FF14におすすめなモニター選びにお悩みの方は必見。こちらの記事では、高難易度コンテンツまでプレイ経験のある筆者がおすすめする、FF14勢向けのウルトラワイドモニターをご紹介。初心者から中級者、上級者まで役立つFF14をしっかりやりたい方向けの記事です。
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

FF14におすすめなモニターとは?
画面で見える範囲が圧倒的に異なる
通常のモニター
ウルトラワイドモニター
実際にウルトラワイドモニターを使用すると、これだけ見える画面のサイズが異なります。少しプレイヤーが下がるだけでも見える範囲が圧倒的に異なるので、ウルトラワイドモニターにするメリットは明白でしょう。
ギミックの見やすさがカギ
FF14のおすすめモニターと聞かれて、一番最初に挙げられるのがやはり「ウルトラワイドモニター」というモニターの種類です。あくまでもレイドコンテンツをメインでプレイする方向けですが、画面が広くなることでギミックの見やすさが格段に上がります。
零式や絶など高難易度コンテンツ攻略に向いている
FF14ではノーマル/極/零式/絶など、コンテンツごとの難易度が明確に分かれています。これらのコンテンツは、難易度が上がるにつれてギミックが複雑化していき、ギミックの見やすさが顕著にプレイのしやすさに反映されがちです。
中でも零式や絶については、正面の敵を見ているだけでなく、カメラを左右後ろに動かしてギミックを理解し、解き、それを動きに反映しつつ、スキル回しを途切れさせないことが求められるので、ギミックそのものに対するメモリを割きすぎるわけには行かないのです。
FF14におすすめなモニター10選
ASUS ROG Swift OLED PG34WCDM

リフレッシュレート | 240hz |
最新世代のOLEDパネルを搭載し、輝度を大幅に向上させたハイエンドモデルです。特にFF14のHDR表現を最大限に活かしたい場合におすすめできます。また、240Hzというプロレベルの超高リフレッシュレートにより、究極の滑らかさでゲームをプレイ可能です。
Dell Alienware AW3423DWF

リフレッシュレート | 175hz |
「クオリティを求めるならコレ!」と断言できる、現行最高峰のゲーミングモニターです。QD-OLEDパネルによる圧倒的な色彩と完璧な黒の表現は、FF14の美しい世界を体験しつくすのに最適。応答速度も極めて速く、高難易度コンテンツの激しい動きも一切ブレません。人気が故に中古での在庫がメインとなりますが、それだけ価値のある商品なのです。
LG UltraGear 45GR95QE-B

リフレッシュレート | 240hz |
44.5インチの大画面と、視界を完全に包み込む800Rの強い湾曲が最大の特徴。まるで自分がエオルゼアにいるかのような、他に類を見ない圧倒的な没ඉ感を体験できます。デスクの広さに余裕があり、究極の没入感を求めるプレイヤー向けの選択肢です。
Dell S3422DWG

リフレッシュレート | 144hz |
「ウルトラワイドで迷ったらコレ」と言われるほど、性能・品質・価格のバランスが非常に高い大定番モデルです。VAパネルによる高いコントラスト比は、FF14の暗いダンジョン内や夜景のシーンを美しく描き出します。初めてのウルトラワイドモニターで失敗したくない方に最もおすすめできる、安心と信頼の一台です。
LG UltraGear 34GP63A-B

リフレッシュレート | 160hz |
上記Dell製品の有力な対抗馬となるLGの人気モデルです。160Hzと少し高いリフレッシュレートが魅力。モニターとしての基本性能や品質もLGブランドならではの安定感があります。Dellと並んで安心して選べるコスパの良い選択肢です。
MSI Optix MAG342CQR

リフレッシュレート | 144hz |
1500Rの湾曲パネルを採用し、ゲームへの没入感を高めることに注力したモデルです。黒の表現が得意なVAパネルとの相乗効果で、FF14の世界に深く入り込めます。湾曲による没入感を重視したい方におすすめできます。
Pixio PXC348C NEO

リフレッシュレート | 180hz |
比較的安価な価格帯ながら、180Hzという高いリフレッシュレートを実現したモデルです。コストを抑えつつ、より滑らかな映像でプレイしたいというニーズに応えてくれます。FF14以外のFPSゲームなども視野に入れている方にとって、特に魅力的な選択肢です。
Xiaomi Mi 34インチ ゲーミングモニター

リフレッシュレート | 180hz |
「やすさ重視ならコレ!」と言える、圧倒的な価格でウルトラワイドモニター入門のハードルを下げた製品です。180hzというFF14を快適にプレイするための十分なスペックを備えています。とにかく安くウルトラワイド環境を構築したいという方のための、最初の一台として最適です。
KOORUI 34E6UC

リフレッシュレート | 180hz |
近年、低価格モニター市場で急速にシェアを伸ばしているKOORUIの製品です。Xiaomiと同等の価格帯ながら180Hzのリフレッシュレートを誇り、スペック上のコスパは非常に高いです。少しでも滑らかな映像を、とにかく安く手に入れたい方には最適な選択肢の一つです。
LG 34WP65C-B

リフレッシュレート | 160hz |
リーズナブルさ重視カテゴリの中でも、大手メーカー製という安心感が欲しい方におすすめなのがこのLGのモニターです。基本的なスペックは十分に高く、HDR400にも対応しているため、安価ながらも美しい映像でFF14を楽しめます。品質と価格のバランスが取れた、堅実な選択肢です。
ログインするともっとみられますコメントできます