ドンキーコングバナンザの酔う時の対策です。バナンザ酔う時の対処法や設定を掲載。画面酔いの対策にお役立て下さい。
酔う時の対策と設定
視点を動かし過ぎると酔いやすい
ドンキーコングバナンザで酔う主な原因は、視点が頻繁に動くことです。上下左右に移動しながら探索する必要があるため、視点の動きが激しく画面酔いに繋がります。設定を見直して視点の動きを抑えましょう。
画面の激しい動きを設定で抑える

| 項目 | おすすめ設定 |
|---|---|
| カメラの感度 | ゆっくり/とてもゆっくり |
| ジャイロセンサー | OFF |
| カメラ振動 | OFF |
ドンキーコングバナンザで酔う時は、カメラの感度などを設定で変えて、画面の激しい動きを抑えるのがおすすめです。カメラの感度を「ゆっくり」か「とてもゆっくり」にすれば視点移動が遅くなり、カメラ振動をOFFにすれば地形を壊した際の画面の揺れがなくなります。
設定はポーズ画面のオプションから変更

設定は+ボタンを押してポーズ画面に移動し、オプションを選ぶと変更できます。
▶おすすめ設定と変更方法カメラリセットを割り当てる
L押し込みにカメラリセットを割り当てるのもおすすめです。探索している最中に壁や地面に接近し過ぎると一人称視点になりますが、カメラリセットを使えばボタン1つで視点を元の状態にできます。
カメラリセットも設定で変えられる

カメラリセットの割り当ても設定画面から行えます。「L機能」という項目で「カメラリセット」を選びましょう。
コングバナンザなら視点移動を抑えられる
最初に解放されるバナンザ変身「コングバナンザ」はチャージパンチで広範囲の破壊が可能です。視点移動を最小限に抑えつつ探索できるので画面酔いする場合は積極的に使いましょう。
▶コングバナンザの解放条件と使い方関連リンク

初心者お役立ち情報
| ▶序盤の効率的な進め方 | ▶取り返しのつかない要素 |
| ▶クリア後の解放要素 | ▶クリア時間の目安 |
| ▶金策の効率的なやり方 | ▶スキルポイントの稼ぎ方 |
| ▶バナチップの集め方 | ▶くちぶえのやり方と効果 |
| ▶地形リセットのやり方 | ▶フォトモードのやり方 |
| ▶破壊実績の達成方法と報酬 | ▶amiiboの特典と使い方 |
| ▶ファストトラベルのやり方 | ▶イーレベータの使い方 |
| ▶2人プレイのやり方 |
クリア後要素
| ▶バトルラッシュ | ▶ボスラッシュ |
| ▶ハーモニーレの肺内 | ▶真エンディング |
設定・システム解説
| ▶設定おすすめ | ▶難易度の違いと変更方法 |
| ▶操作方法まとめ | ▶おすそわけ通信のやり方 |
| ▶画面酔いの対策 |
購入前に読みたい記事
| ▶声優一覧・キャラ一覧 | ▶必要容量と容量の増やし方 |
| ▶対応機種・ハード |
ログインするともっとみられますコメントできます