黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
まず始めに、「運営を支える」の定義から考えます。
これは「課金」ですね。 ユーザー数は、
統計的に言えば、課金額と正の相関がありますが、
運営の活動自体には影響しません。
結局、運営の活動は、利潤(課金総額)に終始します。
ゆえに、課金額に注目します。
すると、廃と微の線引きが既に破綻しています。
課金額ランキングの全集合が総ユーザーでも
総課金者でも、全集合を同数に分割した時点で、
より「支えている」のが廃なのは自明です。
(人数が同じなのに、平均額は廃が上)
これは自分の見解なのですが、要は、
少数高額の廃と多数低額の微、この2集合の総額の
大小関係が答えだと思います。
その為には、課金額ごとの課金者の分布を参照して、
その上でボーダーラインを引かなければなりません。
だから、質問者様の疑問はもっともで、
「微が支えている」というのは憶測にすぎません。
重複質問申し訳ありません。
できれば1の質問に追記したいのですが、yah○○知恵袋と違ってできないので、改めて整理し直して立てました。
(1の方は現状では、言葉の定義によって変わると気づかせて下さったねこがみさまさんか、思考実験に付き合おうとして下さっていたふぁるさんか、何があれば算出に至れるか考えて下さったリッチgwさんにBA贈りたいですが、一応回答待ちにします。)
質問文の訂正というのは、
「コロプラ決算2016アプリポートフォリアから廃と微どちらがウィズを支えているか、概算できるのか?
できるなら、その方法。できないなら、どんなデータが最低限あれば分かるか。」とします。
思考実験における定義は、
①廃と微の線引き。廃→「課金額ランキング上位半分」、微→「残り下位半分」
②「支えている」の定義。課金総額を三角形の鉄板に見立てて、その重心と高さの半分とを比較するニュアンスで、(アバウトで申し訳ないが…今回はこれで。)
廃の課金総額が、売上高総額の2/3を越えていれば「廃が支えている」
越えていなければ「微が支えている」と定義します。
1を読んだら、もう既に結論が出てましたね。 長文失礼しました。