黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
ウィズの商品価値を保っているのは、どちらかといえば希少価値の高い物の方でないか?と考えています。
例えば、何でも200クリスタルあれば好きな精霊が1つ手に入るとします。
今だったら多くの人がアリエッタを手に入れると思います。しかし、3か月後・半年後は違う精霊を選んでいると思います。
その時の目玉になる精霊の傑出度で価値が変動する印象があるので、マクロ的にみると、いわゆる「ぶっ壊れ精霊」が出た時はデフレ、そうじゃないときはインフレ傾向にあると感じ、デフレになったときに課金したいなという理想はあります。
(もっとも、そこまで強くなくても、つかえると思うとすぐに課金しちゃうんですが(汗))
一方、掲示板等で使われるインフレは、精霊を通貨に見立て、それを使用することでクリアできる「最上位クエストの報酬」を商品としてとらえる形です。
この場合、精霊の能力=価値が上がる→出てくるクエストの難易度も上がる→結果、上がらなかった精霊の価値が下がるので、インフレが発生していると考えられます。
過去の調べられる例、トーナメント四段がいい例じゃないでしょうか。
解放当時は7~8ターンかかる最高位ステージでしたが、上位段の解放に合わせ、精霊のステータスはもとより、潜在能力やSSランクの解放で、6ターンクリア・の方法が生まれ、同時に7ターンクリアで使っていた精霊をほかの精霊に置き換えるときは「(精霊が強化され、難易度が上がるという)インフレによって既存産廃になった」という感じがいたします。
同様のことが、5ターンクリアの時にも発生し、いまや5ターンクリアのハードルも結構低くなっていると思います。
(リセマラでアリエッタ引いたら、あとは金盤確定ガチャで適当に水精霊4つ集めただけでも5ターンできそうな気がするくらい)
デフレ時=掲示板ではインフレが進んだ
インフレ時=掲示板ではインフレが進んでいない
という表現になるので、真逆の印象を持つ人はいてもおかしくないなぁと思いますね。
「カードのインフレ化が進み」とよく聞きますが私の中では「デフレでは?」と思うのですが何故インフレということになるのでしょう?
一見、需要に対して一部人気精霊は供給が少ないので手に入れるのに課金される方は結構お金を使う→価値がより上がるように感じる。(インフレ?)ですがそうして手に入れた精霊も次々と投入される新規高性能精霊たちと比べ価値が下がるのが速いです。
例)プラーミャなどは登場した段階で評価9.5くらいあったと思いますが現在は8.0まで下がっています。
最近はクリのバラマキで無課金でも10連数回とか引けますし、金板確定ガチャなどによるSS、L精霊の手に入れやすさなど、これは明らかに供給の過多による商品価値の下落だと思うのですが。。
希少価値の高い物は元々手に入れることが困難なのは当たり前で、インフレやデフレとは関係なく、マクロな視点で相対的な商品価値の下落を見ればやはりデフレとなるように感じるのです。
なので日本語として「インフレ化が進み既存精霊が産廃になった。」という言葉には違和感を感じるのですが
どうしてインフレという事になるのでしょう???
回答ありがとうございます!皆さんに詳しく説明頂いて自分の中のモヤモヤが晴れてきました!ありがとうございます(^.^)