MLB RIVALS(ライバルズ)におけるエンゼさんおすすめのLAAの最強選手ランキングです。エンゼルスの最強選手TOP3やポジションごとの最強選手を掲載。
※本記事は、5月1日にリリースした記事になります。
エンゼさんの紹介
エンゼさんのプロフィール
| プレイヤー名 | LAエンゼ |
| Xアカウント | エンゼ |
| 現在のOVR | 110.0(※2024/4時点) |
| 一言コメント | エンゼルス純正は現在内野や中継ぎの層が薄い一方で、現状大谷選手のSPカードが実装されている唯一の球団です。ぜひ一緒にMLBライバルズを楽しみましょう! |
最強選手はプライム選手を記載
シグネチャーを獲得したら入れ替えよう

本記事の最強選手は、比較的手に入りやすいプライム選手を記載している。シグネチャー選手はプライム選手の上位互換となるので、該当のシグネチャー選手を保持している人はそちらを編成しよう。
プライムを育成してから入れ替えが理想

プライム選手は第1スキルのロックが可能なため、シグネチャー選手に比べてスキル厳選を行いやすい。プライムに理想のスキルを付けてから、シグネチャーに成長引き継ぎを行う流れが効率的だ。
エンゼさんおすすめのLAA最強TOP3
| 順位 | 選手 | 選出理由 |
![]() | 大谷翔平’23 | 二刀流年度の大谷選手は、打者と投手2枚のうちどちらか片方を入手すれば、打者投手どちらとも使えるのが大きな魅力です。 23年度の大谷選手は打者性能が抜群で、パワー・ミートが高いうえに全てホットゾーンです。投手能力も球種含め優秀です。 |
![]() | M.トラウト'18 | 高いパワー、ミートと平均打球角度18度が相まってホームランを量産できます。全ての能力値が高く文句なしの主軸バッターです。 |
![]() | D.アースタッド’00 | ホームランバッターではないものの、ミートが全選手のなかでもトップクラス&全てホットゾーンで、安打製造機として活躍できます。 |
エンゼさんおすすめのポジション別最強選手
野手
| C | 1B | 2B | 3B |
|---|---|---|---|
M.ナポリ'09 | S.スピージオ'02 | A.ケネディ'05 | D.フレッチャー’19 |
| SS | LF | CF | RF |
O.カブレラ'07 | D.アースタッド’00 | M.トラウト'18 | V.ゲレーロ'05 |
| DH | |||
大谷翔平’23 | - | - | - |
能力値、ホットゾーン、平均打球角度などを総合的に考慮しつつ選出しました。例えばショートだと、カブレラ'06の方が'07よりもOVRが少し高く、角度も2度高いですが、'07の方がホットゾーンが多いこと、カブレラはパワーが低いので角度18度がそれほどプラスにならないことを考慮して'07を選出しています。
投手
| SP | RP | CP |
|---|---|---|
大谷翔平’23 | S.シールズ'05 | B.ハービー'91 |
最強選手の簡易評価
野手
| C | |
Mナポリ'09 | ・どの能力も平均的 ・ホットゾーンは7箇所 ・平均打球角度は16° |
| 1B | |
S.スピージオ'02 | ・選球/守備が比較的高い ・ホットゾーンは7箇所 ・平均打球角度は21° |
| 2B | |
A.ケネディ'05 | ・ミート/守備が比較的高い ・ホットゾーンは6箇所 ・平均打球角度は14° |
| 3B | |
D.フレッチャー’19 | ・選球/守備が比較的高い ・ホットゾーンは7箇所 ・平均打球角度は9° |
| SS | |
O.カブレラ'07 | ・ミート/選球が高水準 ・ホットゾーンは8箇所 ・平均打球角度は16° |
| LF | |
D.アースタッド’00 | ・ミートがトップクラスに高い ・ホットゾーンは9箇所 ・平均打球角度は8° |
| CF | |
M.トラウト'18 | ・どの能力も高水準 ・ホットゾーンは8箇所 ・平均打球角度は18° |
| RF | |
V.ゲレーロ'05 | ・ミート/選球が非常に高い ・ホットゾーンは8箇所 ・平均打球角度は14° |
| DH | |
大谷翔平’23 | ・パワー/ミートが高水準 ・ホットゾーンは9箇所 ・平均打球角度は13° |
投手
| SP | |
大谷翔平’23 | ・投球能力が非常に高い ・3球種がランクB ・全5球種 |
| RP | |
S.シールズ'05 | ・球威がやや高い ・4球種がランクB ・全4球種 |
| CP | |
B.ハービー'91 | ・変化/球威が比較的高い ・全2球種 ・ランクAの4FB持ち |
関連リンク
▶MLB RIVALSの攻略TOPに戻るランキング
おすすめ情報
PLAY BALL解説
操作のコツ
| 操作のコツに関する記事 | |
|---|---|
ピッチングのコツ | バッティングのコツ |
盗塁をするタイミング | バントをするタイミング |
ログインするともっとみられますコメントできます