質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

chame Lv101

・昔の協力プレイ 普通のバトルの延長で、ターン数がそれなりにかかった。→
今現在 インフレとSSが多種多様になり、ターン数が減ったり、特殊な倒し方ができるようになった。

この特殊な倒し方が黒くりさんがおっしゃるシビアに見えるのではないでしょうか?

・私の妄想
時間節約・高速周回と普通・耐久の割合は3:7だと思ってます。
ただ野良にしろ、高速周回の方が早く回れるので、単純計算で倍以上募集され、高速周回という言葉が目につくのだと思います。

また、野良ではなく、公開にしないと知らない方が入ってくるので、公開の形でいいと思います。逆にルールを知らない方へ迷惑をかけたくないやさしさではないでしょうか?

逆に伺いたいのは
私もそうですが、黒くりさんのような方は野良だったり、何も書いてない部屋ではダメなのですか?公開になぜ拘る必要があるのでしょうか?
私の好きな野良ではダメですか?楽しいのに~

あと、なぜ袋叩きにあうとか思ったのですか?良い人ばかりなのに・・・

Q:協力プレイ公開部屋のローカルルールについて

袋叩き覚悟の質問兼愚痴です。

このサイトのQAを拝見していると、協力プレイのルール(ローカルルール)がシビアになっているような印象を受けます。
回答でも「知ってて当たり前」的なお答えも散見するのですが、それぞれのクラスでの攻略が、どの程度浸透しているのかは、わかりません。

昔は協力プレイといえば、参加者それぞれが研究して、(システム化されていない)攻略デッキを構築していたように思います。
今は公開部屋であっても、システムを理解していないと参加できなくなったのでしょうか?

また、私のようなのんびり屋は、エフェクトの時間は僅かなことだと思っているのですが、パーティー全体の存亡に関わるようなミスならともかく、何ターンか余計にかかるとか、SSエフェクトの時間すら不快に思われる方がおられるように見えるので、正直、協力プレイが怖くなっています。

長くなりましたが、今の協力プレイでのシステム化についての賛否、高速周回に関するご意見などをお聞かせいただけると嬉しいです。

あくまでも公開部屋に関するお話とお考えください。

  • 黒くり Lv.141

    回答ありがとうございます。一部補足しますと、公開部屋というのは、いわゆる野良部屋のことを言ったつもりでした。個人的に野良という表現が好きではないので、できるだけ使わないようにしています。誤解があったら申し訳ありません。本題に戻って、システム化と高速化は同じ目的の結果でしょうね。rnrnrnmさんがイメージされているような割合なら心配する必要もないかもしれませんが、私は手持ちも技術も足りないので、自分がリーダーで部屋を立てる自信がありません。誰かが立てた部屋に参加することしか考えていないので、特に攻略システムと周回速度が気になって、このような質問をさせていただきました。ご心配いただきありがとうございました。

  • chame Lv.101

    私も野良という表現が嫌いですが、みなさんが使われているので使いました。なにか苦手なんですよね。同じ思いの方がいてうれしいです。 周回速度ですが、私はのんびりするのが好きです。早く回れもしますが、のんびり周回しながら無駄なSSは控えてます。 私なりの無駄なSSの見分け方は「なくていいものは使わない」です。周回すると相手の行動パターンも読めるので最小限のSSにしています。

  • 黒くり Lv.141

    重ねてありがとうございます。できるだけ不愉快になる表現は避けたいと思っています。周回速度については、無駄に時間をかけるつもりはないですし、ターンが増えればリスクも増えるので、早いにこしたことはありません。使わなくていいスキルは、使わない、おっしゃる通りだと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報