ドンキーコングバナンザのポッピーコングの攻略と出現場所です。バナンザポッピーコングの倒し方や報酬を掲載。ポッピーコング攻略にお役立てください。
▶ボス攻略一覧ポッピーコングの攻略と倒し方
ドンキーコングバナンザのポッピーコングの攻略ポイントは、シマウマバナンザに変身して戦い、敵の突進に合わせて攻撃と回避を組み合わせることです。ポッピーコングはフィールドを素早く動き回るため、位置の把握や攻撃のタイミングが重要になってきます。
シマウマバナンザで戦うのがおすすめ
ポッピーコング戦は、開幕からフィールドが花びらで埋め尽くされており、通常のドンキーだと動きが鈍くなります。シマウマバナンザであれば、花びらを蹴散らしつつ高速で移動可能なため、できる限り変身した状態で戦いましょう。
▶シマウマバナンザのスキルと使い方アドレナリンは金や敵本体を殴って回収

アドレナリンゲージが不足している場合は、フィールドにある金を壊すか、敵本体を殴ることで溜められます。
変身できない時はローリングで回避
シマウマバナンザに変身できない間は、ローリングで移動、回避をしましょう。普通に歩くよりも素早く、花びらによる鈍足化も気になりません。
敵の位置はアイコンで確認可能

ポッピーコングはフィールドを縦横無尽に動き回るため、しばしば画面外へと移動します。その場合はアイコンを見て大まかな位置を確認しましょう。
壁に衝突したら反撃チャンス
ポッピーコングは透明化しながらの突進攻撃を多用し、壁に衝突すると動きが止まります。この隙が反撃のチャンとなるため、積極的に狙いましょう。花びらが減少しているとより長時間動きが止まるため、攻撃も当てやすいです。
HPが半分を切ると動きが変化
ポッピーコングのHPが半分を切ると、透明化攻撃のパターンが変わります。それまでの直線的な攻撃に加えジグザグな動きを織り交ぜてくるため、回避しつつ反撃のチャンスをうかがいましょう。
敵の突進に合わせて攻撃を当てる
シマウマバナンザであれば、敵の突進に合わせてローリングやチャージダッシュで攻撃するのもアリです。距離を取って敵の動きを見つつ、近づいてきたタイミングでこちらも攻撃を当てましょう。成功するとダウン状態になり、さらに追撃が可能です。
ポッピーコングの出現場所と報酬

出現場所 | 氷河の階層B500 |
---|---|
報酬 | B501への入口の鍵 |
氷河の階層B500で戦える
マップ | 現地 |
---|---|
![]() | ![]() |
ドンキーコングバナンザのポッピーコングは氷河の階層B500冷却塔最上階に出現します。ストーリーで戦うボスなので、くちぶえで表示される目的地を目指しましょう。現地の中央から下に降りるとボス戦に移行します。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます