メタルストーム(メタスト)の猛毒の攻略情報です。武者討伐の彷徨う魂ステージ2のリリア(ボス)情報や対策方法、攻略班のクリア編成や立ち回り方を掲載。鋼嵐-メタルストーム猛毒攻略の参考にどうぞ。
彷徨う魂の攻略記事 | |
逆狩 | 猛毒 |
凝視 | 雪国の知らせ |
攻略班のクリア編成と攻略ポイント
※初陣難易度での攻略情報となります。
クリア動画
パーティ編成
キャラ | 所持スキルと役割 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・主にリリアに攻撃 ・ミサイル装備で中和装置を破壊 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・リリアの範囲攻撃をフリーズ付与で阻止 ※アドリアンで代用可能 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・地形効果やスパーク付与でボスにダメージ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・協力攻撃を中心にボスへ攻撃 ・ミサイル装備で中和装置を破壊 ※他の遊撃手で代用可能 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・ローズに再行動付与でサポート ・味方のHP管理を担う |
ローズを中心にボスへ攻撃
メインアタッカーとしてローズを編成し、高火力ダメージを与えましょう。他の遊撃手1~2体と組み合わせて、協力攻撃を誘発できる立ち回りを意識すると効率的です。
Tips! | ローナの再行動付与をローズに行い、一気にダメージを与えましょう。 |
HPが不安な味方は中和装置を破壊
基本的には電解質・強酸のデバフを耐えながらボスに攻撃する立ち回りで良いですが、HPが不安な味方は中和装置を破壊してデバフを解除しましょう。中型キャラであれば遠距離からミサイルで中和装置を破壊することで、ボスの近くにいながらデバフ解除が行えます。
アイリーンかローナにデバフ付与が理想
戦闘開始時に付与されるデバフは、ボスに接近する必要がないアイリーンかローナに付与されるのが理想です。それ以外のキャラに付与される場合はリスタートするのも選択肢としてありです。
リリア(ボス)の情報と注意点
リリア
ボス | 武器とST/特徴 |
![]() | 【武器】ガトリング/ミサイル 【ST】マルサス ・行動開始時にランダムの味方にデバフ付与 ・デバフは非回復減少/ダメージ-10%/固定ダメージ ・範囲攻撃で3重複のデバフ付与が厄介 |
毎ターン開始時にデバフを付与
リリアは毎ターン開始時に、ランダムな味方1体に被回復30%減少とダメージ-10%、最大HP10%の固定ダメージが発生する電解質・強酸が付与されます。デバフは重複可能なため、複数のデバフを付与された味方は大きく弱体化してしまいます。
デバフは周囲1マスの味方に伝染
電解質・強酸のデバフは、効果発生後に周囲1マス内の味方に1層付与されます。味方が密集しているとデバフが伝染してしまうため、デバフキャラの待機場所には注意が必要です。
中和装置の破壊でデバフを解除

マップ上に複数存在する中和装置を破壊したキャラは、自身の電解質・強酸を解除できます。デバフが重複している場合も全て解除できるので、複数デバフを付与された味方は中和装置を破壊しましょう。
中和装置はミサイル装備で破壊するのもあり
中和装置はHPが500以下と低いので、簡単に破壊することができます。味方の中型キャラはミサイルを装備して、遠距離から中和装置を破壊する立ち回りも有効です。
ボスの対策方法と立ち回り方
メインアタッカーがデバフの場合はリセット
戦闘開始時にランダムな味方にデバフが付与されてしまいます。主力となるメインアタッカーに付与されている場合は火力が落ちてしまうため、それ以外のキャラに付与されるまでリスタートを繰り返すのがおすすめです。
Tips! | 攻撃を行わない整備士にデバフが付与されるのが理想です。 |
デバフ状態の味方とは距離を置く
デバフが付与された味方は周囲1マス内の味方へ伝染してしまいます。デバフ状態の味方は、他のキャラと距離を置いて配置し、デバフ拡大を防ぎましょう。
中和装置を破壊しすぎないように注意
このステージでは、中和装置の破壊数が4以下で懸賞をクリアできます。中和装置の破壊でデバフを解除できますが、懸賞のクリア条件以上に破壊しないように注意しましょう。
ボスの範囲攻撃はフリーズ付与で回避

ボスの範囲攻撃は3重複のデバフを付与されてしまうため要注意です。範囲攻撃を行うターン前にディラカやアドリアンのフリーズ付与で、ボスをシステムエラー状態にしてスキル発動を防ぎましょう。
猛毒の手掛かり条件
手掛かり(懸賞) | クリア条件 |
速戦即決 | 6ターン内に勝利 |
猛毒を恐れず | 中和装置の破壊数が4以下 |
無事に | 味方が全員生存 |
ログインするともっとみられますコメントできます