リネージュ2M(リネ2M)の狩り放置(オート狩り)についてまとめています。狩り放置のやり方やおすすめの環境設定なども掲載しているので、オート狩りを行う際にお役立てください。
狩り放置(オート狩り)の解説とメリット
狩り放置とは

ゲームを直接操作できない時に、オートで戦闘を行い続けることを「狩り放置(オート狩り)」と呼ぶ。主にレベル上げや、ドロップアイテムを集める際に行うことが多い。
時間を有効に活用できる
狩り放置の最大のメリットは、直接操作しなくてもキャラが育成できるという点だ。適正な狩場で狩り放置を行えば、1日の時間を有効活用して育成を進めることができる。
敵のLvが高すぎては放置できない
自身のキャラレベルに比べ、敵のレベルが高すぎるとオートでは長時間狩りを続けることができない。自身のレベルと同等の狩場付近で放置することがおすすめ。
狩り放置のやり方
事前にパッシブスキルを習得

狩り放置をする前に、MPを消費せず常時発動できるパッシブスキルを可能な限り習得しておこう。長時間放置する際に重要になるHPや防御力、重量関連のスキルは特に優先したい。
おすすめの共通パッシブスキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
![]() | 心身の緊張をほぐして、HPの回復力を増加させます |
![]() | より多くのアイテムが持てるようになります |
![]() | 最大HPが増加します |
![]() | 最大MPが増加します |
![]() | 防御力が増加します |
自動購入を設定しておく

購入画面左下の「自動購入設定」をしておくことで、購入の手間を省くことができる。設定後に右下の「自動投入」を押せば、指定した数まで自動的にリストに入れてくれるぞ。非常に便利な機能なので、必ず設定しておこう。
自動購入設定におすすめのアイテム
- 砥石(近距離職のみ)
- 矢(弓使いのみ)
- 加速ポーション
- 料理
- 軽量化スクロール
- 帰還スクロール
狩り放置の手順
① | 狩り放置用に環境設定を行う ▶︎おすすめの環境設定はこちら |
---|---|
② | インベントリ内を整理する |
③ | 村で体力回復剤をMAX49.9%まで購入する |
④ | 狩り放置を行う場所まで移動する |
⑤ | オート戦闘を開始 |
⑥ | 節電モードを開始し放置する |
体力回復剤を含めて重量50%以下に

インベントリ内の重量が50%を超えると、自動HP/MP回復が行われない。狩り放置序盤は、自動回復も活かしつつドロップアイテムも十分に拾いたいため、事前の空き容量の確保が大事。
狩り効率の上げ方
能力強化アイテムで効率アップ!

効率を上げるなら各種強化アイテムの使用がおすすめ。攻撃力が上がれば敵を倒す速度が上がり、防御力を上げればポーションの節約にもなる。ただし、消耗品なので手持ちの数や所持アデナと相談して活用していこう。
時間制限ダンジョンではなるべく使う
「破壊された城砦」などの時間制限があるダンジョンでは、なるべく強化アイテムを使っていきたい。時間内にどれだけ多く倒せるかが重要なので、攻撃力アップ系のアイテムを使い、敵を倒す速度を上げよう。
1時間あたりの強化アイテム消費数
雑貨商人で買えるアイテム |
---|
【料理】※おすすめ! 効果:攻撃能力・防御能力・HPMP回復量UP 1時間あたりの消費数:2個 購入価格:5,000アデナ(1時間で10,000アデナ) |
【加速ポーション】※おすすめ! 効果:移動・攻撃・詠唱速度UP 1時間あたりの消費数:12個 購入価格:350アデナ(1時間で4,200アデナ) |
【軽量化スクロール】※おすすめ! 効果:最大所持重量UP 1時間あたりの消費数:2個 購入価格:2,000アデナ(1時間で4,000アデナ) |
【防御のスクロール】 効果:防御能力UP 1時間あたりの消費数:2個 購入価格:7,500アデナ(1時間で15,000アデナ) |
【覚醒のスクロール】 効果:全ステータスUP 1時間あたりの消費数:10個 購入価格:6,000アデナ(1時間で60,000アデナ) |
雑貨商人では買えないアイテム |
---|
【サイハの息吹】 効果:移動・攻撃・詠唱速度UP 1時間あたりの消費数:6個 |
【戦闘のスクロール】 効果:攻撃能力UP 1時間あたりの消費数:6個 |
テレポートを活用する

狩場に行ったはいいが他人と場所が被るので移動、というのはよくある。そんな時はテレポートを活用しよう。移動にかかる時間は長期的に見るとかなりのロスなので、多少コストがかかっても時短をして効率を上げたほうがいい。
主なテレポートスキルとアイテム |
---|
テレポート(スキル) 効果:ランダムな位置にテレポート 入手法:アインハザードの司祭(啓示の証4000個) |
テレポートスクロール 効果:ランダムな位置にテレポート 入手法:雑貨商人(80アデナ) |
祝福されたテレポートスクロール 効果:事前に登録した位置にテレポート 入手法:ダイヤショップの交換所(10万アデナ) |
帰還スクロール 効果:近くの村にテレポート 入手法:雑貨商人(600アデナ) |
おすすめの環境設定
狩り放置時のおすすめ環境設定一覧
項目 | おすすめの設定 |
---|---|
【戦闘/対象探索】 マナーモード | ON |
【戦闘/対象探索】 自動戦闘の攻撃対象優先度 | 自分を攻撃中のモンスター/クエスト目標をON |
【戦闘/獲得】 自動戦闘時の装備獲得 | 希少級以上 |
【戦闘/獲得】 自動戦闘時のアイテム獲得 | ※何を集めたいかで調整 |
【戦闘/獲得】 自動戦闘時のアイテム獲得重量制限 | 80%未満 ※50%を超えると自動HP・MP回復は不可 |
【操作】 ポーションの自動使用設定 | 50%以上でON |
【通知】 他プレイヤーからの攻撃通知 | ON |
【通知】 体力回復剤通知 | 50〜100個以下でON |
【通知】 HP通知 | 0%以下でON |
マナモードONでFAを取る

※FA=ファーストアタック(一番最初に攻撃すること)
リネージュ2Mではドロップアイテムの取得権利はFAプレイヤーにあり、ドロップ狙いなら、なるべくFAを取りたい。マナーモードをONにするとオート中はFAを優先して動くので、ドロップアイテム狙いなら必ずONにしておこう。
ポーションの自動使用設定は必須

もっとも重要な設定と言っていいのが、ポーションの自動使用設定。この設定を忘れると長時間放置することができないため、必ずONにしておこう。
重量制限は80%未満

インベントリ内の重量が80%を超えると、行動不能になり動けなくなってしまう。気づいたら力尽きている…ということを防ぐためにも設定しておくことがおすすめだ。
リネージュ2M(リネ2M)の関連記事
攻略トップはこちらおすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
初心者攻略情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます