質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

れお Lv17

結論から言うと上達するためにはご自分でおっしゃられていることすべてやるべきです。ただ、ほかの方が言うように現時点でのレベル・手持ちから非常に難しいと思います。

黒ウィズで上達するために何が必要か、私がたどり着いた結論は「継続」です。
私はもうすぐログイン日数500日になりますが、初めてからは3年くらいたっています。つまりブランクが結構あります。最近も去年の秋くらいに1年半ぶりくらいに復帰しました。復帰前はノーマルエリアは最後まで、イベントは最高難易度まで、魔道杯は総合当たり前くらいでした。
しかし、復帰して初めてやったBONO2、八百小町は最後まで行けず、クルイザには歯が立たず、魔道士の家開けてもクリア出来ないクエストがちらほらあり、はじまりの3精霊魔道杯では総合取れず、な有様でした。

こんな状態でも出来るところまではクリアして報酬を集め、ガチャを引き続けていたら正月にはBONO2は最後までクリアしました。八百小町はクイズ力の問題でエクストラは残っていますが、ハードは最後までクリア出来ました。他に神曲級は私もクリアできなかったし、ほかにも黄昏メアレス4の6-1とかサタ女2とかも復帰当初はクリアできませんでしたが、今ではすべてクリアしていますし、魔道杯ではタモトキ、トリテンは取れました。

さらに、このゲームを続けるうえで一番大切なことあガチャを引き続けることではないかと思います。黒ウィズは他のゲームと比べて無償のクリスタル配布が多いし、無償のクリスタルでのレア排出率も格段に高いと思います。それでも爆死することはしばしばありますが。

それとレベル140くらいだとコストの問題があります。もしガチャで強精霊が手に入ってもおそらく5体並べられないと思います。その状態では最高難易度は無理だと言わざるとえないです。参考までに私がバンビーナ怨呪級を楽々クリアできるデッキのコストは310です。

結論として・・・
1.レベルを上げる(イベントをやる、エリアをクリアする、初心者ミッションをこなす、をやっていけば自然に上がります。)
2.ガチャを引く(爆死にめげない、報酬で手に入る無理のない範囲で)
3.楽しむ気持ちで!←これ大事
こんな感じでやっていけば半年後にはこのQ&Aに回答する側になれますよ。幸運を祈ります。

Q:超高難易度について

レベルは140で、初めてもうすぐ1ヶ月経つといったところです。
バンビーナ怨呪級やアイドルキャッツ神曲級などの、高難易度をクリアしたいと思っていて、初心者にクリアは難しいというのは十分分かっているのですが、具体的に、何を進めていけば良いのかよく分かりません。
今は、ゲームウィズに載っている魔道士の家おすすめ精霊や初心者ミッション精霊をちまちま集めるのと、レベル上げを中心にしています。
雷ガチャ限はリティカやオルハ。水はロレッティやクリネア、チヒロを所有しています。

・上達していくには、新しいイベントを進めていくべきなのか、エリアクエストを進めるべきか、初心者ミッションをクリアすべきか、トーナメントを進めるべきかなど、どれを優先すればいいか

・怨呪級や神曲級をクリアするために、今所有している精霊と組み合わせると良い魔道士の家で解放できるイベ精霊

この2つを教えて頂きたいです、長文失礼致しました。

  • ぱん Lv.1

    手持ちの豊富さはとても大事になってくるんですね.....。今はできるクエストを着実に進めて行こうと思います! 楽しむ気持ちはやはり大事ですよね!上達して、沢山のクエストをこなせるようになる為に頑張りたいと思います、回答ありがとうございました!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報