セナリバのアリーナ攻略まとめです。セブンナイツ リバースにおけるアリーナ攻略のコツやメリットを掲載。セナリバアリーナ攻略にお役立てください。
アリーナとは
他プレイヤーとのバトル
アリーナとは、他のプレイヤーとの戦いを楽しむPvPコンテンツで、冒険3-20をクリアすると解放されます。ランクが1週間ごとの獲得ポイントやランキングによって変動し、最終ランクに応じて報酬を獲得できます。
アリーナのメリット
ルビーを入手できる

アリーナのバトルに勝利すると勝利ポイントを獲得できます。そのポイント数が一定以上になると、達成報酬としてルビーを獲得できます。
フレームを獲得できる
前述の達成報酬として、フレームも獲得できます。フレームはプロフィールから設定できる、プロフィール画像の周りの装飾です。
勝者のメダルでショップ交換が可能
バトルの勝利時に「勝者のメダル」を25個、敗北時に5個獲得でき、1週間の終わりにもウィークリー報酬として、最終ランクに応じた数のメダルを獲得できます。このメダルでキャラ召喚チケットやスキル強化石などを交換可能です。
アリーナ交換ショップ報酬のおすすめ度
アイテム | 勝者のメダル 必要数 | おすすめ度 |
![]() | 5000枚 | ★★★★★ |
![]() | 20,000枚 | ★★★★★ |
![]() | 500枚 | ★★★★・ |
![]() | 1200枚 | ★★★★・ |
![]() | 200枚 | ★★★・・ |
![]() | 200枚 | ★★★・・ |
![]() | 90枚 | ★★★・・ |
![]() | 60枚 | ★★・・・ |
アリーナ交換ショップ報酬のおすすめ度は上記の通り。輝くスキル強化石は無課金での入手手段が限られているため、伝説キャラのスキル強化が終わるまでは最優先で交換したいアイテムです。
![]() | ★4伝説アクセサリーボックスもおすすめ度は高いですが、必要枚数が多いです。序盤は輝くスキル強化石を優先して、育成が落ち着いてから交換すると良いでしょう。 |
---|
アリーナのやり方
まずはパーティを組もう
まずは防衛パーティと出撃用のパーティを組みましょう。防衛パーティといっても戦いを挑んでくる相手に勝てればOKなので、出撃用と同じパーティでも問題ありません。
スキル予約が重要
アリーナでは予約分のスキル発動後は、オートでスキルが発動し、自身で選択することができません。そのため、スキル予約でどのスキルを予約しておくかは勝敗を左右する重要な要素です。
決闘の証を消費してバトル
アリーナでは専用のスタミナである「決闘の証」を消費することでバトルを行うことができます。30分に1つ回復し、最大数は10なのでこまめに消費できるとベターです。
連勝するとボーナスがつく

連勝数ごとのボーナスポイント数
連勝数 | ボーナスポイント |
2連勝 | +5 |
3連勝 | +10 |
4連勝 | +15 |
5連勝 | +20 |
6連勝以降 | +25 |
連勝するとボーナスポイントがつきます。最大で25ポイントが通常の勝利の25ポイントに追加でつくので、連勝できるとより効率よくポイントを稼げます。
敗北すると-20ポイント
敗北すると勝利ポイントが20減少します。連敗し続けるとランクが下がってしまうこともあるので、勝てなくなってきた場合はキャラの育成を進めたり、パーティを見直してみましょう。
防衛パーティの結果でも増減する
防衛パーティの勝利や敗北でも多少ポイントが増減します。出撃用のパーティを見直した際は、防衛パーティも同時に見直すようにするのがおすすめです。
アリーナ攻略のコツ
キャラ育成が最も大事
アリーナはPvPのバトルなので、単純に相手よりも育成が進んでいるほど有利になります。まずはパーティメンバー全員を星6の強化段階+5とするのを目標に、育成を進めましょう。
![]() | 超越やスキル強化、究極強化まで行うのが最終的なゴールです。 |
---|
状態異常で有利に戦おう

PvPでは状態異常が非常に有効で、中でも相手の動きを止める感電や麻痺、気絶、石化は特に強力です。状態異常付与を持つキャラは積極的に採用しましょう。
広範囲キャラ優先でバランスよく編成する

アリーナは敵が5体いることがほとんどなので、4~5体攻撃の広範囲アタッカーの編成を優先するのがベターです。もちろん、アタッカーだけでなく防御型やヒーラーなどもバランスよく編成しましょう。
クールタイム増加もおすすめ

クールタイム増加スキルを使うと相手のスキルをしばらく封じられるうえ、スキル予約もリセットされるため、有利に戦いやすくなります。クールタイム増加持ちもアリーナ向きのキャラといえます。
回復スキルも優秀

パーティの生存率を上げるため、回復スキルを採用するのもおすすめです。オートスキル時にはHPが減ると優先的に発動され、パーティを立て直しやすくなります。
回復対策もしておくとベター

前述の回復スキルの採用はかなり多いです。こちらの火力より相手の回復力が上回ってしまうとなかなか倒せないので、回復量減少や継続回復を剥がすためのバフターン短縮があるとベターです。
スキル予約を行う
前述の広範囲/状態異常/クールタイム増加スキルを優先して予約し、戦闘を有利に進めましょう。例えば、初手で広範囲の状態異常付与スキルで相手の動きを止められれば、非常に有利になります。
敏捷性を上げる

アリーナでは先制攻撃ができる方が有利です。パーティメンバーの敏捷性の合計値が相手よりも高ければ先に攻撃できるので、敏捷性が上がる装備を編成するのはおすすめです。
上位のパーティや最強ランキングも参考に
アリーナでは、ランキング上位のプレイヤーのパーティを虫眼鏡のアイコンから見ることができます。上位プレイヤーのパーティや最強ランキング記事も参考に、編成キャラを選んでみてください。
セナリバの関連リンク
ランキング記事
各種ランキング・最新キャラ評価 | |
---|---|
![]() | ![]() |
おすすめ記事
注目の記事 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
最初に読みたい記事 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
一覧記事 | ||
全キャラ一覧 | キャラの声優一覧 | ステータス・効果 |
状態異常の種類 |
ログインするともっとみられますコメントできます