リネージュ2M(リネ2M)の画面解説(UI)をまとめています。ゲームメイン画面の解説から、メニューや節電モード時も掲載しているので、プレイする際にお役立てください。
ロビー画面

① | 作成済みのキャラ |
---|---|
② | 作成可能なキャラの空きスロット |
③ | 未解放のキャラスロット ▶︎継承の印章使用で解放できる |
④ | クラス |
⑤ | 所属血盟 |
⑥ | 性向値 |
⑦ | 前回のログイン時間 |
⑧ | ゲームを終了した場所 |
⑨ | キャラ作成日 |
⑩ | 作成キャラの削除 ▶︎Lv60〜可能 |
⑪ | ゲーム開始 |
メイン画面

① | HP・MP |
---|---|
② | (左から)防御力・ダメージリダクション・スキル抵抗 |
③ | 発動中のバフ効果 |
④ | マップ |
⑤ | 記憶 |
⑥ | NPCリスト |
⑦ | パーティ |
⑧ | 節電モード |
⑨ | チャット |
⑩ | 公式HPへ移動 |
⑪ | キャラレベル・性向値 ▶︎タップで能力値や装備も確認できる |
⑫ | カメラ切り替え ▶︎SHOULDER CAM(引きのカメラ)/FIXED CAM(寄りのカメラ) |
⑬ | ソウルショット・体力回復剤の自動使用切り替え |
⑭ | クイックスロット |
⑮ | 所持ダイヤ数 |
⑯ | 所持アデナ数 |
⑰ | アインハザードの祝福量 |
⑱ | ダイヤショップ |
⑲ | インベントリ |
⑳ | スキル |
㉑ | クエスト |
㉒ | メニュー |
㉓ | 進行中のクエスト |
㉔ | スキャン対象モンスター |
㉕ | スキャンオプション |
㉖ | スキャン開始 |
㉗ | AUTO HUNT開始 |
㉘ | アイテムの取得 |
㉙ | 攻撃開始 |
③発動中のバフ効果

スキルで発動している効果以外にも、コレクション・血盟・アガシオンなど、ステータス上昇が得られているコンテンツすべてを確認することができる。モンスターからデバフを受けた際も、ここから効果内容を確認可能だ。
④マップ

マップには、移動可能なすべての場所が表示される(一部ダンジョンを除く)。名称をタップすることで、出現モンスターの弱点やドロップアイテムの確認、自動移動やアデナを使用してのテレポートができる。
お気に入り登録を活用

よく訪れる場所は、名称の横にある星マークをタップしてお気に入り登録を行おう。マップを開いた際に、よく利用する場所を探しやすくする機能だ。
⑤記憶

記憶とは、場所をピンポイントで記憶し移動できる機能。最大120箇所まで登録でき、移動するためには祝福されたテレポートスクロールを使用する。
記憶場所の登録の仕方と利用方法記憶場所の共有ができる
記憶に登録した場所は、自身がパーティリーダーの時に他のメンバーに場所の共有ができる。さらに、血盟のメンバーにも共有できるため、主に領地ボスなどを狩る際に利用すると良い。
領地ボスモンスター攻略のコツと報酬⑥NPCリスト

村に入った際に、このNPCリストから村にいるすべてのNPCが確認できる。移動したいNPC名をタップすると、自動で該当の場所まで移動してくれる。
⑦パーティ

パーティアイコンからは、パーティの作成やパーティメンバーの確認が行える。パーティを作成後、プレイヤー名を入力してパーティ招待を行おう。フレンドになっている場合は、「交流」から招待を行うこともできる。
パーティのメリットとドロップ分配方法⑧節電モード

ここから、ゲームをプレイする際の電力を節約する節電モードに切り替えることができる。節電モードを始める前に、ポーション自動使用設定やマナーモードのONOFFなど、事前に設定できる画面が表示されるため安心だ。
⑨チャット

チャットアイコンからは、チャットログの確認や定型分の編集・使用などもできる。チャット設定から、表示されるチャットの種別を選択できたり、特定のプレイヤーのチャットをブロックすることも可能だ。
チャットの仕方と種類⑭クイックスロット

クィックスロットには、使用することが多いスキルやアイテムをセットしておくことがおすすめ。スロットを下に下げておくことで、自動で発動させることもできる。
⑱ダイヤショップ

ダイヤショップでは、課金をして購入できるアイテムやパックが販売されている。他にもアデナや啓示の証などで購入できる「交換所」や、ダイヤで購入した際に貯まっていくマイレージで購入できる「マイレージショップ」がある。
⑲インベントリ

インベントリでは、所持しているアイテムや装備などを確認できる。インベントリの枠や重量には制限があるため、常に整理をするようにしよう。
インベントリの整理基準|重量管理方法⑳スキル

全武器種のスキルや共通スキル、自身のキャラの所持しているスキルの確認が行える。クィックスロットへの登録や、スキルの使用周期の変更もここから設定することができる。
スキルの入手方法と覚え方㉑クエスト

現在進行中のクエストから、終了したクエストまで確認が可能。対象モンスターの場所までテレポートをしたり、啓示書から受注した啓示クエストに限りクエスト内容の更新もここから行える。
クエストの種類と受注条件㉕スキャンオプション

スキャンオプションは、スキャン対象を指定したり、自動スキャンのONOFFなどの詳細設定が可能な箇所。モンスターが密集している狩場では、スキャンを活用していくと目的のモンスターを探しやすい。
㉗AUTO HUNT開始

AUTO HUNTを押すと、近くにいるモンスターに自動で攻撃を行う。攻撃するモンスターの優先度を変えたい場合は、環境設定→戦闘→対象探索→自動戦闘の攻撃対象優先順位から変更しよう。
メニュー画面

① | ダイヤショップ | ② | インベントリ |
---|---|---|---|
③ | スキル | ④ | クエスト |
⑤ | クラス | ⑥ | アガシオン |
⑦ | 収集 | ⑧ | 精霊刻印 |
⑨ | 製作 | ⑩ | 取引所 |
⑪ | 熟練度 | ⑫ | ダンジョン |
⑬ | 血盟 | ⑭ | 出席 |
⑮ | ランキング | ⑯ | PvP |
⑰ | 郵便 | ⑱ | 交流 |
⑲ | 感情 | ⑳ | 記憶 |
㉑ | 公式ゲームガイドへ移動 | ㉒ | 環境設定 |
⑤クラス

ゲーム内の全クラスや、所持しているクラスの確認が行え、転職をすることが可能。クラス合成やコレクションなど、クラスに関することはすべてここから操作できる。
クラス(職業)一覧⑥アガシオン

ゲーム内の全アガシオンや、所持しているアガシオンの確認から、召喚まで行うことが可能。アガシオン合成やコレクションなど、アガシオンに関連することはすべてここに集約されている。
アガシオン一覧⑦収集

収集からは、各種コレクションが確認できる。一般〜希少アイテム、イベントアイテムのコレクションがあり、それぞれ自ら登録を行うことで、特定のステータスがアップする。
Tips! | アイテムコレクションは、一度登録すると取り出すことはできないため注意しましょう。 |
---|
⑧精霊刻印

精霊刻印は、ソウルショットを使用した際の武器ダメージや命中などを上げるためのシステム。クリスタルなどを使い、ソウルショットの段階を上げることで強化される。
精霊刻印のシステムと強化優先度⑨製作

製作では、装備やスキルブックなど、さまざまなものを作ることができる。製作画面から材料名をタップすることで、必要な材料の入手方法も確認可能になっている。
製作の解説と材料の集め方⑩取引所

プレイヤー同士で、ゲーム内アイテムをダイヤで取引できるコンテンツ。Lv40から販売登録が開放されるため、積極的に利用してダイヤを入手しよう。
取引所の利用方法とメリット⑪熟練度

武器の使用頻度に応じて、ステータスが強化されるのが熟練度システム。同じサーバー内の同アカウントであれば、サブキャラにも熟練度は共有される。
熟練度の上げ方と効果⑫ダンジョン

ダンジョンに入場するためには、このアイコンを選択しよう。必要なキャラレベルを満たすことで開放され、決められた時間の間だけダンジョン内で狩りを行うことができる。
Tips! | ダンジョンは、それぞれ時間を延長するために使用できるアイテムが存在しています。 |
---|
⑬血盟

血盟アイコンをタップすることで、参加している血盟の情報を確認することができる。血盟メンバーやランキング、毎日の出席報酬をもらう際にも利用する。
血盟に参加するメリット⑭出席

出席は、デイリー報酬をもらうためにアクセスする場所。ゲームにログインしたら、まずは出席を開き報酬を受け取る習慣をつけておくようにしよう。
毎日やるべきこと⑮ランキング

ランキングでは、ゲーム内の全プレイヤーの順位を確認できる。順位に応じたバフ効果が発動するため、ランキング上位になるほど強力なバフを得られる。
⑯PvP

PvPは、プレイヤー間での戦闘の記録が残される場所。こちらにもランキングがあり、順位に応じてPvPに関連するバフ効果が付与される。
PvPのやり方とメリット⑰郵便

郵便は、その名前の通り手紙を送る機能となり、SNSでいうDMのようなものだ。公式からのイベントに関連するアイテムも届くため、郵便の確認も都度行うようにしよう。
⑱交流

フレンド登録など、ほかのプレイヤーと関わりを持つ際に使用するシステムが交流。フレンドや血盟員の中で、現在接続しているプレイヤーもここから確認できる。
⑲感情

感情は、ほかのプレイヤーに感情を伝える際に活用できる。キャラの頭の上に絵文字が表示される「エモート」や、キャラ自体が動いてアクションをとる「ジェスチャー」が行える。
㉒環境設定

環境設定からは、攻撃対象の優先順位や体力回復剤の残り数量に応じた通知など、さまざまな細かい設定を行うことができる。キャラ情報やプレイヤー名の非表示なども可能だ。
放置狩り前に設定を見直そう
長時間放置狩りをする際は特に、環境設定から設定を見直すことがおすすめ。マナーモードや通知をオート狩り用に設定しておくことで、トラブルなく進めることができる。
狩り放置(オート狩り)のやり方節電モード画面

① | HP・MP |
---|---|
② | (左から)防御力・ダメージリダクション・スキル抵抗 |
③ | 発動中のバフ効果 |
④ | 節電モード経過時間 |
⑤ | 現在の場所 |
⑥ | 節電モード中に取得したアデナ |
⑦ | 節電モード中に取得した経験値 |
⑧ | 節電モード中に取得したアイテム |
⑨ | チャットのONOFF |
⑩ | 公式HPへ移動 |
⑪ | 現在の時刻 |
⑫ | 節電モード解除ボタン |
⑬ | 残り弓矢数 |
⑭ | 残りルーンストーン数 |
⑮ | 残り体力回復剤数 |
⑯ | 残りソウルショット数 |
⑰ | 残りアインハザードの祝福数 |
⑱ | インベントリの重量 |
⑲ | 警戒対象プレイヤーの状態 |
⑳ | 画面の照度調整 |
㉑ | 警戒対象プレイヤー表示のONOFF |
㉒ | 帰還スクロール使用 |
㉓ | キャラレベル |
リネージュ2M(リネ2M)の関連記事
攻略トップはこちらおすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
初心者攻略情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます