セナリバの聖騎士のオプションと装備キャラのおすすめです。セブンナイツ リバースにおける聖騎士セットのおすすめ装備キャラやおすすめメイン/サブオプションを掲載。セナリバ聖騎士装備を使う際にお役立てください。
聖騎士のセット効果とおすすめキャラ
聖騎士のセット効果

| セット数 | 効果詳細 |
|---|---|
| 2セット | 最大HP17%上昇 |
| 4セット | 最大HP40%上昇 被回復量20%上昇 |
最大HP参照のヒーラー向き
最大HP比例効果持ちにもおすすめ
自身の最大HP比例攻撃力上昇や最大HP比例防御力上昇といったパッシブスキルを持つキャラに聖騎士セットを装備させるのもおすすめです。
Point! | ロージーは即死パーティの場合は呪術師、耐久パーティの場合は聖騎士で使い分けるのがベターです。 |
|---|
最大HPに応じたシールド生成キャラにも
最大HPに応じてシールドを生成するキャラの耐久力を強化したい場合にも、聖騎士セットは選択肢の一つといえます。
おすすめメインオプション
武器のおすすめメインオプション
HP(%)が最もおすすめ
聖騎士セットを使う場合は最大HPの底上げが目的なので、武器のメインオプションはHP(%)上昇が最もおすすめです。次点でHP固定値上昇も妥協の選択肢の一つではあります。
防具のおすすめメインオプション
防具もHP(%)が最もおすすめ
防具も武器と同様、メインオプションはHP(%)上昇が最もおすすめです。次点でHP固定値上昇も妥協枠でアリです。
ブロック率UPで耐久強化もアリ
聖騎士セットはサポートキャラに装着する場合が多いため、耐久力を上げて長時間サポートし続けられるよう、ブロック率UPのメインオプションをつけるのも選択肢の一つといえます。
おすすめサブオプション
PvPで使う場合は敏捷性が最優先
聖騎士に限らずどの装備セットにも言えることですが、PvPで使う場合は、サブオプションは敏捷性が最優先です。敏捷性のパーティ合計値が相手よりも高いと先手を取ることができるメリットが非常に大きいためです。
| PvPコンテンツ攻略 | |
| ▶アリーナ攻略 | ▶上級アリーナ攻略 |
| ▶総力戦攻略 | ▶ギルド戦攻略 |
HP(%)が最もおすすめ
サブオプションもメイン同様、HP(%)上昇が最もおすすめとなっています。最大HPに特化させたいヒーラーなどの場合は、HP固定値上昇もあるとベターです。
ブロック率や防御力(%)で耐久UP
残りのサブオプション枠には、ブロック率や防御力(%)UPなどの耐久強化のものが入ると理想的です。状態異常を受けて回復が撃てないのを防ぐため、デバフ回避率を上げるのも良いでしょう。
聖騎士の装備一覧
レイド装備
| 装備 | 種類と効果 |
輝くドラゴンスレイヤー | 【物理武器】 物理攻撃力 64 |
輝くドラゴンの宝珠 | 【魔法武器】 魔法攻撃力 64 |
輝く龍鱗の鎧 | 【防具】 防御力 39 HP 224 |
聖騎士のレイド装備は「ドラゴンスレイヤー」「ドラゴンの宝珠」「龍鱗の鎧」の3種類で、破壊の眼光レイドで獲得可能です。他に一番槍と追跡者のセット効果のものがあります。
旧四皇装備
| 装備 | 種類と効果 |
カイルの死神鎖鎌 | 【物理武器】 物理攻撃力 64 |
カルマの金剛電 | 【魔法武器】 魔法攻撃力 64 |
カイルの死神之衣 | 【防具】 防御力 39 HP 224 |
カルマの青刻仙包 | 【防具】 防御力 39 HP 224 |
聖騎士の旧四皇装備は、降臨遠征隊のカイルかカルマの撃退報酬の装備ボックスからランダムで入手できます。ステータス上昇効果はレイド装備と同じですが、防御系のメイン/サブオプションが必ずついているのが特長です。
一般装備
| 装備 | 種類と効果 |
冒険者の剣 | 【物理武器】 物理攻撃力 24 |
冒険者の魔導書 | 【魔法武器】 魔法攻撃力 24 |
冒険者の鎧 | 【防具】 防御力 15 HP 89 |
聖騎士の一般装備は冒険のクリア時に時々ドロップします。ゲーム序盤の耐久強化には使いやすいですが、レイドに挑めるようになったらレイド装備に移行していくのが定石です。
セナリバの関連リンク
ランキング記事
| 各種ランキング・最新キャラ評価 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
一番槍
輝くドラゴンスレイヤー
輝くドラゴンの宝珠
輝く龍鱗の鎧
カイルの死神鎖鎌
カルマの金剛電
カイルの死神之衣
カルマの青刻仙包
冒険者の剣
冒険者の魔導書
冒険者の鎧
ログインするともっとみられますコメントできます