セナリバの降臨遠征隊攻略まとめと育成おすすめキャラです。セブンナイツ リバースにおける降臨遠征隊の攻略情報や育成おすすめキャラを掲載。セナリバ降臨遠征隊攻略にお役立てください。
降臨遠征隊とは?
協力してボスを倒すギルドコンテンツ

降臨遠征隊はギルドメンバー全員でボスを倒すPvE(モンスター戦)です。ギルドからプレイできます。4種類の「破壊の影」を倒すと「破壊の神」が出現し、与えたダメージ総量に応じてギルドランキングが決まります。
Point! | 降臨遠征隊はギルドレベル10で解放されます。 |
|---|
4種類の報酬を獲得できる
降臨遠征隊の報酬まとめ
| 分類 | 報酬内容 |
| 撃退報酬 破壊の影を倒すと獲得 | 旧四皇装備ボックス カギボックス |
| 個人報酬 個人の累計スコアに応じて獲得 | 破壊の神の破片 カギ |
| ランキング報酬 シーズンのギルドランキングに応じて獲得 | ★6または★5希少アクセサリーボックス ★4~★6希少アクセサリーボックス |
| 降臨遠征隊ミッション 参加回数と1シーズンの合計ポイントの達成イベント報酬 | カギボックス ゴールド 究極強化素材リーア キャラ召喚チケット スキル強化石 輝くスキル強化石 上級キャラ召喚カード 伝説キャラ召喚カードⅠ |
降臨遠征隊では「撃退報酬」「個人報酬」「ランキング報酬」を獲得でき、主に装備やアクセサリーを入手できます。また、1回取り切りで降臨遠征隊ミッション報酬も獲得可能です。
Point! | 破壊の神の破片はギルドショップで旧四皇召喚カードや★5希少アクセサリーボックスなどと交換できます。 |
|---|
降臨遠征隊のスケジュール
| 内容 | 時間 |
| 開始時間 | 月曜9:00~ (※初回は11/3) |
| 終了時間 | 2週間後の月曜2:00 |
| 集計時間 | 2週間後の月曜6:00~9:00 |
1シーズンは2週間で、月曜の9:00から2週間後の月曜の2:00まで挑戦できます。初回は11月3日(月)の9:00からです。
降臨遠征隊の攻略情報
戦闘を途中でやめてもスタミナは減る

降臨遠征隊で旧四皇に挑む際は「幻影の水晶」、破壊の神に挑む際は「破壊の水晶」というスタミナを消費します。一度挑み始めると途中で戦闘をやめてもスタミナは消費されるので注意が必要です。
毎日1個回復する
幻影の水晶は毎日1個回復し、最大で10個まで所持できます。また、破壊の水晶は破壊の影4種類を倒した翌日から毎日1個支給されます。必ずしも毎日挑む必要はなく、ある程度スタミナをためてから挑んでもOKです。
練習の場合はスタミナは減らない
各ボスの入場ボタン横にある練習ボタンから、選択したボス戦の練習が可能です。スタミナが1日1個回復と貴重なので、練習でパーティやスキル順を決めてから挑みましょう。
バトルは2ラウンド制で2パーティ必要

各ボスとのバトルは2ラウンド制で、1ラウンド目にLv.30、2ラウンド目にLv.50の同一ボスが出現します。各ラウンドで別のパーティを使用するため、方向性の似た2つのパーティを用意しましょう。
強い方のパーティをラウンド1で使う
1~2ラウンド通して合計70ターンの制限があります。敵のレベルは2ラウンド目の方が高いですが、強いパーティはラウンド1で使い、制限内に1ラウンド目を突破することをまずは目標にしましょう。
Point! | サブパーティでのラウンド1の早期突破が可能になって初めて、2ラウンド目に強いパーティを使ってよりスコアを伸ばすことが可能になります。 |
|---|
敵ごとに異なる攻撃が有効
| 敵 | 有効な攻撃 | 有効な効果 | 不利な効果 |
|---|---|---|---|
影テオ | 単体攻撃 魔法攻撃 | バフ解除 デバフ 常時バフ | 継続バフ |
影カイル | 単体攻撃 物理攻撃 | バフ 常時デバフ | 継続デバフ |
影結絆 | 3体攻撃 魔法攻撃 | 睡眠遮断 デバフ解除 バフ/デバフ | 特になし |
影カルマ | 3体攻撃 物理攻撃 | バフ/デバフ | 特になし |
破壊の神 | 【1R】 単体攻撃 魔法攻撃 【2R】 単体攻撃 物理攻撃 | シールド HP回復 バフ/デバフ | 特になし |
旧四皇の姿をした4種類の破壊の影を倒すと、破壊の神が出現します。破壊の神は倒せず、シーズン中の自身のハイスコア3つ分のみ集計されます。敵によって必要なキャラが異なるので、適正キャラを育成しましょう。
攻城戦と異なり4体攻撃はNG

攻城戦においては、減殺の対象が単体攻撃と5体攻撃のみであったため、カイルなどの強力な4体攻撃が3体攻撃の代用として有効でした。降臨遠征隊では2体攻撃や4体攻撃も減殺の対象となり、不向きです。
Point! | キャラによっては無凸の適正キャラよりも6凸以上の不適正キャラの方がダメージが伸びる場合もあります。練習で様々なパーティを試してみましょう。 |
|---|
破壊の影4体の合計HPは4憶

破壊の影1体あたりのHP
| 合計HP | 1ラウンド最大HP | 2ラウンド最大HP |
|---|---|---|
| 1憶 | 100万 | 500万 |
破壊の影1体のHPは1憶で、1回のバトルで最大600万削れます。シーズン中のギルド全体30人のスタミナ合計数は420個のため、1回のバトルで約95万(4憶/420)HPを削れるとボス4体を倒せる計算になります。
それぞれが得意なボスを攻めるのが理想
ギルドメンバーそれぞれの手持ちによって得意なボスが異なる場合、各々の得意なボスを攻めることで効率よく破壊の影を倒せます。ただし、前述の通り1人95万が最低ラインなので、上回れなさそうなら倒すボスを1体に決めて全員で集中攻撃した方が良いでしょう。
マスターは攻撃対象を指定できる
ギルドマスターとサブマスターは攻撃するボスを指定できます。特定のボスに集中攻撃をしたい場合は、この機能を使って攻撃が分散しないようにすることが可能です。
Point! | 指定のボス以外を攻撃することも可能ですが、トラブルにならないよう事前に相談しておくのがベストです。 |
|---|
降臨遠征隊の育成おすすめキャラ
降臨遠征隊育成おすすめキャラ早見表
※同Tier内での左右差はありません。
降臨遠征隊の育成おすすめキャラは上記の通り。高汎用サポーターやメインアタッカーを優先的に育成した後、各攻略に必要なAランクのサポートキャラを育成しましょう。基本的にはSS~Aを育成すればOKですが、未所持の場合はB以下のキャラが代替キャラとなります。
| ▼単体/3体攻撃 | ▼汎用サポーター | ▼火力バフ |
| ▼耐久デバフ | ▼他の必要キャラ |
単体/3体攻撃アタッカー
降臨遠征隊では3体攻撃と単体攻撃のアタッカーが必要です。基本的には攻城戦やレイドで使うキャラをそのまま使えます。
テオ/破壊の神1ラウンド:1体への魔法攻撃
単体魔法アタッカーの中では、パスカルが最もダメージを出しやすくおすすめです。2人目のアタッカーは防御無視攻撃が可能なユリ推奨です。エスパーダは魔法衰弱サポーターとしても役立ちます。
カイル/破壊の神2ラウンド:1体への物理攻撃
単体物理アタッカーとしては最高峰の火力を誇るセインが最もおすすめで、2人目のメインアタッカーは希少のジュフィ推奨です。ジークは回復や後列の火力バフのサポーターとしても役立ちます。
結絆:3体への魔法攻撃
スキル2種が3体攻撃で火力も高いルリが、3体魔法アタッカーとして最もおすすめで、2人目は希少のセラ推奨です。魅虎やアリエルはサポートを行いつつ、サブアタッカーとしても活躍できます。
カルマ:3体への物理攻撃
スキル2種が3体攻撃で火力も高いタカが、最もダメージを出しやすくおすすめです。2人目のアタッカーとしておすすめなのは希少キャラの風燕ですが、伝説の方が育っていればそちらを試してみても良いでしょう。
Point! | レイチェルは6超越するまではスキル1が単体攻撃である点に注意しましょう。 |
|---|
汎用性の高いサポーター
火力バフ
| 高汎用火力バフ (カイル・結絆・カルマ・破壊の神) | |||
|---|---|---|---|
リナ | ビスケット | 神楽 | ブラックローズ |
| 物理火力バフ (カイル・カルマ・破壊の神2) | |||
ジーク | ユイ | デロンズ | アイリーン |
メイ | |||
| 魔法火力バフ (結絆・破壊の神1) | |||
結絆テオも可 | デイジーテオも可 | キリエルテオも可 | アリエルテオも可 |
ノホ | ビクトリア | ||
バフターン短縮を行ってくるテオ以外には火力バフが有効です。特にデバフが使えないカイル戦では必ず採用しましょう。なお、常時発動のパッシブスキルによる火力バフであればテオ戦でも採用可能です。
耐久デバフ
| 高汎用耐久デバフ | |||
|---|---|---|---|
リナ全ボス | ビスケット全ボス | ヴァネッサテオ 結絆 破壊の神1 | エースカイル カルマ 破壊の神2 |
オルリーテオ 結絆 破壊の神1 | レイチェルカルマ 破壊の神2 | チャンスラーカルマ 破壊の神2 | アリエルテオ 結絆 破壊の神1 |
サラテオ 結絆 破壊の神1 | 阿修羅テオ 破壊の神1 | シルビアテオ 結絆 破壊の神1 | 風燕カルマ 破壊の神2 |
レオ破壊の神2 | |||
| 物理耐久デバフ (カルマ・破壊の神2) | |||
タカ | レイチェル | エース | メイ |
キャティ | |||
| 魔法耐久デバフ (テオ・結絆・破壊の神1) | |||
エスパーダ | 魅虎 | ヴァネッサ | ビクトリア |
デバフ解除を行うカイル以外には、耐久デバフで敵の耐久力を下げるのが有効です。特にバフが使えないテオ戦では必ず採用しましょう。なお、常時発動のパッシブスキルによるデバフであればカイル戦でも採用可能です。
その他降臨遠征隊ごとに必要なキャラ
テオ:バフ解除
1ラウンド目のテオの不死復活を早めに解除するため、バフ解除持ちを1体連れていきましょう。最大HP比例の単体魔法攻撃を持つデイジーや、バフデバフが優秀なビスケットが特におすすめです。
結絆:デバフ解除or睡眠遮断
結絆は後列の3人を優先して睡眠を付与してきます。睡眠遮断を持つサラや、前列にデバフ解除持ちを編成しましょう。魅虎やオルリーは3体攻撃を持ち、他のサポート性能も優秀ですが、デバフ解除は2超越解放の点に注意してください。
破壊の神:シールド
破壊の神がHP転換スキルを使う前にはシールドを張っておきましょう。1ラウンド目は単体魔法攻撃や魔法火力UPを持つデイジーがおすすめですが、シールド生成は2超越から可能なので、2超越未満の場合は他キャラでOKです。
破壊の神:HP回復
破壊の神にHP転換スキルを使われた後の態勢の立て直しのため、HP回復スキル持ちも採用しておきましょう。バフとデバフも行えるリナが最もおすすめです。
各降臨遠征隊攻略一覧
セナリバの関連リンク
ランキング記事
| 各種ランキング・最新キャラ評価 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
おすすめ記事
| 注目の記事 | ||
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
| 最初に読みたい記事 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
| 一覧記事 | ||
| 全キャラ一覧 | キャラの声優一覧 | ステータス・効果 |
| 状態異常の種類 | ||
| 主要コンテンツ攻略 | ||
| 冒険 | 強化ダンジョン | レイド |
| 攻城戦 | 降臨遠征隊 | ギルド戦 |
Point!
旧四皇装備ボックス
カギボックス
破壊の神の破片
カギ
★6または★5希少アクセサリーボックス
★4~★6希少アクセサリーボックス
ゴールド
究極強化素材リーア
キャラ召喚チケット
スキル強化石
輝くスキル強化石
上級キャラ召喚カード
伝説キャラ召喚カードⅠ
パスカル
エスパーダ
ユリ
セイン
ジーク
ジュフィ
スニッパー
ルリ
魅虎
セラ
アリエル
カルマ
クレオ
タカ
風燕
ジン
誠龍
レイチェル
ビスケット
リナ
ヴァネッサ
エース
ユイ
エバン
ブラックローズ
デロンズ
アイリーン
メイ
結絆
デイジー
キリエル
ノホ
ビクトリア
オルリー
チャンスラー
サラ
シルビア
レオ
キャティ
クロエ
ジョーカー
ルーシー
勇翔
ルディ
ルーク
アリス
カロン
ログインするともっとみられますコメントできます