ゲーミングPCのBluetoothの接続方法です。ゲーミングPCBluetoothの繋ぎ方や後付のやり方、必要かどうかを解説。ブルートゥースを接続する時の参考にしてください。
Bluetoothの接続方法(Windows11)
パソコンにデバイスを追加する
「スタートメニュー⇒設定⇒デバイスの追加」を選択

Bluetoothを選択

機器を接続待機モードにする
接続する機器側(今回は例としてイヤホン)のBluetoothを接続待機中にしましょう。
電源を入れるだけで待機状態になるものもありますが、デバイスが表示されない場合は説明書を読みながらBluetoothを接続待機モードにしましょう。
接続する機器を選択

今回はイヤホンを選択します。
接続を確認

「デバイスの準備が整いました!」と表示されたら設定は完了です。イヤホンなら音がしっかりと出るか、マウスやキーボードなら動作を確認しましょう。
パソコンにBluetoothを後付けする方法
Bluetoothの後付けは簡単
Bluetooth接続にはパソコンにBluetoothの受け機が付いている必要がありますが、Bluetooth USBアダプタを購入すれば簡単に後付けができます。機材の金額も1000円~2000円と安く、設定も簡単で便利なのでパソコンにBluetoothが付いていない場合は後付けをおすすめします。
後付けのやり方
後付け方法はUSB端子がパソコンに備え付けてあれば簡単で、「Bluetooth USBアダプタ」を挿してドライバをインストールするだけです。まずはBluetooth USBアダプタを購入しましょう。
Bluetoothは必要?
Bluetoothは非常に便利
Bluetoothの周辺機器は必須ではありませんがワイヤレスだと便利な機材がパソコンには多く存在します。キーボードは使わないときの収納が楽になりますし、マウスは動かすときに線に引っ張られる感覚が無いため操作性が上がります。
おすすめのBluetooth機器
マウス
特におすすめしたいのがマウスです。ワイヤレスだと非常に快適に操作できる上に、最近のBluetoothマウスはバッテリーの持ちも良く、動作も非常に軽快です。動作速度を高めたゲーミングマウスを使っているプロゲーマーも多いおすすめデバイスです。
弱点のバッテリーについても常に無線充電できるマウスパッドなどで解消できますので、よほどこだわりが無ければマウスはBluetoothが良いでしょう。
ヘッドセット
ゲームをしながら通話する人におすすめしたいのがBluetoothのワイヤレスヘッドセットです。パソコンの配置次第では線が体に絡まりやすくゲームプレイを阻害することも多い機器ですのでワイヤレスの恩恵は非常に大きい機材と言えます。
キーボード
PCデスクで他の作業もすることがある人におすすめなのがキーボードです。Bluetoothでワイヤレスにすることによって片付けがしやすく「一旦横にキーボードを置いて作業しよう」といったことが簡単に行えます。キーボードは電気消費も少なく、乾電池を入れたら1年以上動くものも多いので非常におすすめの機材です。
Bluetoothとは?
パソコンとマウスやキーボードを無線接続
Bluetoothとは無線でパソコンやゲーム機にマウスやキーボード等の周辺機器をワイヤレス接続するためのものです。どうしても物が増えがちなPCデスク上をスッキリとさせることができるので、活用してみましょう。
デメリットはほぼ無い
昔は無線接続というと安定性が無かったり、動作が遅かったりとデメリットがありました。しかし、最近のBluetoothによる無線接続は接続が途切れることもなく、動作も非常に速いものがたくさん出ています。一応デメリットとしてバッテリー充電や電池交換が必要なことと、Bluetooth接続は「水を貫通できない」特性がありますので、配置次第では注意が必要です。
ログインするともっとみられますコメントできます