質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

私自身はプレボの整理が魔道杯での周回速度に影響するとは思っていません。とはいえ、私も必要なものを取り出しやすくするためプレボの整理は行っています……

さて、魔道杯での周回速度という観点からお答えしますと
・保管庫の解放数、保管庫内の精霊数、手持ちの精霊数は(ほとんど)周回速度に影響しません。
・プレボの整理をしても、大きな周回速度への貢献は見られない。
とはいえ、プレボを整理しておくことで必要な時に必要な精霊をすぐに取り出せる、精霊の所持数を把握出来る、といったメリットがあるのでプレボは整理しておくべきだと思っています。特にフル参戦するなら整理しておくべきですね、そういう細かい準備が勝負を分けることもありますから。

私の整理スタンスとしては
・精霊、その他「以外」→全て受け取り
・経験値本→500以下の経験値本だけ受け取り、残りは保存 (Lv900になっても本は受け取れます…何の意味もありませんが。クーシー周回は 必ず 経験値本が増えますが、クロウルというメリットがあるので行った方が良いかなと思います。)
・精霊→所持数把握のため、基本的には保管庫に。ただ、明らかに使わない配布精霊はプレボに放置。限定精霊と配布精霊は分けて保管庫に収納。常駐精霊は1だけ残し、他は売却。
ですかね、ご参考になれば。不足ありましたら聞いてください。

Q:プレボの大幅な整理

プレボを減らした方が魔道杯の周回が早くなるとアドバイスを受け、プレボの大整理中です。

・〜回クリアのボス、ゲートディフェンダーなどのレイドの報酬精霊(例えばマワシ、イヌミコなど)、昔の魔道杯の上位下位報酬、ミクなどのコラボガチャ精霊
→進化させて保管庫行きか、プレボのままか、捨てるか。

・常駐A精霊は5体ぐらい保管しておけばいいですか?また複数体当たった限定精霊は出してたのですが、使わなければプレボ保管の方がいいですか?

・経験値本(1300P超え)を減らすために受け取ろうか考えているのですが、レベル900になると受け取れませんよね?
また本を獲得しないでクロウルだけを集めるのは無理ですよね?経験値本を増やさないためにクーシーレイドはダメですよね?

現在の状況)レベルは860、素材系は受け取るようにして、ゴールド(1100P)メイト(400P)は使います。精霊は1000P。

決まった答えはないと思うので、小さい事でもいいので教えていただければと思います。

  • chame Lv.101

    周回速度にはほとんど影響しないんですね。勉強になりました。おっしゃる通りプレボを整理します(反省)/900になっても本は受け取れるんですね。知らなかったです。これからクロウル集めに篭ります。/質問にも書いたのですが、復刻しないであろうレイドの報酬精霊や古いイベントのボスは処分するかプレボのままの方がどちらにしていますか?/魔道杯、陰ながら応援しています。デイリー特攻(気味)して気がつきましたが、ランカーさんって本当に超人ですね。/回答ありがとうございました!

  • ひまじん・フオル Lv.21

    僕は骨董品集めが好きなので、古い報酬精霊などは全て受け取って保管庫に入れています。まあ、プレボからは出しておいた方が良いかもしれません? 流石にプラチナム30個目ともなると慣れます(笑) chameさんが今後も走られるようであれば、応援させていただきますね( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐゛

  • chame Lv.101

    30個、、、ん?1年で12回、、、計算が、、。今回はたまたま走れたものの、次回は難しそうです。日が合えばどこかでデイリーぐらいは目指そうかなと思います。いろいろと教えていただきありがとうございます!そしてランカーさんと話せて嬉しかったです照。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報