攻城戦攻略まとめ|育成おすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【セナリバ】攻城戦攻略まとめ|育成おすすめキャラ【セブンナイツ リバース】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【セナリバ】攻城戦攻略まとめ|育成おすすめキャラ【セブンナイツ リバース】

セナリバの攻城戦攻略まとめと育成おすすめキャラです。セブンナイツ リバースにおける攻城戦の攻略情報や育成おすすめキャラを掲載。セナリバ攻城戦攻略にお役立てください。

目次

ギルドコンテンツまとめ
ギルド解説攻城戦攻略ギルド戦攻略

攻城戦とは?

合計スコアを競うギルドコンテンツ

攻城戦はギルドからプレイできるPvE(モンスター戦)です。与えたダメージで決まる個人スコアの合計が毎日ギルドで集計され、個人スコアとギルドランクそれぞれで報酬を受け取れます

曜日ごとに異なるセブンナイツと戦う

推奨月曜日火曜日水曜日
魔法攻撃
3~4体攻撃
月曜攻城戦ルディ攻略ルディ
守護者の城
アイリーンアイリーン
フォーディナの城
レイチェルレイチェル
不滅の城
推奨木曜日金曜日土曜日
物理攻撃
3~4体攻撃
デロンズデロンズ
死の城
ジェイブジェイブ
古代龍の城
スパイクスパイク
極寒の城
推奨日曜日

どちらでも可
単体攻撃
クリスクリス
地獄の城


攻城戦の敵は各3Waveで、最後にボスとしてセブンナイツが登場します。毎日求められる状態異常遮断や攻撃が異なるので、計画的にキャラを育成し挑戦できる城を増やしましょう。

3~4体攻撃アタッカーの育成が重要

最大の特徴として、日曜日のクリス以外は物理/魔法+単体攻撃+5体攻撃に対する減殺を所持しています。複数に攻撃したほうが有利ですが5体攻撃は通じないので、3~4体攻撃を持つアタッカーの育成が重要です。

攻略班Point!70ターンの時間制限があるため、耐久力よりも火力が重要になってきます。なお、「入場」の左側にある「攻略」から、各攻城戦の情報はいつでも確認できます。

効率的なキャラ育成方法

ランクUPでセブンナイツ召喚確率が上昇

主な報酬はギルドランクごとに異なる内容のキャラ召喚カード/ゴールドボックス/攻城戦チャレンジ勲章となっており、ランクが上がるとセブンナイツを召喚できる確率が上がります。

攻略班Point!攻城戦チャレンジ勲章を4000個集めると、セブンナイツ召喚カードと交換できます。また、最も優秀な成績を収めたギルドは挑戦画面に1週間表示されます。

ギルドレベル5で解放される

攻城戦はPvP(対人戦)ではありませんが、参加するにはレベル5以上のギルドに所属している必要があります。

ギルドの入り方・作り方とメリット

攻城戦の育成おすすめキャラ

攻城戦育成おすすめキャラ早見表

同Tier内での左右差はありません。

攻城戦の育成おすすめキャラは上記の通り。基本的にはSSとSを育成すればOKですが、該当キャラを所持していない場合はA以下のキャラを代替キャラとして育成しましょう。

▼状態異常遮断▼3~4体攻撃▼単体攻撃
▼汎用サポーター▼他の必要キャラ

状態異常遮断キャラ

まずは各攻城戦で使われる状態異常を遮断できるキャラを1体ずつ育成しましょう。ほとんどが強化ダンジョンで必要なキャラと被っていますが、沈黙遮断のみ別途育成が必要になります。

沈黙遮断

いずれか1体

沈黙遮断は木曜日のデロンズ戦で必要になります。デロンズには魔法ダメージが通りにくいため、クレオよりもジンの育成がおすすめです。

気絶遮断

いずれか1体

気絶遮断は月曜日のルディ戦と金曜日のジェイブ戦で必要になります。序盤は汎用性の高いエバンで十分ですが、火力を伸ばせるジークの方が理想的です。

感電遮断

1体のみ

感電遮断は火曜日のアイリーン戦で必要です。感電遮断持ちは現状クロエしかいないので、クロエを育成しましょう。

火傷遮断

いずれか1体

火傷遮断は水曜日のレイチェル戦と金曜日のジェイブ戦で必要です。序盤はヒーラーとしても使えるユイでもOKですが、火力を伸ばせるアリエルの採用が理想的です。

凍結遮断

いずれか1体

凍結遮断は土曜日のスパイク戦で必要になります。スパイクには魔法ダメージが通りにくいため、ラニアよりも風燕の育成がおすすめです。

即死遮断

1体のみ
即死遮断は日曜日のクリス戦で必要です。即死遮断持ちは現状レオしかいないので、レオを育成しましょう。

3~4体攻撃アタッカー

多くの攻城戦では3~4体攻撃が有効で、5体攻撃は減殺されます。3~4体対象の物理/魔法アタッカーを最低1体ずつは育成しておきましょう。

月曜~水曜日:3~4体への魔法攻撃

スキル2種が3体攻撃で火力も高いルリが、魔法アタッカーとして最もおすすめです。また、魅虎はアタッカー兼サポート役として使えます。希少の中ではセラが特におすすめですが、伝説の方が育っていればそちらを使ってもOKです。

月曜~水曜:3~4体への物理攻撃

スキル2種が3体攻撃で火力も高いタカが、最もスコアを伸ばしやすくおすすめです。所持していない場合は希少キャラの風燕の育成を優先すると良いでしょう。

攻略班Point!レイチェルは6超越するまではスキル1が単体攻撃である点に注意しましょう。

単体攻撃アタッカー

日曜日のクリス戦だけはボス以外に攻撃するとリスクがあり、単体攻撃アタッカーが必要です。ただ、レイドでも活躍するパスカルやセインを流用できるため、クリス戦は他の曜日に比べ挑戦しやすいと言えます。

攻略班Point!ジークは2種の単体攻撃を持ち、火力補助や回復も役立ちます。気絶遮断としてルディ戦やジェイブ戦でも活躍するので、攻城戦のスコアを伸ばすならぜひ育成したいですね。

汎用性の高いサポーター

ビスケットとリナはサポーターとして非常に汎用性が高く、どの攻城戦でも活躍できます。未所持の場合はヴァネッサやエースで防御力デバフを、ユイやエバンで回復や耐久強化を行えるとベターです。

その他攻城戦ごとに必要なキャラ

最終的に採用したいキャラまとめ

月土日火水木金
ビスケットビスケット
バフ解除
フェイタルヒット率↑
魅虎魅虎
バフターン短縮
デバフ解除
レイチェルレイチェル
火力デバフ

月曜から日曜まで様々なギミック対策が必要になりますが、ビスケット・魅虎・レイチェルの3キャラを育成すれば、全ての攻城戦対策を網羅できます。最終的には上記の3キャラで対応したいですが、入手や育成が進むまでは後述の他キャラを採用しましょう。

バフ解除

月曜日のルディ戦と土曜日のスパイク戦ではバフ解除が有効で、攻撃対象人数やサポート性能の高さで上記のキャラが特におすすめです。最終的には火力アップに大きく貢献するビスケットの採用が理想といえます。

バフターン短縮

いずれか1体
魅虎魅虎リンリンセラセラ

火曜日のアイリーン戦では、ダメージ遮断の解除にバフターン短縮が有効です。3~4体攻撃を持つ上記のキャラからいずれか1体を育成しましょう。最終的にはサポーター兼サブアタッカーになれる魅虎がおすすめです。

デバフ解除

水曜日のレイチェル戦では、攻撃力/防御力減少対策にデバフ解除を採用しましょう。序盤はレイドや強化ダンジョンでも活躍するルーシーかクロエが、最終的には2超越で後衛のデバフ解除が可能になる魅虎が推奨です。

挑発or火力デバフ

いずれか1体
レイチェルレイチェル
リーリー


木曜日のデロンズ戦では高火力の単体攻撃スキルで倒されないよう、挑発×物理遮断持ちのリーの採用がおすすめです。パーティの育成が進めば、レイチェルの火力デバフで耐えることもできます。

攻略班Point!レイチェルはフェイタルヒット率を上げるか、スキル1が3体対象になる6超越まで育成して、火力デバフがデロンズに当たるようにしましょう。

暗闇or火力デバフ

いずれか1体
レイチェルレイチェル
メイメイ


金曜日のジェイブ戦はクリティカル攻撃が強力なので、暗闇付与持ちのメイでファンブルさせるのがおすすめです。デロンズ戦同様、パーティの育成が進めばレイチェルの火力デバフで耐えることもできます。

攻略班Point!レイチェルはフェイタルヒット率を上げるか、スキル1が3体対象になる6超越まで育成して、火力デバフがジェイブに当たるようにしましょう。

集中攻撃orフェイタルヒット率上昇

いずれか1体
ビスケットビスケット阿修羅阿修羅

日曜日のクリス戦では、クリス以外にダメージを与えるとクリスのCTが短縮されます。阿修羅でクリスに集中攻撃を付与するか、CT短縮はある程度妥協して、ビスケットでアタッカーのフェイタルヒット率を上げてスコアを伸ばす戦略を取りましょう。

攻略班Point!ビスケット採用時はアタッカーのフェイタルヒット率が50%前後あるとベターです。また、他のメンバーもフェイタルヒット率が高いほどCT短縮のリスクを減らせます。

各攻城戦攻略一覧

セナリバの関連リンク

ランキング記事

各種ランキング・最新キャラ評価
最強キャラランキング
最強キャラランキング
リセマラ当たりランキング
リセマラ当たりランキング

おすすめ記事

コンテンツ攻略記事

特徴別キャラ一覧

この記事を書いた人
セナリバ攻略班

セナリバ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]Netmarble Corp. & Netmarble Nexus Inc.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
最新情報
新キャラ情報
リセマラ・ランキング
一覧記事
ガチャ・課金情報
強化・育成記事
キャラの育成関連
装備・ペット強化関連
コンテンツ攻略
攻略まとめ
攻城戦攻略
レイド攻略
強化ダンジョン攻略
お役立ち情報
初心者おすすめ
状態異常の効果と対策
その他お役立ち記事
×