黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
Bonoは前回からふわっとしているな〜と思っていたので今回はそれが強調された様に感じました。こういうのが好きな方もいるんだろうな、と思いました。全体的にキャラクターやストーリー進行の動機が不十分で、どっちつかずな印象でした。たとえ淡々とした描写でも地固めがなされた背景上で展開がされていけば納得のいく物語の形になると考えているのですが、この作品はどちらかと言うと読者の感情移入に頼んで説明不足のまま進んでいる場面が目立ちました。ただ、それだけ心情描写に力を入れられているということでもあるので、展開、状況への説明不足にさえ目を瞑れば楽しめるのではないでしょうか。
また、1の時点から感じていたことですが、構造的に主人公2人を軸に世界観や設定が組まれているように見えます。2ではリュオンの死の必然性を焦点に収録するような物語が組まれていたように感じていたので、ラストの展開はそうなるだろうくらいにしか思いませんでした。また復活の伏線が貼られたのは、ゲーム運営的にはリュオンを再登場させる必要があるからだろうと思います。
そもそも敵キャラと限定キャラを登場させ描写する、という前提のために物語の表面を浅く取り繕ったような部分が出てくると思うので、よっぽど巧みに織り上げられた作品以外はそういうものだと思って楽しむしかないだろうと感じています。
次回は作中さんざん触れられてきた「目覚めた審判獣同士の争いの中でいかに人類が生き延びるか」に焦点が当てられるはずです。「生存が確定したケラヴノスとアバルドロスのいずれかがラスボスになる」展開なら手堅いのでは無いでしょうか。また、物語終盤「人間として生きたいと望むイスカ自身は審判獣として覚醒する」というのが物語として納まり良いように思います。いまいち役割が明確でないマグエルですが、開示された情報からは「新たな人の時代を作るために大審判獣を聖地の基盤とする」展開のキーとなることは確かだと考えられます。あの書きかたをされると生き残ったキャラクターが今後のストーリーの中でまた欠けてしまう展開も予測せざるを得ません(正直1ですでにクロッシュの死亡フラグが気になっていましたし)。
あるいはキャラの掘り下げや伏線の整理のために1回ほど「準備期間」にあてられるかもしれません。その場合もやはりマグエルや助言者としてのアバルドロスが大きく関わってくるのではないかと思います。長文失礼しました。
本日から始まったBirth of New Order2、早速クリアされた方々も多いことでしょう。
皆様は今回のストーリーを見て、どんな感想を持たれましたか?そして、次回があるとするならどんな展開になると予想もしくはこうなって欲しいという願望がありますか?
自分は終わった後に「重い・・・しんどい・・・」と呟いてしまいました。
戦争だし色々犠牲になるのは分かってはいたのですが、両陣営共に願い・感情・理性・命がどんどん削られていく様はグサグサ心を突き刺しました。徹底的に人間の弱い醜い部分を見せつけられた感じです。
何よりガチャ選抜6人中2人(しかも片方はW主人公の片割れ)死亡という展開に驚きました。
しかもシリーズはまだ続きそう&マグエル先輩の意味深発言。主人公が片方居なくなった状態でどうやって話が展開するのか、自分には予想が出来ません・・・
回答ありがとうございます。リュオン死亡読めてたとは驚きです・・・!鋭い観察眼と考察に感服しました。 個人的には準備期間の話はストーリークエストとかで出してほしいな、と思います。そうなるとBoNOの誰かが限定にならないといけませんけどね(^^;