リネージュ2M(リネ2M)の属性についてまとめています。属性の種類や、モンスターの弱点属性に合わせた装備の決め方なども掲載しているので、狩りを行う際にお役立てください。
属性の種類と相対表
6種類の属性が存在する
ゲーム内に存在する属性は、全部で6種類。火・水・風・地・聖・闇の属性が存在し、それぞれ相対する属性がある。このことから、狩場選びの際にもモンスターの属性の確認が重要になってくる。
属性相対表

武器の材質に弱点を持つ敵もいる
モンスターにも種族があり、アンデッド・デーモン・魔法生物は材質による弱点も持っている。弓の場合は矢の材質、近距離武器の場合は武器の材質をモンスターによって変更できると効率的だ。
種族別弱点材質
モンスターの種族 | 弱点材質 |
---|---|
アンデッド | 銀・ミスリル・オリハルコン |
デーモン | ミスリル・オリハルコン |
魔法生物 | オリハルコン |
敵の属性に合わせて装備を決めよう
弱点属性で攻撃属性が分かる
モンスターは、例えば聖属性が弱点の場合は闇属性の攻撃を行う。このように相対表を参照すると、弱点属性から敵の攻撃属性が分かることになる。
弱点属性攻撃は与ダメUPにつながる

モンスターに弱点属性がある場合は、属性ダメージを上げることが効果的。精錬での追加効果やアガシオンなどで、属性ダメージをアップさせることが可能だ。
属性ダメージを上げる方法
属性抵抗を上げれば被ダメを抑えられる

モンスターの攻撃属性が分かれば、属性抵抗を上げることでダメージ軽減も可能になる。属性抵抗が上がるリングをスロットにセットしておき、モンスターに合わせてすぐ付け替えられるようにしておこう。
属性リングの装着基準属性抵抗が上がるリング一覧
防具名 | 等級 | 効果 |
---|---|---|
![]() | 希少 | 水属性抵抗 +45% 強化時、命中増加 |
![]() | 希少 | 地属性抵抗 +45% 強化時、命中増加 |
![]() | 希少 | 風属性抵抗 +45% 強化時、命中増加 |
![]() | 希少 | 火属性抵抗 +45% 強化時、命中増加 |
![]() | 希少 | 闇属性抵抗 +45% 強化時、命中増加 |
![]() | 希少 | 聖属性抵抗 +45% 強化時、命中増加 |
![]() | 一般 | 水属性抵抗 +15% 強化時、命中増加 |
![]() | 一般 | 地属性抵抗 +15% 強化時、命中増加 |
![]() | 一般 | 風属性抵抗 +15% 強化時、命中増加 |
![]() | 一般 | 火属性抵抗 +15% 強化時、命中増加 |
![]() | 一般 | 闇属性抵抗 +15% 強化時、命中増加 |
![]() | 一般 | 聖属性抵抗 +15% 強化時、命中増加 |
敵の弱点属性を知る方法
マップから確認可能
モンスターの弱点属性は、マップから出現モンスターをタップすることで確認ができる。ほかにも材質弱点やドロップアイテムなど、モンスターの詳細な情報を確認できる。
①出現モンスターをタップ

②弱点属性を確認したいモンスターをタップ

リネージュ2M(リネ2M)の関連記事
攻略トップはこちらおすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
初心者攻略情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます