MLB RIVALS(ライバルズ)における成長引き継ぎの効率的なやり方です。成長引き継ぎを行うタイミングや成長引き継ぎの注意点、成長引き継ぎで継承できる能力について掲載。
最新アップデート情報
成長引き継ぎ名称が同一選手に変更
既存の「成長引き継ぎ」の名称が「同一選手」成長引き継ぎに変更された。変更に伴い、一般成長引き継ぎチケットが削除され、所持していたチケットは5:1の比率で成長引き継ぎチケットに交換処理される。
同一ポジションの成長引き継ぎが可能
同じカードタイプかつ同一ポジション間で、成長引き継ぎを行えるようになった。同一ポジション成長引き継ぎを行った場合、引き継ぎ元カードは削除される点に注意しよう。
成長引き継ぎとは?
育成選手の能力を上位カードに継承可能

成長引継ぎでは、育成を行っている選手の能力を上位レアリティの選手に引き継ぐことができる。既存選手の上位レアリティ選手を入手した際に、今まで消費した素材を無駄にすることなく育成が可能だ。
成長引継ぎチケットとポイントが素材

成長引継ぎを行うには、成長引継ぎチケットとポイントが素材として消費される。成長引継ぎチケットには2種類あり、スペシャルカードの引継ぎにはスペシャル成長引継ぎチケットが必要だ。
引継ぎできるのは同名選手のみ
成長引継ぎが可能なのは、同名の選手のみとなる。同名であれば年度が異なっても、成長引継ぎを行うことができる。
| point | LIVE/シーズンカードからスペシャルカードへの引継ぎはできない。 | 
どの選手を優先して成長引き継ぎすべき?
最強年度の主力選手を優先しよう

成長引き継ぎを行うためには、成長引き継ぎチケットと大量のポイントが必要となる。育成難易度が高いため、長期的にラインナップで編成可能な主力選手を優先して引き継ごう。
スキルロックが可能なプライム選手を優先

プライム選手は第1スキルのロックが可能なため、他のレアリティに比べてスキル厳選を行いやすい。プライム選手でスキル厳選を行い、理想のスキルが付いたらシグネチャー選手に引き継ごう。
成長引き継ぎの効率的なやり方
自球団のプライム選手は温存しておく

所持しているプライム選手で同名のシグネチャー選手が存在する場合、育成素材にせずに保持しておくのが良い。保持しておくことで今後シグネチャー選手を入手した際に、スキル厳選を行い成長引継ぎを行うのが理想の流れだ。
成長引き継ぎチケットは地道に集めよう

素材として必要な成長引き継ぎチケットは、イベントや各ショップで交換できる。ただし、他のアイテムと比べて入手機会が非常に少ないため、コツコツ集めておこう。
能力を引き継いだ後は育成素材に使う
能力を引き継ぎ終わった選手は手元に残る。そのため、引き継ぎ元の選手は限界突破などの育成素材に使うのがおすすめ。
継承できる能力
育成コンテンツで上昇した能力を継承可能
成長引き継ぎでは、育成コンテンツで強化した能力が継承可能。そのため、選手の初期能力値が変動することはない。
継承できる強化要素一覧
- 強化段階
- トレーニング段階
- トレーニング突破段階
- 限界突破段階
- 特訓段階
- 潜在能力
- スキル
育成で上昇した能力値が高い方が優先
成長引き継ぎでは、引き継ぎを行う2名の選手の育成で上昇した能力値が高い方が優先される。また、引き継ぎ元の選手の能力値の方が高い場合、引き継ぎ先の選手のレアリティとの差によって能力値の一部が継承される。
スキルはどちらかの選手から3つ選ぶ
成長引き継ぎで継承するスキルは、2名の選手のスキルのどちらか3つを選択できる。継承したスキルの効果とランクは変わらないが、合計6つのスキルから自由に選択することはできない。
成長引き継ぎの継承規則
同じレアリティ間
※引継ぎ元より引き継ぎ先のレアリティが低い場合もこの規則となります
| 育成要素 | 継承規則 | 
|---|---|
| 強化 | 引き継ぎ元の強化段階と引き継ぎ先の強化段階を比較して高い方 | 
| トレーニング | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計トレーニング経験値の100% | 
| トレーニング突破 | 引き継ぎ元の突破段階と引き継ぎ先の突破段階を比較して高い方 | 
| 限界突破 | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計限界突破経験値の100% | 
| 特訓 | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計特訓経験値の100% | 
| 潜在能力 | 引き継ぎ先の限界突破段階に応じて潜在能力を追加 | 
| スキル | 引き継ぎ元か引き継ぎ先のスキル3つを選択 | 
LIVE→シーズン
| 育成要素 | 継承規則 | 
|---|---|
| 強化 | 引き継ぎ元の強化段階と引き継ぎ先の強化段階を比較して高い方 | 
| トレーニング | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計トレーニング経験値の100% | 
| トレーニング突破 | 引き継ぎ元の突破段階と引き継ぎ先の突破段階を比較して高い方 | 
| 限界突破 | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計限界突破経験値の100% | 
| 潜在能力 | 引き継ぎ先の限界突破段階に応じて潜在能力を追加 | 
| スキル | 引き継ぎ元か引き継ぎ先のスキル3つを選択 | 
シーズン→LIVE
| 育成要素 | 継承規則 | 
|---|---|
| 強化 | 引き継ぎ元の強化段階の80%と引き継ぎ先の強化段階100%を比較して高い方 | 
| トレーニング | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計トレーニング経験値の100% | 
| トレーニング突破 | 引き継ぎ元の突破段階の60%と引き継ぎ先の突破段階100%を比較して高い方 | 
| 限界突破 | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計限界突破経験値の100% | 
| 潜在能力 | 引き継ぎ先の限界突破段階に応じて潜在能力を追加 | 
| スキル | 引き継ぎ元か引き継ぎ先のスキル3つを選択 | 
インパクト→プライム
| 育成要素 | 継承規則 | 
|---|---|
| 強化 | 引き継ぎ元の強化段階60%と引き継ぎ先の強化段階100%を比較して高い方 | 
| トレーニング | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計トレーニング経験値の100% | 
| トレーニング突破 | 引き継ぎ元の突破段階60%と引き継ぎ先の突破段階100%を比較して高い方 | 
| 限界突破 | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計限界突破経験値の100% | 
| 特訓 | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計特訓経験値の100% | 
| 潜在能力 | 引き継ぎ先の限界突破段階に応じて潜在能力を追加 | 
| スキル | 引き継ぎ元か引き継ぎ先のスキル3つを選択 | 
インパクト→シグネチャー
| 育成要素 | 継承規則 | 
|---|---|
| 強化 | 引き継ぎ元の強化段階40%と引き継ぎ先の強化段階100%を比較して高い方 | 
| トレーニング | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計トレーニング経験値の100% | 
| トレーニング突破 | 引き継ぎ元の突破段階60%と引き継ぎ先の突破段階100%を比較して高い方 | 
| 限界突破 | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計限界突破経験値の100% | 
| 特訓 | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計特訓経験値の100% | 
| 潜在能力 | 引き継ぎ先の限界突破段階に応じて潜在能力を追加 | 
| スキル | 引き継ぎ元か引き継ぎ先のスキル3つを選択 | 
プライム→シグネチャー
| 育成要素 | 継承規則 | 
|---|---|
| 強化 | 引き継ぎ元の強化段階60%と引き継ぎ先の強化段階100%を比較して高い方 | 
| トレーニング | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計トレーニング経験値の100% | 
| トレーニング突破 | 引き継ぎ元の突破段階60%と引き継ぎ先の突破段階100%を比較して高い方 | 
| 限界突破 | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計限界突破経験値の100% | 
| 特訓 | 引き継ぎ元と引き継ぎ先の合計特訓経験値の100% | 
| 潜在能力 | 引き継ぎ先の限界突破段階に応じて潜在能力を追加 | 
| スキル | 引き継ぎ元か引き継ぎ先のスキル3つを選択 | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます