0


x share icon line share icon

【セナリバ】リセマラ当たりランキング【セブンナイツ リバース】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【セナリバ】リセマラ当たりランキング【セブンナイツ リバース】

セナリバのリセマラ当たりランキングです。セブンナイツ リバースにおけるリセマラランキングや各キャラのおすすめ理由を掲載。セナリバリセマラにお役立てください。

最強キャラランキング

目次

リセマラ当たりランキング

リセマラ当たりランキング早見表

同Tier内での左右差はありません。また、Tier表では排出時のランクのアイコンを表示しています。

タップすると各ランクの評価に飛びます
SSSランク▼SSS評価SSランク▼SS評価Sランク▼S評価Aランク▼A評価Bランク▼B評価

広範囲アタッカーが最優先

セナリバのリセマラおすすめキャラはジェイブテオコルトリンメルキルの5名です。いずれもリセマラ即終了レベルの強力な広範囲アタッカーで、特にジェイブは周回性能が高く序盤から活躍します。

攻略班Point!テオやコルト、リンは無凸での評価はジェイブに劣りますが、最終性能が高いという特徴があります。全キャラの中での絶対評価はリセマラ表や最強Tier表を参照してください。
最強キャラランキング|Tier表

目指せ伝説召喚ではベリカとニアが◎

初回の目指せ伝説キャラ召喚で確定入手できる5体の中では、ベリカニアがおすすめです。どちらも全体攻撃を得意とし、序盤から周回の快適度を上げてくれます。

マーク付きキャラはいずれもおすすめ

右上にマークがあるキャラは、他よりも総合性能が格段に高いです。例え単体攻撃のみで周回にそれほど適正がなくとも、総合的な活躍度を踏まえると持っておく価値が非常に高いと言えます。

タンク特化の防御型は若干優先度が低め

ルディに代表される防御型は、複数の敵への攻撃を苦手とする傾向にあり、そもそも攻撃系のスキルを持たない場合もあります。防御型の本領は手持ちが整ってからで、リセマラには不向きです。

各ランクのキャラ解説

簡易評価では、最高ランクのアイコンを表示しています。

SSSランク

キャラ簡易評価
カイルカイル・注視で攻撃力が高い敵を狙えるのが強み
・防御無視や最大HP比例ダメなど攻め手が豊富
・攻撃型キャラ3体以上のパーティで使いたい
・装備でクリティカル率を上げるのがおすすめ
テオテオ・晩成型の広範囲物理アタッカー
・貫通やクリティカルで攻める
・6超越でクリティカル率100%が超強力
・ダメージ無効や不死復活で耐久力も◎
メルキルメルキル・魔力逆流を持つ唯一のキャラ
・全体攻撃2種持ちでリセマラ向き
・魔法型にシールド付与や祝福で耐久も◎
・魔法型3体以上のパーティで使おう
神楽神楽・物理パーティのサポート役として優秀
・物理クリティカルアタッカーと特に好相性
・石化付与や被回復量減少がPvP向き
・2超越時の回復が強いので2超越は目指したい
リンリン・混乱を付与する広範囲魔法アタッカー
・攻撃力比例クリティカル率UPで高火力
・復活、シールド、復活時ダメージ無効で硬い
・6超越で解放のクールタイムリセットも強い
コルトコルト・爆弾で攻める広範囲物理アタッカー
・偽装、権能、権能時シールド生成で硬い
・6超越で解放のクールタイム短縮も優秀
・敵全体の攻撃力減少も便利
・装備に敏捷性UPがあるとベター

SSランク

キャラ簡易評価
結絆結絆・活躍の場が非常に多い魔法アタッカー
・睡眠、防御無視、最大HP比例ダメ、3回攻撃が強み
・魔法攻撃力UPパッシブが魔法パーティ向き
・2超越で通常攻撃で敵2体に睡眠付与できると強い
プラトンプラトン・高耐久のデバッファー兼アタッカー
・最大3回の回復パッシブで粘り強い
・被ダメに応じた自身の回復も可能
・通常攻撃時に攻撃力減少も優秀
・HP転換や全体攻撃で攻撃面も◎
カルマカルマ・アタッカーとサポーター両方こなせる
・減殺付与や被ダメに応じた回復が優秀
・攻撃を受けると忍苦で防御力がUP
・防御無視や忍苦4個消費で追加貫通ダメも強い
ジェイブジェイブ・全体攻撃2種持ちの広範囲物理アタッカー
・火傷/気絶付与、貫通、反撃が優秀
・攻撃力UP装備がおすすめ
・6超越で火傷→龍炎でより強力に
ヴァネッサヴァネッサ・デバッファーとして広く活躍
・敵全体の防御力減少パッシブが優秀
・石化やクールタイム増加も有用
・6超越での魔法衰弱でより優秀に
デロンズデロンズ・晩成型の物理アタッカー
・沈黙付与と5回攻撃が特長
・味方の与物理ダメUPパッシブも優秀
・2超越でのスキル連続発動が強力
・6超越で味方が倒れるとバフがかかるのも強い
スパイクスパイク・凍結で攻める物理アタッカー
・デバフ対策としても活躍する
・超越で権能や回復を持つと耐久UP
・HP増加装備がおすすめ
クリスクリス・即死で攻める状態異常アタッカー
・敵が倒れると味方のHP回復やシールド生成が優秀
・不死復活で長時間活躍できる
・2超越でのクールタイムリセットも◎
アイリーンアイリーン・感電で攻める物理アタッカー
・味方の物理攻撃力UPパッシブも優秀
・復活で長時間活躍できる
・2超越で貫通効果を持つのも◎
シルベスターシルベスター・祝福/権能/吸血で粘り強い魔法アタッカー
・スキル1で敵を倒すと連続発動が強い
・2超越で防御無視の全体攻撃が強力
・6超越で権能時回復でさらに生存率UP
クラハンクラハン・全体攻撃2種持ちでリセマラ向き
・スキル1と2を状況によって使い分けたい
・敵が5体出るバトルで輝く
エリシアエリシア・サポート性能が高い全体攻撃キャラ
・防御力減少パッシブが優秀
・スキル発動時に味方のデバフ解除が可能
・PvPの状態異常やクリティカル対策におすすめ
・2凸時のHP回復を持たせて使いたい
キリエルキリエル・PvPの魔法パーティにおすすめ
・デバフ解除数で火力が上がるのが唯一無二
・2超越でスキル1に連続発動がつくと真価を発揮
・麻痺付与も行える
・装備で火力や敏捷性、デバフ回避妨害率を上げたい
アキラアキラ・即死パーティにおすすめの耐久サポーター
・即死ターン短縮が現状唯一無二
・リンクを付与できる限られたキャラの1人
・通常攻撃のスキル強化を優先したい
・6超越でスキルの回転率が上がるのも強い
リナリナ・汎用性の高いサポーター兼ヒーラー
・味方の火力と生存率UPに貢献
・スキル強化や超越で真価を発揮する
ベリカベリカ・クリティカル/火傷/沈黙が強みの広範囲アタッカー
・古の塔/試練の塔限定の効果も強力
・全体攻撃2種持ちで周回にも向く
・火傷/沈黙付与はアリーナでも◎
ニアニア・感電で攻める魔法アタッカー
・スキルが2種とも全体攻撃でリセマラ向き
・バフターン短縮やクールタイム増加のサポートも優秀
魅虎魅虎・味方全体に吸血効果付与が強い
・サポート役としては広く使いやすい
・フェイタルヒット率を上げると真価を発揮

Sランク

キャラ簡易評価
ビスケットビスケット・PvEでのサポート役として大活躍
・ボスへの与ダメUPがPvEで強い
・防御力減少や5体攻撃減殺パッシブも優秀
・スキル強化で通常攻撃時与ダメ減少も可能
・耐久力を装備で補えるとベター
エースエース・デバッファー兼物理アタッカー
・敵全体の防御力減少パッシブが優秀
・権能+権能時シールド生成で粘り強い
・6超越での物理攻撃力上昇で火力UP
レイチェルレイチェル・汎用性の高いデバッファー
・火傷でダメージを稼ぐこともできる
・復活で長時間活躍できる
ルディルディ・高耐久+耐久サポートの耐久特化
・味方の防御力上昇とリンクが優秀
・バッファー/デバッファー対策にもなる
・耐久特化で攻撃スキルは1種のみ
オルリーオルリー・魔法パーティ向きの晩成型サポーター
・魔法型キャラの火力と防御力をUP
・スキル強化や超越時の追加効果が多い晩成型
・継続回復や防御力減少は汎用性が高い
セインセイン・スキルの倍率(%)は全キャラトップクラス
・スキルクールタイムが短く回転率が高い
・クリティカル率が高いのも特長
・単体物理攻撃が有効なバトルで輝く
タカタカ・低HPの敵に追加ダメで手数が多い物理アタッカー
・2回攻撃時に高攻撃力の敵3体の被物理ダメ上昇も優秀
・スキル強化でスキル発動時ダメージ無効で耐久UP
・6超越で防御無視を持つとより強力
アリスアリス・味方の防御力上昇もできる回復役
・攻撃を受けると確率で回復し生存率が高い
・2超越で通常攻撃時、低HPの味方に継続回復付与も優秀
・回復特化のため攻撃スキルはない
パスカルパスカル・クリティカル×防御無視攻撃が強力
・スキル1でのクールタイムリセットも強い
・ダメージ無効付与で耐久力もある
・ボス戦を中心に活躍できる
勇翔勇翔・麻痺付与の魔法アタッカー&サポーター
・被回復量やデバフ回避率減少、デバフ回避妨害率上昇のサポートが有用
・2超越でデバフ解除も持てる
・ダメージ遮断で耐久性能もある
ルリルリ・スキル発動時回復で粘り強い魔法アタッカー
・追加ダメ効果を活かすためフェイタルヒット率上昇の装備がおすすめ
・2超越でフェイタルヒット率上昇を持つと真価を発揮
・6超越で防御無視を持ち、より強力に
誠龍誠龍・出血で攻める物理アタッカー
・2超越で出血の対象に100%出血付与が可能
・3回攻撃すると与物理ダメ上昇とHP回復も優秀
・スキル1は貫通ダメージなのも強み
エスパーダエスパーダ・条件を満たすと強力な一撃を放てる魔法アタッカー
・敵1体戦闘不能ごとに火力UP
・4体倒すとスキル2で強力な一撃を放てる
・敵が5体いる特定のバトルで輝く
・単体攻撃のみでリセマラには向かない
アメリアアメリア・ギルド戦報酬で入手可能
・震盪で長時間敵の動きを止めることが可能
・攻撃回数が多いキャラと組むのが理想
・回復不可や戦闘不能時シールド付与も便利

Aランク

キャラ簡易評価
デイジーデイジー・石化遮断を持つ限られたキャラの一人
・敵全体のバフ解除が可能
・味方の魔法攻撃力UPが魔法パーティ向き
・敵1体の最大HP比例ダメージが優秀
・2超越で味方全体にシールド生成は使いやすい
レオレオ・即死遮断を持つ唯一のキャラ
・出血付与も含めて闇の元素ダンジョンで活躍
・敵の与ダメや防御力減少のデバフも有用
・超越すると吸血や復活で粘り強くなるのも優秀
ブラックローズブラックローズ・石化遮断を持つ限られたキャラの一人
・敵全体のバフ解除が可能
・スキル強化でスキル発動時回復で耐久力UP
・6超越で味方の攻撃力上昇を持てるのも◎
・スキル2は敵にバフが付与されていないと使えない
クロエクロエ・複数の強化ダンジョンで活躍できる序盤に入手したいキャラの1人
・感電遮断や3回攻撃が光の元素ダンジョンで役立つ
・回復不可持ちで水の元素ダンジョンでも活躍
・超越でさらにサポート性能が上がる
・スキル強化でスキル発動時に回復で粘り強くなる
風燕風燕・凍結遮断を持つ限られたキャラの一人
・自身はダメージ遮断で倒されにくいのも◎
・超越で防御力減少や防御無視がつき優秀
・無凸ではスキルに追加効果がなく控えめ
エバンエバン・ゲーム開始から長く使える良キャラ
・防御力上昇やシールドなど味方の耐久強化が得意
・気絶遮断が特定のバトルで有効
・気絶を付与できるのも◎
・6超越でブロック率上昇も優秀
シルビアシルビア・敵全体の防御力減少ができる魔法アタッカー
・貫通ダメージや2超越で防御無視がつくのも優秀
・一度不死状態で復活でき粘り強い
・攻防サポートそれぞれに強みがあり使いやすい
ルーシールーシー・毒遮断を持つ唯一のキャラ
・耐久強化のサポートが得意な回復役
・スキル強化でスキル発動時回復で耐久力UP
・6超越で後列の魔法型キャラのクールタイム短縮が可能
・サポート特化で攻撃スキルは持たない
レイレイ・毒と出血を付与する状態異常特化の物理アタッカー
・スキル2種が全体対象の2回攻撃で周回でも役立つ
・水/闇/光の元素ダンジョンで活躍でき特に序盤におすすめ
・偽装で倒されにくいのも強み
・スキル強化で貫通効果がつくのも◎
ユイユイ・HP継続回復と味方復活スキルを持つ回復特化
・火傷遮断が火の元素ダンジョンなどで役立つ
・通常攻撃時に魔法攻撃力減少も優秀
・スキル強化でスキル発動時回復で粘り強くなる
・回復特化で攻撃スキルは持たない
カロンカロン・出血遮断を持つ唯一のキャラ+回復役
・スキル使用時シールド生成で耐久力もある
・6超越で単体回復が3体回復になるとより使いやすい
・回復特化のため攻撃スキルはない
ジョーカージョーカー・7回と3回攻撃で手数が多く光の元素ダンジョンなどで役立つ
・気絶を付与できるのも嬉しい
・バフが多い敵3体のバフ解除も優秀
・クリティカル率上昇や6超越で減少ができるのも特長
ラニアラニア・凍結遮断と凍結付与を持つ凍結特化の魔法アタッカー
・水/火の元素ダンジョンで活躍でき序盤におすすめ
・全体攻撃を1種持ち、周回で使うのもあり

Bランク

キャラ簡易評価
ノックスノックス・シールドやダメージ遮断で高耐久力のタンク
・即死で攻めることも可能
・2超越で挑発付与でタンク性能が上がる
・6超越でHP半分以下時シールド生成でさらに耐久UP
・耐久特化で攻撃スキルは1種のみ
バリスタバリスタ・挟撃、連続発動、追加固定ダメで手数が多い物理アタッカー
・スキルは貫通ダメなのも嬉しい
・偽装の効果中は倒されにくいのも強み
・6超越で4回攻撃後にダメージ無効付与で耐久力UP
・攻撃スキルが1種のみでリセマラには不向き
チャンスラーチャンスラー・攻撃、防御、サポートに強みがあるバランス型
・与ダメ/防御力減少、ファンブル率上昇、バフ解除とデバフが得意
・3回攻撃すると追加で固定ダメージを与えられる
・HP半分以下で回復で粘り強い
・6超越でHP半分以下でダメージ遮断でより耐久力が上がる
ルークルーク・シールドやブロック率上昇で耐久UPのタンク&サポーター
・物理減殺で物理攻撃の敵に特に強い
・2超越でスキル1のクリティカル率100%も強い
・6超越で最大HPに応じてブロック率が上がるためHP増加の装備がおすすめ
・単体攻撃1種のみでリセマラには不向き
ジークジーク・気絶遮断を付与できる限られたキャラの1人
・全体回復で回復役にもなれる
・6超越で防御無視がついて火力が上がる
・単体攻撃2種でリセマラには向かない
・気絶遮断は最初に入手可能なエバンで替えが利きやすい
阿修羅阿修羅・低HPの敵を狙って防御力を下げ、集中攻撃させる特殊なキャラ
・味方にシールド生成やスキル発動時自身にシールド生成で硬い
・攻撃スキルは単体攻撃1種のみでリセマラには不向き
サラサラ・睡眠遮断を持つ唯一のキャラ
・敵のデバフや味方のデバフ解除+回復が優秀
・睡眠遮断やデバフ解除が必要なバトル推奨
ビクトリアビクトリア・麻痺遮断を持つ唯一のキャラ
・味方の魔法攻撃力上昇や魔法衰弱付与が魔法アタッカーと好相性
・2超越で後列に物理減殺を付与できる
・スキル強化でスキル発動時回復を持ち耐久力UP
リーリー・挑発×反撃×反撃時気絶付与攻撃がかみ合っており優秀
・HP半分以下で回復や物理ダメ遮断で粘り強いのも◎
・HP転換のスキル2も有用
・超越でスキルクールタイムを短縮できる
・単体攻撃1種のみでリセマラには不向き
メイメイ・火傷/毒/出血/暗闇を付与する状態異常特化
・スキル2種が3回攻撃でダメージ無効持ち相手に有効
・水/地/光/闇の元素ダンジョンで活躍でき序盤におすすめ
・物理与ダメ上昇や物理衰弱も有用
・2超越でシールド効果の耐久性能を持てる
祥衣祥衣・出血で攻める物理アタッカー
・バフが多い敵3体のバフ解除ができるのも強み
・出血が闇の元素、バフ解除が光の元素ダンジョンで有用
・味方に5体攻撃スキルの減殺を付与でき、5体攻撃持ちに強い
ジンジン・沈黙遮断を持つ限られたキャラの1人
・気絶や固定ダメージ、クリティカル攻撃と攻め手が豊富な物理アタッカー
・2超越でHP半分以下時シールド生成で耐久性能を持てる
アリエルアリエル・暗闇付与や防御力減少、6超越でファンブル率上昇などデバフが得意
・火傷遮断は火の元素ダンジョンなどで役立つ
・ゲーム序盤で手に入り無難に使いやすい
エルニアエルニア・凍結で攻める物理アタッカー
・凍結付与が火の元素ダンジョンなどで役立つ
・6超越でダメージ遮断の耐久性能を持てる
ユリユリ・火傷、防御無視、クリティカルと攻め手が豊富な魔法アタッカー
・クリティカル発生時火傷付与を活かすならクリティカル率上昇の装備がおすすめ
・地の元素ダンジョンなど火傷が有効なバトルで活躍
・6超越で復活パッシブを持てるのも嬉しい
・単体攻撃のみでリセマラには不向き
ノホノホ・デバフが得意な魔法アタッカー
・バフが多い敵3体のバフを解除できる
・敵2体のHP転換ができるのも優秀
・2超越で攻撃力減少を持つとより使いやすい
・6超越でスキル発動時シールド生成で耐久性能を持てる
クレオクレオ・毒/石化を付与する状態異常特化キャラ
・沈黙遮断を持つ限られたキャラでもある
・毒付与は水の元素ダンジョンなどで役立つ
ジェーンジェーン・毒で攻める物理アタッカーで水の元素ダンジョンなどで活躍
・偽装で倒されにくいのも強み
・単体攻撃2種でリセマラや周回には不向き

リセマラの終了ラインとやり方

ベリカかニアで始めるのがおすすめ

リセマラおすすめ伝説キャラ
ベリカベリカニアニア

セナリバの最初の10連は目指せ伝説キャラ召喚という特別なガチャで、10回目で伝説(★4)キャラを確定入手できます。対象の5体のうち、特にベリカニア全体攻撃に長け、リセマラ対象として文句なしの性能です。

すぐ始めたいなら他の3体でもOK!

その他の目指せ伝説召喚対象キャラ
誠龍誠龍ルリルリ勇翔勇翔

目指せ伝説召喚の他の確定枠である誠龍ルリ勇翔は、いずれもアタッカーとなっています。誰を引いても問題なく進められるので、リセマラはしなくても問題ありません

妥協しないなら特別なキャラを追加で狙う

キャラのレア度

セナリバの最高レアリティは伝説で、中でも右上に光るマークのついたセブンナイツや四皇などの特別なキャラは他の伝説キャラよりも強力です。いずれのキャラも入手できると様々なコンテンツの攻略で有利になります。

攻略班Point!背景がオレンジなら伝説キャラ、紫なら希少キャラとなっています。

目指せ伝説召喚では特別キャラは登場しない

セブンナイツなどの特別なキャラを入手するには、伝説キャラを引いた後に開始される全キャラ召喚やピックアップガチャを引く必要があります。その分リセマラ所要時間が増加するので、時間と相談して判断しましょう。

リセマラの手順

  1. アプリをダウンロードしてゲストログイン
  2. チュートリアルを進める
  3. ギフトを受け取りガチャ3種で計30連を回す
  4. 目的のキャラが出なければログアウトしてゲストログインからやり直す
必要時間約5分
引ける回数30回
(伝説召喚10回+キャラ召喚10回
+ピックアップ召喚10回)
リセマラの効率的な進め方はこちら!

リセマラは必要?するべき?

最初の伝説キャラはできれば厳選したい

セナリバでは、最初の10連で伝説キャラ5体からいずれか1体を確定入手できます。このうち周回に役立つ全体攻撃スキル持ちという点でベリカニアが優れており、目指せ伝説キャラ召喚のリセマラはおすすめです。

リセマラの効率的な進め方はこちら!

全キャラやピックアップ召喚は時間と相談

目指せ伝説キャラ召喚後に、全キャラ召喚10連かピックアップ召喚10連でも伝説を引くのが理想です。ただし、その分リセマラに時間はかかるので、時間をかけたくない場合はある程度で妥協するのもアリです。

攻略班Point!セナリバでは召喚以外に合成やログインボーナスなどでもキャラを入手可能なため、早くゲームプレイを開始するメリットが大きいです!

セナリバの関連リンク

ランキング記事

おすすめ記事

コンテンツ攻略記事

特徴別キャラ一覧

この記事を書いた人
セナリバ攻略班

セナリバ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]Netmarble Corp. & Netmarble Nexus Inc.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
最新情報
新キャラ情報
リセマラ・ランキング
一覧記事
ガチャ・課金情報
強化・育成記事
キャラの凸数おすすめ
キャラの育成関連
装備・ペット強化関連
コンテンツ攻略
攻略まとめ
降臨遠征隊攻略
攻城戦攻略
レイド攻略
強化ダンジョン攻略
お役立ち情報
初心者おすすめ
状態異常の効果と対策
その他お役立ち記事
×