黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
半分くらいはLV1または10かつほぼフルマナにしています。
ただ問題なのはあとから結晶、マナを付けられないことですね。種族アップやL化時発動の結晶枠が減るので全体の火力が減ってしまいます。
またフェリクスや多段カウンター型など魔道杯で使えるタイプは能動的にSSを使うため(全体自傷や敵の割合)、レベルマックスでも問題ないケースが多いです。
敵の全体攻撃を利用してのHP調整やステダウン→のろいで条件成立はごく一部のクエストの攻略にしか使えないので、あまり気にしなくても良いのではないかと思います。
hp20%以下で回復量上昇as持の優秀なヒーラーが良くいるのですが、肝心の自分のhpがレベマックスだと他キャラの酷い時には倍あるデッキになってしまい、発動出来ずに周りがご臨終してしまう事が多々あります。マナリセ可能になりましたが、200程度では誤差という悲しい現実。
という事でどうせレベマックスでも火力貢献不能なこの子達をレベ調整して他のカードと同じ程度のhp(クエ進行に支障のないhpまで)に調整されている方どのくらいいらっしゃいますか?又その使用感を教えて貰えますか?
ssは他の方に書いたのですが、レベマックスでもあまり問題ならないですよね。敢えて書くとasも発動出来ないだけでクリアは可能ですし。 マナは個人強化なので必要性が回復枠にありますか? 種族アップやL化時発動の結晶枠が減る→これが理解できなかったのですが?潜在の発動はレベル関係ないですよね?レベル低くして潜在は全開放すれば良いのですし。
横から失礼。 結晶着けるとき経験値が少しあるのでレベル上がっちゃいますよ〜って事だと思いますよ。
takooさんのご指摘の通りで、低レベル調整だと僅かな経験値でもレベルが上がるのでそれを嫌って付けられません。ASの追加効果はSSとセットで考えるならレベルはほぼ無関係ですが、受動的な発動を考えるなら他精霊に近いHPの方が都合がいいと思います。マナについては小さな問題なのですが、エンハが乗った場合僅か攻撃200の差がたまに無視できないことがあります。ならレベル上げろよと言われるかもしれませんが、攻撃とHPの上昇量がレベル上げた時と違い同値なので、HPの影響が小さいならマナを上げたいといった感じです。まあ今ではマナリセットも出来ますし(レベル1運用だと振り直しが何度も出来ませんが)。
なるほど、結晶は餌にして付けるから確かにそれでも上がってしまうんですね。勉強なりました。