APEXにおすすめのパッド・コントローラー10選

0


x share icon line share icon

APEXにおすすめのパッド・コントローラー10選

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
APEXにおすすめのパッド・コントローラー10選

『Apex Legends(APEX)』を本気で楽しむなら、操作デバイス選びは勝敗を分ける重要なポイントです。精密なエイムや素早い入力を支えるコントローラーは、まさにプレイヤーの“武器”そのもの。自分の理想のデバイスを見つける所からゲームは始まります。本記事では、初心者から上級者まで使いやすい、APEXにおすすめのパッド・コントローラー10選を紹介します。

目次

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

Apexをコントローラーでプレイするメリット

メリット1:エイムアシストの存在

Apexをコントローラーでプレイする最大のメリットは、エイムアシストを駆使できる点です。Apexではいわゆる「キーマウ」と「PAD」の2種類プレイの選択肢がありますが、自由度が高い分エイム精度が求められるのがキーマウ。

PADはそのエイム精度を機械的に補助してくれる機能が、選択式で設定可能です。このエイムアシストが非常に強力で、初心者は初戦からでも的に弾を当てられる様になり、上級者はいわゆる「ワンマガ」しやすくなります

メリット2:PS4・PS5からPC版に移行しやすい

ApexはCS版と呼ばれるバージョンとPC版と呼ばれるバージョンの大きく分けて2パターン存在します(厳密にはSwitch版なども存在)。コントローラーでプレイするメリットは、PS4・PS5で初めてFPS/TPSに触った層がPC版に移行する際、そのままコントローラーを使用できる点です。

CS版でつけた実力をPCでもしっかりと引き継げるのが非常に魅力的と言えます。

Apex向けコントローラーの選び方

  • 機能性で選ぶ
  • 有線・無線で選ぶ
  • 入力規格で選ぶ

機能性で選ぶ

FPS向けに製造されたコントローラーの多くは、FPSに最適化された幾つかの機能が増設されています。代表的なものはボタンのストロークを浅くし、発射までの反応速度を高速化する「トリガーストップ」、親指で行うジャンプ・しゃがみ・リロードなどの操作をコントローラー背面に回した指(中指・薬指)で可能にする「背面ボタン」などがあります。

とくに背面ボタンは海外プロを筆頭に大人気の機能であり、現在では割とスタンダードになるほど重要な要素となっているのです。

有線・無線で選ぶ

接続方法が有線か無線かもコントローラーを選択する上で重要な要素の一つです。 有線コントローラーは入力遅延が最小化され、信号が安定して送受信されます。また無線に比べて接続が安定しているため、不慮の事態で操作を受け付けなくなる事故を避けられるというメリットもあります。

一方、無線コントローラーはケーブルがない分、姿勢の自由度や操作距離が自由にとれるため、ゆったりプレイしたい時に便利です。最新モデルではBluetoothや2.4GHzレシーバーで遅延がかなり改善されており、差がほとんど体感できないという声もあります。

どちらを選ぶかは「勝利を最優先/操作の快適さを優先」のどれを重視するかで判断すると良いでしょう。

入力規格で選ぶ

コントローラーで採用される主な接続方式はBluetooth、2.4GHzワイヤレス(USBレシーバー)、そしてUSB有線の3種類があり、それぞれに長所があります。Bluetoothは汎用性が高く、PCやスマホでも使える点が魅力ですが、環境によってはわずかな遅延や干渉が発生することがあります。

2.4GHzワイヤレスは専用ドングルを使うため、低遅延かつ安定性が高く、無線でも有線に近いレスポンスを実現します。有線接続は最も安定しており、入力遅延ゼロに近い精度が得られるため、競技志向のプレイヤーに最適です。プレイ環境やデバイスの対応状況に合わせて、安定性・遅延・汎用性のバランスで選ぶのがポイントです。

おすすめのApex向けコントローラー10選

ソニー DualSense Edge

デュアルセンス
製品区分PS5純正品
対応プラットフォームPS5,PC
接続方式無線(ワイヤレス)
機能背面ボタン、ジャイロ機能、振動機能

純正品の最上位コントローラであるDualSense Edgeはスティック感度やトリガーエフェクトや振動の強度までカスタマイズ可能な製品。純正品ならではの安定した動作が魅力です。

BIGBIG WON BIGBIG WON BLITZ 2

BIGBIG WON BLITZ 2
製品区分サードパーティ製
対応プラットフォームPS5, PC
接続方式無線(ワイヤレス), 有線
機能背面ボタン, 振動機能

中国のゲーミングデバイスメーカー「BIGBIG WON」のコントローラー。メカニカルスイッチによってキーボードのようなストロークの浅いカチカチとした打鍵感で操作できるほか、ドリフトを軽減し、操作精度を飛躍的に向上させたTMRスティックが搭載されています。驚異のボーリングレート2000Hzによる入力遅延の最小化も魅力です。


ASTRO Gaming ASTRO C40 TR コントローラー

ASTRO C40 TR コントローラー (1)
製品区分サードパーティ製
対応プラットフォームPS5, PC
接続方式無線(ワイヤレス), 有線
機能背面ボタン, 振動機能

ゲーミングヘッドセットやMIXAMP等、ゲーミングデバイス分野で多くの支持を得ている「ASTRO」のコントローラー。スティックとDパッドの配置の入れ替えが可能な他、背面ボタンの機能やスティック感度、トリガーの深さなども自分の好みに合わせて調整可能で、総じて高いカスタマイズ性を持っています。


Microsoft Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2

Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
製品区分Xbox純正品
対応プラットフォームPS5, PC
接続方式無線(ワイヤレス), 有線
機能背面ボタン, 振動機能

Xboxの公式コントローラーでありながら、PCゲーマーからも絶大な支持を得るハイエンドモデル。高い耐久性と、カスタマイズ可能な背面パドル、交換可能なスティックや方向パッドで、自分だけの操作感を実現。ゲーム内でのパフォーマンス向上に貢献します。

SCUF Gaming SCUF Reflex FPS

SCUF Reflex FPS
製品区分サードパーティ製
対応プラットフォームPS5, PC
接続方式無線(ワイヤレス), 有線
機能背面ボタン, 振動機能

プロゲーマー御用達「SCUF」が手掛けるPS5向け高性能カスタムコントローラー。特にFPSモデルは、クリック感のあるトリガー(スマートトリガー)で射撃反応速度を極限まで高め、素早いエイムと射撃を実現。背面ボタンで複雑な操作も瞬時に行えます。


SCUF Gaming SCUF Impact

SCUF Impact
製品区分サードパーティ製
対応プラットフォームPS5, PC
接続方式無線(ワイヤレス), 有線
機能背面ボタン, 振動機能

SCUFならではのカスタマイズ性と、幅広い手の大きさにフィットするエルゴノミクスデザインが特徴。4つの背面パドルで、リロードやジャンプなどの操作を指先で可能にし、エイムに集中できます。耐久性も高く、長時間プレイにも最適です。


BIGBIG WON Blitz 2 TMR

Blitz 2 TMR
製品区分サードパーティ製
対応プラットフォームPS5
接続方式無線(ワイヤレス), 有線
機能背面ボタン, 振動機能

BIGBIG WONの高性能モデル「Blitz 2」のTMRスティック搭載版。ドリフトを抑制し、精密な操作を可能にするTMRスティックは、Apex Legendsでの繊細なエイムに貢献します。有線・無線両対応で、環境を選ばず最高のパフォーマンスを発揮。


Sony Interactive Entertainment ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)

ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)
製品区分PS4純正品
対応プラットフォームPS5, PC
接続方式無線(ワイヤレス), 有線
機能ジャイロ機能, 振動機能

ソニー・インタラクティブエンタテインメントが製造開発するPS4正式コントローラー。その安価さ、入手難度の低さ、そしてその信頼性は他の追随を許しません。そのためかこのコントローラーを使用しているプロも多く、物足りなさを感じた場合のカスタムパーツも沢山販売されているため、情報の取捨選択にさえ気を付ければハイエンドコントローラーに劣らないFPS専用カスタムを実現可能です。


Battle Beaver Customs Battle Beaver PS4 Pro Pick

製品区分サードパーティ製
対応プラットフォームPS5, PC
接続方式有線
機能背面ボタン, 振動機能

ゲームコントローラーのカスタマイズの特化した企業「Battle Beaver Customs」のコントローラー。プレイステーション公式コントローラーであるDUALSHOCKをベースにカスタマイズされているため、背面ボタン、スマートトリガーなどのFPS専門カスタマイズを施しつつも高い耐久性を実現しています。


MERKA.G MERKA.G PS5 Dualsense Custom Controller

MERKA.G PS5 Dualsense Custom Controller (1)
製品区分サードパーティ製
対応プラットフォームPS5, PC
接続方式無線(ワイヤレス), 有線
機能背面ボタン, ジャイロ機能, 振動機能 (DualSenseベースのため)

こちらも純正品であるDUALSHOCKをベースにカスタムされたコントローラー。最大の特徴は背面ボタンで、「ボタンタイプ(2つ使用)」と「パドルタイプ(4つ使用)」の切り替えが可能。パドルボタンそれ自体も操作感が異なるものが3タイプから好みに応じて交換ができ、購入後に気軽にカスタムが可能です。

おすすめゲーミングデバイス 一覧

▶ゲーミングPCの周辺機器一覧へ戻る
【2025年】ゲーミングチェアおすすめ22選!安いチェアや白いチェアなどをご紹介安いチェアや白いチェアなどをご紹介 【2025年】ゲーミングデスクおすすめ12選|L字デスクや白色デスクなどをご紹介L字デスクや白色デスクなどをご紹介
【2025年】ゲーミングマウスおすすめ25選!FPS/MMO向けマウスや高性能マウスをご紹介FPS/MMO向けマウスや高性能マウスをご紹介
【2025年】ゲーミングキーボードおすすめ20選!選び方のコツや最新情報も紹介選び方のコツや最新情報も紹介
【2025年】ゲーミングモニターおすすめ25選!選び方のコツやおすすめメーカーもご紹介選び方のコツやおすすめメーカーもご紹介
【2025年】ゲーミングヘッドセットおすすめ22選!最新商品や初めて購入する方必見の選び方までお届け!初めて購入する方必見の選び方
PC/Steam用のコントローラーおすすめ23選|FPSやアクションゲームのおすすめパッドを掲載FPSやアクションゲームのおすすめパッド
【2025年】ゲーミングイヤホンのおすすめ21選!FPS向けからマイク付きまで選び方解説!FPS向けからマイク付きまでご紹介
【2025年】ゲーミングマウスパッドおすすめ25選!センシや滑りやすさごとに選び方やメーカーを徹底解説選び方やメーカーを徹底解説
【2025年】コスパ最強の安いゲーミングチェアのおすすめ人気ランキング7選!コスパ最強の安いゲーミングチェア
【2025年最新版】ラピッドトリガーキーボードのおすすめ7選!ラピッドトリガーキーボードのおすすめ 【2025年最新版】FPS向けゲーミングヘッドセットのおすすめ7選!FPS向けゲーミングヘッドセット
【2025年最新版】配信用マイクのおすすめ7選!配信用マイクのおすすめ
【2025年最新版】配信用ミキサーのおすすめ5選!配信用ミキサーのおすすめ
Androidゲーム機のおすすめ!スマホゲームをポータブルデバイスで快適に遊ぶ。スマホゲームをポータブルデバイスで快適に
【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!人気ランキング5選!
APEXにおすすめのパッド・コントローラー10選
APEXおすすめパッド・コントローラー
この記事を書いた人
ゲーミングPC攻略部

ゲーミングPC攻略部

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
攻略 メニュー
最新セール情報
おすすめゲームデバイス
マウスキーボード
モニターコントローラー
チェアデスク
ヘッドセットイヤホン
マウスパッドモニターアーム
VRゴーグルAndroidゲーム機
配信用マイク配信用ミキサー
ゲーミングPCガイド
ゲーム別おすすめPC
原神スタレ
ゼンゼロ鳴潮
フォートナイトApex
VALORANTOverwatch2
PUBGCoDBO6
マーベルライバルズCounter-Strike 2
RS6タルコフ(EFT)
マインクラフトARK
スト6LoL
FF14GTA6
Cities: Skylines IIメタファー
Starfield龍が如く8 外伝
紅の砂漠FF7リバース
Rust三國無双 ORIGINS
Civilization 7Stellar Blade
龍の国ルンファクホグワーツレガシー
L4D2パルワールド
SEKIROエクスペディション33
Dead by Daylightサイバーパンク2077
VRChatSky 星を紡ぐ子どもたち
Dota 2Once Human
EA SPORTS FC 25Path of Exile 2
ディアブロ4Warlander
スパロボYファスモフォビア
REMATCHザ・シムズ4
R.E.P.O.7 Days to Die
テラリアRaft
elinNo Man's Sky
Core Keeperゴーストオブツシマ