黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
14段と12段どっちがいいですか?(デッキ相談含む)
14段を9ターンで攻略できるデッキをこの前デッキ相談板で作りましたが、魔導杯では8ターンが必要だと聞きます。
また、12段であれば安定して一位が取れます。
果たしてどちらがいいのでしょうか?
一応下に手持ちのカードを置いておくので、もし「こいつ馬鹿だなぁ、14段8ターンいけるよ」というデッキを作っていただけたら嬉しいです。
因みに自分は、ミコト、エッタ×2、エレクトラ、ミネバでやってます。
これまでの回答一覧 (6)
安定して3位以内に入れるなら1戦当たりの獲得Pt(魔力やクリスタル効率)は当然四式の方が上ですが、ターゲッティングが面倒だったり、敵のスキル演出に時間がかかる、ミスしたらリカバリーしづらい等、周回する上でのストレスとなる要素が多いのも確かです。
魔道杯で上位報酬を狙うなら、それこそ何度も周回しなければならないので、ご自身でプレイしていてストレスが少ない方を選択されるのが良いかと思いますよ。
ただ最近は1戦で4000Pt以上稼げる段位やイベントトーナメントが複数存在するため、弐式で上位を狙うにはかなりの周回数と、何よりも時間と根気が必要になります。
イベントトーナメントの攻略記事を参考に入賞可能なデッキが組めそうであれば、そちらに切り替えるのがおすすめです。
アリエッタ1体外してロベルトを入れてみては
いかがでしょうか?
但しロベルトやサッドのような自傷スキルは
道中やラストで詰まるようだと全滅しかねないので
エレクトラ(SS1)やアリエッタのSSを使ってでも
被ダメージを抑えるために
道中2-2-1-1で回れればラスト2T+SSで
終わるとタイム短縮はできます。
実際試してみないとわからないですし
8Tは難しいイメージですが
もっと良いアイデアがあるかもしれないので
参考程度に留めて頂けたら幸いです。
総合を狙うのが目的なら、肆式でどれくらいポイントが稼げるのか自身で試されて、あまりにも
肆式が安定しないようなら
薄利多売な稼ぎ方になり、魔力消費も増えますが
確実に、早く終われる弐式も視野に入れて
みてはいかがでしょうか。
現状では14段は8ターンでほぼ1位確定、9ターンはタイム勝負です。タイムに自信があれば14段、なければ12段でいいと思います。
この手持ちではボス戦1ターンは厳しそうなので、ミコト、ミネバ、エッタ×3で1体を道中ででチェインプラス要員として使ってみてはいかがでしょう。検証していないので違ったらごめんなさい。ボス戦1ターン目でミコト、ミネバSS、右が倒れたらエッタSSは2ターン目でいいと思います。
無課金であるなら肆式を、課金者であるならば弍式をオススメします。周回効率的には弍式が上ですがスタミナ効率が悪いので。デッキに関してですがエッタを片方イザークに変えてみては如何でしょう。2体もいらない気がします。
テネブル作らなかった事を後悔しながら2式回るしかないですね・・・
安定して1位取れない4式は効率かなり悪いと思います
こんにちは
デッキの構成はできませんが、時間効率の観点から話を。
私は14段を、キシャラ、レイドテルミド×2、リミーラ、サッドベリクのデッキで、1周あたり4分強かかります。
1周5分と考えると、全て1位抜けしたとして、1時間で12周、50400ポイント稼ぐことができます。
12段は1周3分だとすると、1時間で20周、52000ポイント稼ぐことができ、時間効率では12段の方が良いと言えますね。
デッキ構成によって所要時間は変わってくるので、必ずしもこの通りにはなりませんが、14段がタイム勝負になってしまい、クリスタルに余裕があるのであれば、私は12段を周回される方が良いかと思います。
参考になれば幸いです。