セナリバの麻痺の効果と対策です。セブンナイツ リバースにおける麻痺の付与できるキャラや対策、付与率を上げる方法、麻痺遮断について掲載。セナリバ麻痺について調べる際にお役立てください。
麻痺の効果
効果中は行動不能

麻痺は戦闘中に発生するデバフの一種で、付与されたキャラは効果中行動不能となります。麻痺が発生しているキャラには麻痺アイコンが表示されるため、いつでも確認可能です。
ブロック率が0%で固定される
麻痺効果中はブロックが発動しません。ブロックの効果は被ダメージ50%軽減と強力なため、麻痺を付与されるとブロック率が高いキャラも軽々と倒されてしまう場合があります。
麻痺遮断持ちキャラとその他の対策
麻痺遮断

麻痺の対策で最も効果的なのは「麻痺遮断」持ちキャラを編成することです。遮断効果中は麻痺にならないため、足止めされること無く攻撃を行うことができるようになります。
ビクトリア

ビクトリアは麻痺遮断を持つ唯一のキャラです。魔法攻撃力バフと魔法衰弱付与をでき、魔法アタッカーのサポートに長けています。後方の味方への物理減殺付与と自己回復もでき耐久力が高めなのも特徴です。
ビクトリアの評価行動不能遮断
行動不能遮断バフがあると、対象が行動不能になるデバフ効果を無効化できます。複数のデバフ効果を打ち消せるため汎用性が高いのが特徴です。
調律者装備でも付与できる
「調律者」の4セット効果で行動不能遮断効果を発動させられます。調律者セット装備は鋼の捕食者レイドでドロップします。
Point! | 効果時間が短いためあくまでもPvP向けと考えましょう! |
|---|
デバフ回避率UP

デバフ回避率を伸ばすことで敵からのデバフ効果を確率で回避できます。確実に回避できるわけではありませんが、他のデバフ全般に対しても同様に回避できるため汎用性が高いです。
デバフ解除

デバフ解除が発動すると対象キャラのデバフを指定されている個数分取り除くことができます。取り除けるデバフはアイコンの背景が黒色になっているもので、赤色背景のデバフは取り除けないため注意しましょう。
敵の攻撃をファンブルさせる
ファンブルした攻撃では、状態異常は付与されません。敵の攻撃をファンブルさせるスキルを使うことで、麻痺を回避できる場合があります。
ファンブルさせる方法の例
| ① | リンなどで |
|---|---|
| ② | コルトやバリスタの |
HPと防御力を上げる
麻痺中はブロックが出来ないので、衛士装備のようにブロック率を上げても倒されやすい状態になります。どうしても麻痺を受けるしかない場合、HPや防御力を高めましょう。
麻痺を付与できるキャラ
| キャラ | 簡易評価 |
|---|---|
勇翔 | ・麻痺付与の魔法アタッカー&サポーター ・被回復量やデバフ回避率減少、デバフ回避妨害率上昇のサポートが有用 ・2超越でデバフ解除も持てる ・ダメージ遮断で耐久性能もある |
ジュモン | ・全体攻撃2種持ちで周回で使える ・敵全体に麻痺付与は優秀 ・魔法ダメ遮断で魔法攻撃の敵には倒されにくい |
デリック | ・麻痺と毒を付与する状態異常アタッカー ・敵全体に毒付与が可能で周回でも使える ・復活能力を持つのも嬉しい ・状態異常アタッカー不足時の採用はあり |
ベラ | ・敵1体に麻痺を付与できる ・敵全体の与ダメやデバフ回避率減少は便利 ・攻撃スキルが単体1種のみでアタッカーとしては物足りない |
キリエル | ・PvPの魔法パーティにおすすめ ・デバフ解除数で火力が上がるのが唯一無二 ・2超越でスキル1に連続発動がつくと真価を発揮 ・麻痺付与も行える ・装備で火力や敏捷性、デバフ回避妨害率を上げたい |
麻痺の付与率を上げる方法
呪術師セット装備を装着する
| セット | セット効果 |
|---|---|
呪術師 | 2セット:デバフ回避妨害率17% 4セット:デバフ回避妨害率35% デバフ成功率10% |
武器と防具の左下のアイコンの種類をそろえて装着するとセット効果がつきますが、その中の「呪術師」のセット効果がデバフ成功率UPとなっています。呪術師セット装備は鋼の捕食者レイドでドロップします。
Point! | 4セット効果を発動するには、キャラの究極強化で装備のスロットを増やす必要があります。 |
|---|
デバフ成功率を上昇させる

麻痺はデバフの一種のため、デバフ成功率上昇の効果を有しているキャラを編成すると付与率を上げられます。状態異常を主軸に立ち回る場合は検討しましょう。
デバフ成功率上昇効果持ちキャラ一覧
| キャラ | 簡易評価 |
|---|---|
ロージー | ・味方全体復活+権能が強力なヒーラー ・即死パーティにもおすすめ ・デバッファーと組むのも良い ・HP増加装備の装着が推奨 ・召喚での入手は不可 |
デバフ回避妨害率を上げる

デバフ成功率と似た効果に、デバフ回避妨害率があります。この効果はあくまでもデバフ回避率が高い相手への対策効果となります。
仮に相手の回避率が0%の場合に成功率は上昇しませんが、回避率が高い相手に付与したい場合は必要な効果となります。
災厄の指輪を装備する

災厄の指輪を装備すると通常攻撃時に麻痺が10%の確率で付与されるようになります。付与タイミングが増えることでより麻痺を発生させやすくすることが可能です。
セナリバの関連リンク

初心者おすすめ記事
| 最初に読みたい記事 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | |
| 知っておきたい豆知識 | |
![]() | ![]() |

ログインするともっとみられますコメントできます