質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

黒くり Lv141

個人的な想像です。

新問題をリリースするときに、問題制作者がおおよその正解率を設定します。
設定は、単色想定80%または100%、二色想定60%、三色想定40%か20%または0%と思われます。
その後、蓄積された正解率を基に、定期的に正答率が変更され、変更された率に合わせて色数が変わるという流れだと思います。

初期正答率は、単に率だけを当てはめているのか、例えば1000回答分をそれぞれの率に応じて配分して設定しているのかは不明です。
過去に、三色問題が二色から単色に順番に切り替わっているという情報もありますので、何回分かは回答済みデータとして設定して、そこに上乗せしているかもしれません。

余談ですが、80%の単色が怖いというご心配があるようですが、まだ80%ですから普通に回答すればいいと思いますよ。
むしろ、得意ジャンルの75%と苦手ジャンルの85%であれば、私は75%を答えます。
正答率は、あくまでもプレイヤー全体を均したものですから、ご自分の正答率をイメージされた方が安心できると思います。

Q:問題正答率の決め方

タイトルの通りの質問なのですが、問題の正答率(問題文の右下に出るパーセンテージ)は誰がどのようにして決めているのでしょうか?
私が考えるに以下の4パターンのうちのどれかだと思うのですが…

①問題を作成したら事前に集めておいたモニターに出題し、そのモニターの正答率を問題の正答率とする。
②①のモニターの正答率に、実際に新問としてユーザーに出題し、そこから判明したユーザーの正答率を加味して問題の正答率とする。
③問題作成者が適当に決めている。
④その他。

個人的には②が一番可能性があると思うのですが(三色問題が二色になったり、二色が単色になったりという話をよく聞きますので)、その辺りの事情に詳しい方、または個人的に意見や私見をお持ちの方、回答を頂けると幸いです。

  • ハガネ@きじとら組人事部長 Lv.3

    回答、さらには私の個人的な心配にまで真摯に対応して下さり有難うございます。 クイズジャンルも選べるのですから、正答率にばかり拘って苦手なジャンルの問題を踏んで誤答して

  • ハガネ@きじとら組人事部長 Lv.3

    すみません、途中で間違って投稿ボタンを押してしまいました(何回やってんだろこのミス)。以下に改めて返信を書きたいと思います。申し訳ありません。 回答、さらには私の個人的な心配にまで真摯に対応して下さり有難うございます。クイズジャンルは選べるのですから、正答率にばかり拘って苦手なジャンルの問題を踏んで誤答して、それでサブクエに穴を開けたり全滅したりしたら馬鹿みたいですよね(不快に思ったらごめんなさい)。大切なのは正答率の高い問題を踏むことではなく、どんな問題が出ようと正答することだと信じて、これからも頑張っていきたいと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
イベント正式名称
イベントトーナメント
通常トーナメント
報酬精霊
魔道杯情報
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報