黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
ちょっと、回答の多くは、質問者様の意図と違うんじゃ、と思ったので、わたしの考えを。
べつに「遅延カウンター」の挙動が問題なのではなく、「なーんにも待ってませんよー、フリーですよー」という顔をして、いざ打ったらカウンター行動、というのが理不尽だ、という意味なのではないのでしょうか。
わたしもそう思います。
「何か」あるならば、ダマテンでやるのではなく、ビックリマークや何らかの目印で注意喚起してくれてもいいですよね。
とくにレイドだと、知らずに遅延を打つ(だって反射ともなにも書いてないし!)→予期せぬ遅延カウンター行動→ふざけんなカス、とボロカスに言われる、みたいなことは、どうにも納得いかなくて当然です。
全てのスキルに対してNGな「スキル反射」とは違うけど、何かをすると何かが返ってきちゃいますよ……的なマークは、早々に導入してもらいたいですね。
レイドにおいてよく、「遅延NG!」、「カウンター禁止!」なんてコメをよく見かけるのですが....。
確かに相手がスキル反射貼ってるときに相手に効果を与えるスキルを打つとスキルカウンターを放ってくるのは納得いきます。しかし最近、スキル反射(それこそ今回の浦賀)を貼っていないのに遅延を打つと、俗に言う遅延カウンターなるものをしてくるのはおかしくないですか?さらには一昔前のあるレイドでは相手に直接的な効果は及ぼさないスキルカウンターを味方に貼ると相手が特定の行動を起こす(確か回復?)のは未だに納得がいきません。これって運営が強引に取って付けたような仕様にしたようにしか思えないのですが私だけでしょうか?皆さんの考えを聞いてみたいです。