質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

屁理屈かもしれませんが、表記ブレをなくして正確な言葉でクイズにしようとすると、ベネチアもヴェネツィアも正確にはVeneziaですし、どちらも発音は間違っています。
日本人に分かりやすいようにそれっぽいカタカナを当てはめただけなので、それを統一されたところで美しさは感じないというのが個人的な意見です。

ブレがある長所は、いちいち製作者側が過去問の表記を確認しなくていいことで、短所は表記揺れの片方しか教わっていないプレイヤーが混乱することでしょうかね。
流石にべとヴェが違うだけでわからなくなるとかはないと思いますが、例えば今の子供は聖徳太子ではなくて厩戸皇子と教わっているらしいです。

具体的なブレのある問題はいろいろあるので列挙できませんが、固有名詞の中のものは表記揺れせざるを得ないです。(『竜馬がゆく』と『坂本龍馬』など、)

Q:ウィズ内の表記ブレについて

ウィズで問題を解いていると、答えが同じなのに『麻雀』と『マージャン』、『ベネチア』と『ヴェネツィア』のような、表記ブレのようなものがありますよね?世間では様々な表記、表現があることは分かりますが、同じクイズゲームなのにブレがあると個人的にはやりづらさを感じてしまいます。また、統一していた方が美しいと感じます。

もちろん、複数人で問題を作っているのでブレがあるのは当然ですし、なくして欲しいと言うわけではありません。今回の質問では、
・ブレがある事の長所や短所
また、
・ブレがあった問題
を教えて欲しいです。事前に分かっていれば、心構えが出来ますので。

  • あいあい Lv.9

    外国語のカタカナ表記については、質問でも触れようとしましたが文字制限が怖かったので省いてしまいました。ご指摘、ご意見をいただきまして、ありがとうございます。 聖徳太子=厩戸皇子とは習いましたが、聖徳太子という人物名自体が載っていないのですね。確かに私の時代でも、「聖徳太子なる人物は存在しなかったという説もある」と教師の方が言っておりました。 表記揺れ自体の存在は分かっているのですが、ウィズ内で存在していると、一度やった問題と同じ答えで、表記揺れモノだと、コンマ数秒の遅れが解答時間依存のスキルに影響することもあるので、気になってしまいました。 回答感謝です。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
グロリアスメモリアル2
第9階層第10階層
第11階層第12階層
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
グロリアスメモリアル2
第9階層第10階層
第11階層第12階層
嗚呼ヒューマニゼーション
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
THE LEGENDS of WIZ 蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報