FF14におすすめなマウスにお悩みの方は必見。こちらの記事では、高難易度コンテンツまでプレイ経験のある筆者がおすすめする、FF14勢向けの多ボタンゲーミングマウスをご紹介。初心者から中級者、上級者まで役立つFF14をしっかりやりたい方向けの記事です。
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
FF14におすすめなマウスとは?
サイドボタンの多さがカギ

FF14を快適にプレイしたい方が、マウス選びで一番意識するべきはポイントは「サイドボタンの多さ」でしょう。理由は明白で、スキル回しのやりやすさがボタンの数次第で大きく変わってくるからです。
サイドボタンは12個あればベスト
FF14で絶コンテンツまでクリア経験のある筆者目線でも、サイドボタンはやはり12個あるに越したことはないといえます。レベルが上がるにつれてスキルの数がどんどん増えていくのが理由です。2025年の8月21日時点での最高レベルは100なので、スキル数もレベル1の時と比較しても圧倒的に増えているのは明白でしょう。
「クリック勢」の上級者も存在する
| クリック勢 | スキル回しをクリックのみで行うプレイヤー ※公式の定義ではないが一般的に使われている |
サイドボタンがスキル回しの質を上げるのに重要だというのはもちろんですが、いわゆる上級者が全員サイドボタン付きのマウスを持っているかと言われればそうではありません。むしろ、零式や絶などが新規実装された際に予習なしで攻略する「早期攻略勢」の中にも、スキル回しをクリックでこなしている方は一定数存在します。
また、サイドボタン×クリックのハイブリット勢も存在し、アドルや牽制などの軽減のようにリキャストが長いスキルのみをクリックで対応するプレイヤーも存在します。
FF14におすすめなマウス
| FF14勢が長く愛するシリーズ | ▼Logicool G600t |
| ▼Razer Naga V2 HYPERSPEED | |
| 左利き用 | ▼Razer Naga Left-Handed Edition |
| コスパ最強 | ▼Redragon M908 Impact |
Logicool G600t

「FF14といえばコレ!」といっても過言ではないほど人気なのがこの「Logicool G600t」です。筆者も愛用しているゲーミングマウスであり、12個のサイドボタンがしっかりと付いています。また、有線なのでコンテンツ中に「マウスの充電が切れた!」のようなパーティに迷惑をかける心配もありません。重量感もあり、高さも41mmと高いのですが、手が小さい人でもサイドボタンはしっかりと押せるのでその点ご安心ください。
Razer Naga V2 HYPERSPEED

「Logicool G600t」と長きにわたって比較されているのがこの「Razer Nagaシリーズ」です。最新のモデルだとこの「Razer Naga V2 HYPERSPEED」がおすすめできます。Logicool G600tは有線でしたが、こちらは無線なのでケーブルが引っ掛かるような心配はありません。マウスが引っかかってギミックミスをするようなケースは往々にしてあると思いますので、その点ワイヤレスの方が快適度は高まります。
Razer Naga Left-Handed Edition(左利き用)

「Razer Naga Left-Handed Edition」は文字通り、左利きの方向けのゲーミングマウスです。こちらも12個のサイドボタンがしっかりと付いており、左手でマウス・右手でキーボードを使う方向けとなります。
【コスパ最強】Redragon M908 Impact

「Redragon M908 Impact」は、Logicool G600tやRazer Nagaシリーズと比較するとかなりリーズナブルな価格設定となっています。また、12個のサイドボタンがついているのでその点ご安心ください。実際の使用感としては、どうしてもLogicool G600tなどのマウスの方がサイドボタンを押しやすかったり、マウスを動かした際の精度に差が出てしまう点はあります。ただし、FF14をプレイするうえでは、問題なく使えるのでコスパ重視の方におすすめです。
FF14をキーマウかコントローラーで迷っている方
結論:やりたい方でやるべき
FF14はキーボード&マウスのいわゆる「キーマウ」と、コントローラー(PAD)のいずれかでプレイします。色々な意見があると思いますが、あくまでも「自分がやりたい方でやるべき」という軸はブラさないことが大切です。
上級者はキーマウもPADもどちらもいる
やりたい方でやるべきな理由としては、いわゆる上級者と呼ばれるまでやり込んでいる層でも、キーマウを使っている層もいれば、PADでプレイしている層のどちらも存在するためです。だからこそ、もし「キーマウの方がかっこいい」と思うのであれば、キーマウでプレイするべきですし、逆もまた然りです。
キーマウの方が「タゲりやすい」というメリットはある
ただし、プレイ面で考えたときに、FF14でいうところの「ターゲットのしやすさ」については、キーマウのほうが優れていると考えます。例えば、「占星術師」のような、味方に適切なカードを配る必要があるようなジョブを使う際に、キーマウだとクリックで解決する動作が、PADだと十字キーを連打したり、場合によってはマクロを組んで都度ホットバーを切り替えながらスキルを瞬時に選択する必要が出てくるためです。

ログインするともっとみられますコメントできます