質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

炒め Lv4

まず3色でも余裕の95%以上3秒以内で正解できる方はどれを選んでも良いと思います 下記の文はそうではない人を前提として書かせていただきます

一人や身内でやる分には練習でも楽しむでもご自由にって思います
ですが、千差万別 十人十色
そのときは楽しむ気分ではない人
効率重視の人
難しい問題が苦手な人 見るのも嫌な人
野良のレイドには様々な人が参加しています

単色を踏んで嫌な気持ちになる人はいないでしょう
難しい問題を解きたい方は(複雑な気持ち)かもしれませんが......
単色を見るだけで嫌になるのならもう このゲーム自体無理でしょう
逆に簡単な問題が目の前にあるのにもかかわらず
敢えて難しい問題をタッチするのを嫌な気持ちになりながら見つめている人はいるでしょう
誰も嫌な思いをしないようにプレイする気配りが出来る人間(日本人の美徳ですね)
ならば、
簡単な問題からタッチするのではないでしょうか
練習も、難問を楽しむのも一人で出来ますから
みんなで難しい問題を踏みたいと言うならば、
それこそ身内や専用の部屋を立ててどうぞやって下さいという気持ちです

あと、変な単色より2色の方が簡単なことがある などと宣う方がいらっしゃるようですが...... 言い訳乙 としか言いようがありません
個人的には78%の問題ではないよなコレは という問題でも
統計として78%と出ているのだから、81%の問題より難しいのです
統計というそれを否定するならば、世界中のほぼ全ての人間が敵に回ります
自分の考えを、ほかの全ての人も同じように考えていると思い込む
典型的な自己中心ですね
少々キツイ言い方になってしまいましたが、これくらい言わないと理解出来ないと思います
もう皆さん子供という年齢でもないでしょうし、簡単には変わらないです

長くなりましたが、私もポルンさんの考えに同意します

Q:レイドで複色パネルを積極的に踏む人たち

最近一部の協力バトルにおいて、単色パネルが普通にあるのにも関わらず、あえて難しいパネルから踏んでいく方々を見かけます。
そして正解すると「すごい」、誤答すると「わからない」などとやたら連呼するのです。
コメント欄にはっきり「賛同できる方のみ」等と書いててくれれば避けるのですが、そうでない人もたまに居て、うっかり入ってしまった時は無駄に時間がかかって嫌な気持ちになります。
彼らは一体何をしたいのでしょうか?正直気持ち悪いです。

  • DYJ Lv.148

    簡単/難しいは主観的な問題なので, 正答率が高い/低いとは必ずしも同じにはなりません

  • ポルン Lv.5

    単色より2色の方が〜に関してですが、新問がまだちゃんとした統計がとれていない場合もありますからね。マクロスの初日は酷い目に会いましたし(笑)、最近も新問が追加されたようなので、80%の単色はすごく怖いです。

  • 炒め Lv.4

    kazuさん はい。そのように統計があるのにも関わらず、主観的にしか考えられない方々に向けて書かせていただきました。 レイドは[自分]だけではありませんので。 言っている意味わかりますか? 「簡単/難しいは主観的な問題」ここまでは正解です ですが、イコール「正答率が高い/低いとは必ずしも同じにはならない」にはなりません あなたはつまり順接で 「簡単/難しいは正答率が高い/低いとは必ずしも同じにはならない」 と言っているのですよ? これを、同じ種類同じ大きさのイチゴで例えましょう 「糖度が高い/低い、は必ずしも甘い/甘くない ではない」 と言う事です 頭おかしいと自分でも思いませんか? ポルンさん はい。確かに新問が出た直後には統計がしっかりととれていない事があります。 しかし、パネルを踏み、問題を見るまで新問かどうかもわからないのにも関わらず 2色のほうが簡単な場合がある 等と宣う方々は 透視でも出来る超能力者なのだろうか? と思います その確立の低い[場合]というものを信じ込み ギャンブル人生に走るつもりでしょうか?私にはわかりません まして、統計がとれていない場合があるのならば 心眼の%も信用出来ない という事になってしまいますから 長文失礼しました

  • aliceA Lv.1

    確かにここには周りの人に合わせられない人が少し多いみたいですね^^;

  • aliceA Lv.1

    確かにここには周りの人に合わせられない人が少し多いみたいですね^^;

  • DYJ Lv.148

    思いません ”人それぞれ基準が違う”ものなので 糖度がいくら高くてもその人にとっては甘いの基準を満たしていない場合がありますから それと同じで正答率がいくら高くても簡単の基準を満たさないということです rnrnrnmさんが簡単だと思っている問題があなたにとっては簡単ではないかもしれないし,その逆もあるということです それをある一定の基準に押し込めるあなたの方が自己中心的と言わざるをえませんん

  • ポルン Lv.5

    最初に私が問題提起したのは、真っ先に3色を選ぶような極めて例外的な場面に遭遇した事に対してでして、いわゆるフツーの方々が集まるレイドにおいては、状況に応じて臨機応変にパネルを踏んで欲しいと考えております。 2色以上でAS効果がアップする精霊も数多くいますから、正答率の高さだけでパネルを選ぶのが必ずしも正しいとは思えません。 特に盛り上がって来た時に他色の単色を踏まれたりしたらホント興ざめです。そこは2色行っとけよ、と。 そんなわけで、炒めさんの意見はちょっと極端過ぎるかと思いました。私の考えに同意と書いて頂いたのに申し訳ないですが…。

  • 炒め Lv.4

    kazuさん "人それぞれ"だから70%の問題でも[簡単]だと思う人がいる という話を仰りたいのだと思いますが 逆のパターンを忘れていませんか? 90%の問題でも[難しい]と思う人がいるという事です。 ある一定の基準に押し込める? 何を言っているのでしょうか。 「難しい問題を簡単だと思う人派」の主観のことしか考えていないではないですか? 糖度がいくら低くてもその人にとっては甘い の場合を考えていないのではありませんか? 私はそういうところまで総じて書いています。それが統計というものです 喧嘩をする時に感情論ばかりで 理論的に考えられない人ですね あくまで私の予想ですが、kazuさんは数学の確率を求めるような計算が不得意ではありませんか? 逆のパターンを忘れがちな人に多い傾向です。 ポルンさん 私がいつ、パーティに無い単色の話をしたのでしょうか...... 誰しもが知っている事[パーティにいる色のパネルを踏まないと攻撃もASも発動しない]を前提として話をしていたつもりでしたが もし勘違いさせてしまっていたのなら申し訳ありません。 [2色以上でAS効果がアップする精霊]というのはパネルチェンジや見破りで簡単に効果を発動できます。[2色以上でしか効果を発揮できない精霊]というのは、自分でパネルチェンジや見破りで自己完結できるプレイヤーかもしくは、実力のあるプレイヤーしか使いこなすことは出来ません。 特に盛り上がったときというのは[ダウン中]のことでしょうか? でしたらやはり、副色よりも[みんなが用意している精霊]の単色を踏むべきです。 誤答したら0ですから、[2色以上でAS効果UP]程度でしたら期待値40%、70%の副色よりも期待値90%の単色を選びます。 野良での話です。 個人ではどの状況でも副色から踏みます。 私は3色でも問題なく答えられますし、その結果が他の質問への回答に張ってある私のステータス画面です。 [自分のパーティーに無い色の単色]だったとしてもそれしか踏めないような臆病者でしたらきれいな六角形にはなりませんから。 私の文章は伝わり辛いようですので、要約すると 「馬鹿が調子乗って解けない問題に手を出すな、副色だって馬鹿でも処理する方法がある、何人かが回答を見破るを持ち寄れば、誰も解けなくても処理できる 大人しくパーティーの精霊の単色を踏んでおけ」という事です。

  • DYJ Lv.148

    あなたが散々”いろいろな人がいる”とおっしゃっているから,その一例として ・正答率がいくら高くても簡単とは限らない ・正答率は難易度の一つの指標でしかない と言いたいだけです.ちゃんと読んでください. あいにく僕は理系の大学院に在学中ですので理論的思考については心配していただかなくて結構です. 統計のパーセンテージはあくまで”全体の母集団”の正答率ですので 問題の難易度の感じ方はその人次第です. ジャンルで区切られていて得手不得手があるのに,”変な単色より2色の方が簡単なことがある”と言っただけで言い訳乙という人の方が物事を多面的に見られていなんだなあと感じますね.

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
アルティメットニルヴァーナガールズ
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
アルティメットニルヴァーナガールズ
ポポラの里のものがたり
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報