セナリバの古の塔と試練の塔攻略まとめです。セブンナイツ リバースにおける古の塔と試練の塔の攻略のコツや勝てないときのヒントを掲載。セナリバ古の塔攻略にお役立てください。
古の塔/試練の塔とは
階層ごとの敵を倒して報酬をゲット
古の塔/試練の塔とは、ゴールドや召喚カードなどの様々な報酬が手に入るPvEコンテンツです。階層ごとに異なる敵が現れ、その階層の敵をすべて倒すと報酬を獲得でき、次の階層へ進めます。
![]() | 古の塔/試練の塔は、冒険2-20をクリアすると挑戦可能になります。 |
---|
試練の塔はアンロック条件がある

試練の塔に挑むには、古の塔を100階までクリアする必要があります。まずは古の塔をどんどんクリアしていきましょう。
古の塔/試練の塔の効率的な進め方
広範囲アタッカーを優先的に編成する

古の塔/試練の塔のバトルは敵の数が多いため、4~5体攻撃を持つ広範囲アタッカーを優先して編成するのがおすすめです。もちろん、アタッカーだけでなく防御型キャラや支援型キャラもバランスよく編成しましょう。
スキル予約とオートスキル設定を行う


パーティ編成画面右上のアイコンから、アタッカーの広範囲技を中心にスキル予約をしておきましょう。また、戦闘画面で自動スキル設定をONにしておくと、予約スキル使用後も自動で戦闘が進むのでおすすめです。
![]() | バトルを早く終わらせたい場合は、演出時間短縮もONにしましょう。 |
---|
オートプレイの次のエリアにチェック
パーティ編成画面右下の「次へ」のチェックボックスにチェックを入れ、オートプレイをONにしましょう。自動で次の階層の戦闘が始まるようになります。
勝てないときは?
倒されやすいキャラを強化する
倒されやすいキャラから優先的に、進化や強化などの育成を行いましょう。星4の+5と星5の+5では耐久力が全く異なります。冒険・アリーナ・レイドなどの他コンテンツで報酬を集めるのもおすすめです。
手動でスキルを選択する
スキルオートで挑戦している場合は、手動でスキルを選択して発動してみましょう。回復やデバフを適切なタイミングで使うには手動がベターです。
状態異常遮断を編成する
出現モンスターのアイコンをタップして、敵のスキルをチェックしてみましょう。状態異常を使ってくる敵の場合は、対応する状態異常遮断を入れるだけですんなりと突破できることもあります。
動きを止める状態異常付与を編成する
麻痺、感電、気絶、石化などの相手の動きを止める状態異常付与キャラを編成し、相手の行動自体を封じることで突破できる場合もあります。確率付与なので運の要素も大きくなりますが、ぜひ試してみましょう。
陣形を変更してみる
相手の火力の高さに耐えられないときは、防御型陣形に変更してみるのもおすすめです。また、冒険者スキルが上がると陣形レベルを上げられるので、こまめにレベルを上げておくとベターです。
繰り返し挑戦する
同じパーティ編成でも、繰り返し挑戦しているうちにクリアできる場合もあります。特に敵が状態異常を使う場合は確率付与が多く運要素が大きいため、うまくかみ合えば突破できるかもしれません。
セナリバの関連リンク
ランキング記事
各種ランキング・最新キャラ評価 | |
---|---|
![]() | ![]() |
おすすめ記事
注目の記事 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
最初に読みたい記事 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
一覧記事 | ||
全キャラ一覧 | キャラの声優一覧 | ステータス・効果 |
状態異常の種類 |
ログインするともっとみられますコメントできます