&コピシュのSSを使える状態にしながら回れば問題ないと思います。
タゲを振り分けていない箇所はノータゲでOKです【151層】
| 1T | 小槌酉SS1 右上タゲ、解答 |
|---|---|
| 2T | ブルーノSS2 イルーシャ&ファルクSS1 解答 |
| 3T | 解答 |
| 4T | 左上タゲ、解答 |
| 5T | ブルーノSS2 解答 |
| 6T | イルーシャ&ファルクSS1 中にゼラコピSS 左上タゲ、解答 |
| 7T | ゼラコピSS 解答 |
| 8T | ゼラコピSS 解答 |
※151層は回復が追いつかないと全滅する事もあり得ますので、ブルーノはSS2で回して下さい。
【152層】
| 1T | 小槌酉SS2 ゼラコピSS ブルーノSS2 イルーシャ&ファルクSS1 解答 |
|---|---|
| 2T | ゼラコピSS 解答 |
【153層】
| 1T | ブルーノSS1 イルーシャ&ファルクSS1 ゼラコピSS 解答 |
|---|---|
| 2T | ゼラコピSS 解答 |
【154層】
| 1T | ブルーノSS1 イルーシャ&ファルクSS1 ゼラコピSS 解答 |
|---|---|
| 2T | ゼラコピSS 解答 |
【155層】
| 1T | リフィルSS (※乱数で残った場合は1問解答) |
|---|
【156層】
| 1~3T | 解答 |
|---|---|
| 4T | ブルーノSS1 イルーシャ&ファルクSS1 解答 |
| 5T | ゼラコピSS 解答 |
| 6T | 解答 |
【157層】
| 1T | 解答 |
|---|---|
| 2T | ゼラコピSS 解答 |
| 3T | 解答 |
【158層】
| 1T | ゼラコピSS ブルーノSS2 イルーシャ&ファルクSS2 解答 |
|---|---|
| 2T | 解答 |
【159層】
| 1T | ゼラコピSS ブルーノSS2 イルーシャ&ファルクSS2 解答 |
|---|---|
| 2T | 解答 |
【160層】
| 1T | 左タゲ、ゼラコピSS ブルーノSS1 イルーシャ&ファルクSS1 左上タゲ、解答 |
|---|---|
| 2T | 右上タゲ、ゼラコピSS 右タゲ、解答 |
| 3T | 中タゲ、ゼラコピSS リフィルSS |
※ピックアップの際に立ち回りの補足の追加や潜在結晶を変更している場合があります。
lightさん
【クリアターン】55ターン前後
くわしくはこちら| デッキコスト | 362 |
|---|
| 精霊 | 潜在結晶1 | 潜在結晶2 | マナ |
|---|---|---|---|
キヌ | 混沌の結晶 | HPアップS | 196 |
『疾風』に秘められた力 | 天邪鬼の結晶 | 混沌の結晶 | 200 |
ケイトリン | 剣聖眼 | 混沌の結晶 | 200 |
スコラメア | 混沌の結晶 | 力の結晶【雷】 | 191 |
エニィ | 過ぎた夏の名残り | 混沌の結晶 | 193 |
【151層】
| 1 | エニィSS 疾風チャージ開始 右上or左上タゲ 攻撃 |
|---|---|
| 2 | ケイトリンSS 攻撃 |
| 3 | 右上or左上タゲ(1で選んでないほう) 攻撃 |
| 4 | キヌSS 左下タゲ 攻撃×2※ |
| 5 | ケイトリンSS 右下タゲ 攻撃×2 |
| 6 | 後は真ん中を殴って倒します (エニィSS2を溜まり次第発動、ケイトリンSS1を溜まり次第発動) |
※キヌSSで右上、左上が倒せており、その後の攻撃2回で左下が倒せている状況を想定しています。
パネルによっては倒せないこともあり、その場合は上を倒して左下殴りに移行しますが、左下を2回で倒せない場合、キヌが倒れます。やり直すかエニィSS1を使ってください。エニィSS1を途中で使った場合は152層の開幕でSS2を使えるように調整してください。
【152層】
| 1 | 疾風SS 攻撃 |
|---|
☆スコラさんのSS1を155層の開幕で使う必要があります。152~154の間にSSを使って調整してください。
☆ケイトリンにつけた剣聖眼が155層でできるだけ早く発動するように調整してください
【153層】
| 1 | 疾風チャージ開始 攻撃×2 |
|---|
【154層】
| 1 | 左下or右下タゲ 攻撃×2 |
|---|
【155層】
| 1 | スコラさんSS1 キヌSS2 攻撃※ |
|---|---|
| 2 | 剣聖眼が発動したらできれば1ターン待ってからケイトリンSSを発動(遅延が切れた後の耐久がギリギリの為) |
| 3 | 敵が倒れるまで耐える |
※エニィSSを使うなどしてキヌが倒れないように注意してください
【156層】
| 1 | 疾風SS発動 左下が残っていれば左下、残ってなければ右下タゲ 攻撃 |
|---|---|
| 2 | 右上or左上のHPの少ないほうに攻撃 (ここで真中のみになります) |
| 3 | ひたすら攻撃 SSが使えるようになったら疾風をチャージ開始 攻撃 |
※スコラさんのSS1を160層の頭に使う必要があるのでSSは適度に使ってください
【157層】
| 1 | 攻撃×2 |
|---|
【158層】
| 1 | 攻撃×2 |
|---|
【159層】
| 1 | ケイトリンSS 右タゲ 攻撃 |
|---|---|
| 2 | 左タゲ 攻撃 |
| 3 | 右が倒れていなければ右タゲ 攻撃(倒れるまで) |
【160層】
| 1 | 開幕でケイトリンSS2※ スコラさんSS1 キヌSS 疾風SS 攻撃 |
|---|---|
| 2 | 疾風再チャージ あとはひたすら攻撃 |
※ケイトリンのSS2が溜まっていなければ一回攻撃後
ケイトリンSS2
スコラさんSS1
キヌSS
疾風SS
攻撃
疾風は溜まり次第発射し、その後は攻撃参加
キヌはパネルが複色に囲まれてきたら使って整理してください
スコラさんは変換と見破りを使い分けてASを絶対に切らさないように
エニィは多層バリア後に毎回SS発動
※ピックアップの際に立ち回りの補足の追加や潜在結晶を変更している場合があります。
敵出現パターン
※敵からのダメージ量は、推奨属性で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
151層攻略0

| 【攻略まとめ】 ・1T目から合計約5500ダメージを受ける ・融合強化などでHPの底上げがしたい ・AS回復や継続回復などで耐久力をあげよう |
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左上/戦士 | 右上/戦士 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 15万 | 15万 | ||||
| ① | ① | ||||
| 左下/戦士 | 中/戦士 | 右下/戦士 | |||
| 15万 | 25万 | 15万 | |||
| ② | ③ | ② | |||
敵行動パターン
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | ||||
| ①全体約500 【①くり返し】 | ①全体約500 【①くり返し】 | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制雷属性ガード(50%/単体6T) | 先制多層バリア(10/単体) | 先制雷属性ガード(50%/単体6T) | |||
| ①全体約1500 【①くり返し】 | ①全体約1500 【①くり返し】 | ①全体約1500 【①くり返し】 | |||
152層攻略0

| 【攻略まとめ】 ・基本的に通常攻撃のみ ・中は死亡時に強制進行(10T)あり |
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左上/戦士 | 右上/戦士 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 10万 | 10万 | ||||
| ② | ② | ||||
| 左下/戦士 | 中/戦士 | 右下/戦士 | |||
| 15万 | 30万 | 15万 | |||
| ① | ② | ① | |||
敵行動パターン
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | ||||
| ①全体約1500 【①くり返し】 | ①全体約1500 【①くり返し】 | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制行動なし | 先制行動なし | 先制行動なし | |||
| ①全体約1000 【①くり返し】 | ①全体約1500 【①くり返し】 死亡時行動 強制進行(全体10T) | ①全体約1000 【①くり返し】 | |||
153層攻略0

| 【攻略まとめ】 ・中を1T目に倒せば問題なし |
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左上/戦士 | 右上/戦士 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 15万 | 15万 | ||||
| ② | ② | ||||
| 左下/戦士 | 中/戦士 | 右下/戦士 | |||
| 15万 | 5万 | 15万 | |||
| ② | ① | ② | |||
敵行動パターン
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | ||||
| ①全体約500 【①くり返し】 | ①全体約500 【①くり返し】 | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制行動なし | 先制行動なし | 先制行動なし | |||
| ①全体約500 【①くり返し】 | ①全体約3000 【①くり返し】 | ①全体約500 【①くり返し】 | |||
154層攻略0

| 【攻略まとめ】 ・ダメージブロック(10万)の中を1T目に倒せると楽 |
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左上/物質 | 右上/物質 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 10万 | 10万 | ||||
| ② | ② | ||||
| 左下/物質 | 中/物質 | 右下/物質 | |||
| 30万 | 10万 | 30万 | |||
| ③ | ① | ③ | |||
敵行動パターン
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | ||||
| ①全体約300 【①くり返し】 | ①全体約300 【①くり返し】 | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制行動なし | 先制ダメージブロック(10万/単体6T) | 先制行動なし | |||
| ①全体約500 【①くり返し】 | ①全体約3000 【①くり返し】 | ①全体約500 【①くり返し】 | |||
155層攻略0

| 【攻略まとめ】 ・先制で雷属性免疫(上限100%/全体) ・右上が1T目にスキルディスチャージ(-3) ・左上が2T目にチェイン解除 ・全体攻撃SSで一掃するのが楽 |
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左上/物質 | 右上/物質 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 10万 | 10万 | ||||
| ② | ① | ||||
| 左下/物質 | 中/物質 | 右下/物質 | |||
| 20万 | 150万 | 20万 | |||
| ③ | ④ | ③ | |||
敵行動パターン
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | ||||
| ①チェイン封印(3T) ②チェイン解除 【①~②くり返し】 | ①スキルディスチャージ(-3) ②SPスキル封印(全体?T) 【①~②くり返し】 | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制行動なし | 先制雷属性免疫(上限100%/全体100T) | 先制行動なし | |||
| ①全体約500 【①くり返し】 | ①全体約1000の5連撃 【①くり返し】 | ①全体約500 【①くり返し】 | |||
156層攻略0

攻略の手順
| 【攻略まとめ】 ・右下が先制でスキルディスチャージ(-5) ・左下が2ターン毎に3色パネルを生成してくれる ・中が怒ると先制でパニックシャウト弱(3T) |
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左上/物質 | 右上/物質 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 30万 | 30万 | ||||
| ① | ① | ||||
| 左下/物質 | 中/物質 | 右下/物質 | |||
| 10万 | 250万 | 30万 | |||
| ④ | ③ | ② | |||
敵行動パターン(怒り前)
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | ||||
| ①全体約1500 【①くり返し】 | ①全体約1500 【①くり返し】 | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制行動なし | 先制スキル反射 | 先制スキルディスチャージ(-5) | |||
| ①3色パネルチェンジ ②全体約500 【①~②くり返し】 | ①全体約2000 【①くり返し】 ※HP60%未満で怒り | ①全体約500 【①くり返し】 | |||
敵行動パターン(怒り後)
| 左上 | 右上 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| なし | なし | ||||
| なし | なし | ||||
| 左下 | 中/1T周期 | 右下 | |||
| なし | 先制パニックシャウト弱(全体3T) | なし | |||
| なし | ①防御貫通攻撃(全体約4000) 【①くり返し】 | なし | |||
157層攻略0

攻略の手順
| 【攻略まとめ】 ・152と同じく、基本的に通常攻撃のみ ・中は死亡時に強制進行(10T)あり |
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左上/戦士 | 右上/戦士 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 10万 | 10万 | ||||
| ① | ① | ||||
| 左下/戦士 | 中/戦士 | 右下/戦士 | |||
| 15万 | 30万 | 15万 | |||
| ② | ③ | ② | |||
敵行動パターン
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | ||||
| ①全体約500 【①くり返し】 | ①全体約500 【①くり返し】 | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制行動なし | 先制行動なし | 先制行動なし | |||
| ①全体約1000 【①くり返し】 | ①全体約1500 【①くり返し】 死亡時行動 強制進行(全体10T) | ①全体約1000 【①くり返し】 | |||
158層攻略0

攻略の手順
| 【攻略まとめ】 ・153と同じく、中を1T目に倒せば問題なし |
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左上/戦士 | 右上/戦士 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 15万 | 15万 | ||||
| ② | ② | ||||
| 左下/戦士 | 中/戦士 | 右下/戦士 | |||
| 15万 | 5万 | 15万 | |||
| ② | ① | ② | |||
敵行動パターン
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | ||||
| ①全体約500 【①くり返し】 | ①全体約500 【①くり返し】 | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制行動なし | 先制行動なし | 先制行動なし | |||
| ①全体約500 【①くり返し】 | ①全体約3000 【①くり返し】 | ①全体約500 【①くり返し】 | |||
159層攻略0

攻略の手順
| 【攻略まとめ】 ・通常攻撃のみ ・倒しやすい右から倒す |
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左/物質 | 右/物質 |
|---|---|
| 50万 | 50万 |
| ② | ① |
敵行動パターン
| 左/1T周期 | 右/1T周期 |
|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし |
| ①全体約3000 【①くり返し】 | ①全体約3000 【①くり返し】 |
160層攻略0

攻略の手順
| 【攻略まとめ】 ・先制で多層バリア(10/全体) ・4T目までに取り巻きを倒さないと、全滅の可能性大 ・連撃を使い多層バリアをすばやく破壊 ・バリアを剥がして全体攻撃SSで周りを一掃するのが楽 |
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左上/戦士 | 右上/戦士 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 30万 | 30万 | ||||
| ① | ① | ||||
| 左下/戦士 | 中/戦士 | 右下/戦士 | |||
| 30万 | 200万 | 30万 | |||
| ① | ② | ① | |||
敵行動パターン(怒り前)
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制多層バリア(10/全体) | 先制行動なし | ||||
| ①全体約1000 【①くり返し】 | ①全体約1000 【①くり返し】 | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制行動なし | 先制鉄壁防御(2T) | 先制行動なし | |||
| ①全体約1000 【①くり返し】 | ①回復(50%/全体) ②回復(50%/全体) ※2ターン経過で怒り | ①全体約1000 【①くり返し】 | |||
敵行動パターン(怒り後)
| 左上 | 右上 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| なし | なし | ||||
| なし | なし | ||||
| 左下 | 中/1T周期 | 右下 | |||
| なし | 先制光属性変化 先制スキル反射(防御貫通攻撃) | なし | |||
| なし | ①防御貫通攻撃(全体約5000) ②割合攻撃(約99%/全体) ③毒(2000×2/全体) ④多層バリア(5) 【①~④くり返し】 | なし | |||
黒ウィズダンジョン2関連リンク
黒ウィズダンジョン2攻略&報酬まとめ| - | 151~160層攻略 | 161層~攻略▶ |
ログインするともっとみられますコメントできます