0


x share icon line share icon

【ドンキーコングバナンザ】おすすめスキルと優先度

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドンキーコングバナンザ】おすすめスキルと優先度

ドンキーコングバナンザのおすすめスキルと優先度です。バナンザおすすめスキルの習得や上げる優先度を掲載。優先スキルの参考にしてください。

おすすめスキルと優先度

スキル優先度/おすすめ理由
ライフ▼ライフ★★★★★
・耐久力が上がり安定性が増す
・最初は特に優先して上げる
拳のカタさ▼拳のカタさ★★★★
・深い階層でも地形の破壊が楽に
・地形のカタさに応じて上げる
羽ばたき強化▼滑空/羽ばたき強化★★★・・
・飛行距離が伸びて探索しやすい
・ダチョウバナンザ解放後に習得
ソナー強化▼ソナー強化★★・・・
・バナモンドや化石を見つけやすい
・丁寧に探索したい場合におすすめ
デカリンゴ缶▼デカリンゴ缶・・・・
・復活アイテムを複数持てる
・ボス戦など難所の攻略が楽に

ドンキーコングバナンザのおすすめスキルは「ライフ」「拳のカタさ」などの共通スキルと、ダチョウバナンザの専用スキル「滑空」「羽ばたき強化」です。

最初は「ライフ」を上げて耐久力アップ

ライフ
おすすめ度★★★★★

最初はライフの最大値を上げましょう。1つか2つ増えるだけでも安定性は変わります。戦闘に自信があるか、おたすけモードのダメージ半減で十分に感じているなら後回しでも大丈夫です。

階層に合わせて「拳のカタさ」を上げる

拳のカタさ
おすすめ度★★★★

「拳のカタさ」を上げると特定の地形のカタさの階層で破壊に必要なパンチの回数が減ります。Lv2に上げるだけで、地形のカタさ星3のB400〜700までは地形の破壊が楽です。今いる階層に応じたレベルに上げましょう。

地形のカタさはマップで確認できる

地形のカタさ

今いる階層の地形のカタさは、マップ画面で確認できます。マップ画面右上の階層名の下に表示されるので、拳のカタさを上げる際の指標にしましょう。

ダチョウバナンザのスキルで探索が楽に

ダチョウバナンザのスキル
おすすめ度★★★・・

バナンザ変身「ダチョウバナンザ」のスキルの「滑空」「羽ばたき強化」は飛行距離を伸ばせます。長い距離を飛べて探索が楽になるので、変身解放後にレベルを上げましょう。

「ソナー強化」で収集物を見つけやすい

ソナー強化
おすすめ度★★・・・

「ソナー強化」のレベルを上げると、付近のバナモンドや化石を探知できる範囲が広がります。丁寧に探索したい人はこちらも上げておきましょう。

収集物の場所一覧

▶バナモンドの場所▶化石の場所

ボス戦を安定させるなら「デカリンゴ缶」

デカリンゴ缶
おすすめ度・・・・

道具屋などで手に入るデカリンゴ缶は、ライフが0になっても自動で全回復する強力なアイテムです。スキルで所持上限を増やせるので、ボス戦など難所の安定性を上げたいならおすすめです。

▶アイテム一覧と入手方法

関連リンク

ドンキーコングバナンザ攻略トップへ戻る
この記事を書いた人
バナンザ攻略班

バナンザ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© Nintendo, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
人気の記事
マップ攻略
マップ一覧
貯水湖荒野
分岐路氷河原生林
合流点リゾート暴風
投棄場レース場砂漠
食品工場立入禁止
化石
アンモナイトアノマロカリス
クジラアンモナイト(色違)
木の葉三葉虫
トリケラトプス
遺跡
動く壁と金網の道イバラとコンベア
VSアンチコ
ストーリー攻略
ボス攻略
ボス一覧
土塊のバケモノピーカブルーザー
グランピーコングマッドミキサー
ストンペラーポッピーコング
アブラカジャブラトレッドノート
バナンザ変身
変身一覧
コングバナンザシマウマバナンザ
ダチョウバナンザゾウバナンザ
ヘビバナンザ
スキル
ファッション(衣装)
種類別一覧
ネクタイヘアカラー
ズボンポリーンの服
アイテム
レコード
お役立ち記事
初心者お役立ち記事
設定・システム解説
購入前に読みたい記事
掲示板
×