リネージュ2M(リネ2M)の知っておきたい便利機能と仕様をまとめています。リネージュ2Mをプレイしている方は、是非一読してみてください!
自動購入で準備を楽に!
決まった個数を簡単に購入できる

ショップ画面の左下にある「自動購入設定」をしておくことで、次回以降は「自動投入」のみでアイテムを決まった数まで購入可能。毎回購入個数を選ばずに済むので、準備をより楽にすることが可能だ。
自動購入設定しておくべきアイテム
- 体力回復剤
- 上級体力回復剤(※狩り放置なら必要なし)
- 加速ポーション
- マナ回復剤
- 覚醒スクロール
- 軽量化スクロール
- 砥石(※近距離のみ)
- 矢(※弓のみ)
スキル連発させずに狩り効率UP
オート時のリキャスト時間を調整

スキルを連発してMPが足りなくなり、長時間の狩り効率が悪いという経験に覚えがないだろうか。各スキルのリキャスト時間を設定しておけば、連発しないように調整が可能だ。
MPを使い切らない狩場を選ぶ
基本的には、MPを使い切ってしまうほどスキルを連発するのは好ましくない。そのため設定する際は、10〜15秒くらいの感覚でスキルを発動しても問題ない狩場を選ぼう。
ポーションの使用数を減らせる
操作設定で調整可能

ポーションの自動使用は、体力が何%以下で自動使用するかの設定が可能。無駄にポーションを使ってしまうことがなくなるので、狩り放置の際は設定しておこう。
MPも設定できる
ポーションだけでなく、MPも設定可能。ただし、基本はリキャスト時間を調整するだけでOKだ。
バフアイテムも自動で使用可能
ショートカット枠に入れてスワイプ

自動使用したいアイテムをショートカット枠に設定し、下にスワイプするだけで自動使用が可能。ただしポーションと違って、使用タイミングを調整できないので注意が必要。
一部設定できないアイテムもある
スクロールや成長ポーションなどは設定可能だが、上級体力回復剤など一部設定できないものもあるので注意。そういったアイテムは狩り放置をする際には買わないのがおすすめ。
ファーストアタックを自動で狙える
マナーモードで攻撃されてない敵を狙う

設定の「戦闘」項目内にあるマナーモードをONにしておけば、他プレイヤーが攻撃中の敵を攻撃しない。敵へのファーストアタックを取りやすく、ドロップ狙いの狩りには必須の設定となっている。
クエストを進めるなら切るのもあり
クエストで敵を〇〇体討伐というのもあるが、その場合はファーストアタックにこだわる必要はない。効率的に進めるという観点からは、切るのもありだ。
Tips! | もちろん嫌がるプレイヤーもいますし、杖であれば範囲攻撃に含んじゃうなんてこともあるので、状況に合わせて設定するのがおすすめです。 |
---|
マップを確認しながらランテレできる
※ランテレ=ランダムテレポートの略
マップ画面でテレポートが使える

ダンジョン内でマップを開き、画面右下のテレポートスクロールをタップすると、マップを見た状態での使用が可能。目的の位置に着くまで、マップを見ながら連打するということが可能だ。
リネージュ2M(リネ2M)の関連記事
攻略トップはこちらおすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
初心者攻略情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます