質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

教科書的な回答になりますが

最初から最短クリアを目指すのではなく、相手の挙動を探ることから始めます。
まず、何色でもいいので、心眼入りデッキを組みます。
このデッキは、このあと何度でも使えますので、得意な精霊で組んでおくといいでしょう。

デッキが出来たら、後先を考えずに走ってみます。
その際必ず、相手の色属性、敵精霊の体力、先制スキルを確認してから攻撃。
敵からの反撃の内容を確認。
可能であれば、スクリーンレコード等で見直せるようにしておくと、メモの手間が減ります。

行ける所まで進める。
全滅したら、それまでの挙動に対抗するスキルを入れてデッキを組みなおして再トライ。

これを繰り返して、とりあえず最終面までクリアする。
このときは、ターン数は気にしなくていい。

クリア出来たら、ターン数を食われた面に対抗するスキルを組み込んで、デッキを組みなおす。
組みなおしてはトライを繰り返して、デッキをブラッシュアップする。

最短ターンでクリア出来たら、同種精霊を見直したり結晶を付け直したりして、時間短縮を図る。
また、SSで回答回数を減らして誤答リスクを減らすとか、時間停止が使えれば、回答時間の短縮もできる。
また、同じターン数でもスキルのエフェクト時間次第では短縮できることもある。

開始から数時間もすれば、攻略サイトに敵の挙動や対抗精霊が掲載されるので、それを参考にすれば、途中のステップを省略できることもあります。

あと、自分の持っている精霊のスキルはある程度掌握しておくのが、デッキ組み換えの短縮につながります。
日ごろからデッキを組み替える練習をしておくと、手持ち精霊を覚えるのに役立ちます。
そこから先は直感と慣れと根気です。
新しいイベントが出たときや、古いイベントを開放してデッキ組みの練習をしておくといいですよ。

長文失礼しました。

Q:どうやって攻略?

投稿されている攻略を、参考にしているのですが、特に魔導杯のイベント覇級など、あの速度でどうやって攻略法を見つけ出せるのかが不思議です。
何か、思考パターンやトライするパターンがあったら教えて欲しいです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
イベント正式名称
イベントトーナメント
通常トーナメント
報酬精霊
魔道杯情報
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報