黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
気になったことなど
つい先日、いくつか気になることがあったので質問します。
①レイドでは遅延は使わない方と言われましたがどういう事でしょうか? 敵がスキルカウンター持ってないのに反撃してくるのでしょうか? また敵のスキルカウンターが発動した場合はプレイヤー全員に影響を及ぼしますか?
②①のように協力で他にも気をつける事があったら教えてください?
③つい先日経験値レイドで覇級が追加されて攻略を見て挑んだのですが、自分は炎デッキで何故か周りは雷デッキでした。これは何か意味があるのですか?
これまでの回答一覧 (3)
1レイドの遅延
基本的に遅延は×です。敵の貼ってるスキル反射で精霊が倒れてしまうのも有ります。
が主な理由としては遅延中に敵を倒しきったり気絶させないと遅延が切れたあとに敵が即死級の攻撃を全員にしてくるためです。
ただ特殊な例としてドラブレレイドやテネブルレイドは遅延が有効です。詳しくは検索してみて下さい。
何も知らずに遅延を打つのは控えたほうがいいです。
2気をつけること
パネルの色数を減らすこと(三色変換後に単色にする)
リエンなどでステータスを減少させること
エンハンスなどで効果値の低いものに上書きをする(100から60にするなど)
これは本当にタブーです。やめましょう。
他はここの攻略に沿っていれば大丈夫だと私は思います。
3経験値レイド
ただ単に攻略を見ていなかったためかと(笑)
今までの絶級が雷推奨だったのでそのノリで行ってしまったのかと。
クリオネさんの火デッキはあってますよ。ご安心を。
①皆さんが言う通り反射が怖いというのもあります。それ以外にもそれぞれのプレイヤーの立ち回りが大きく変わってしまうということがあるというのもあります。プレイヤーの中には立ち回り方を事前に決めてデッキを構成してる方もいます(自分も当てはまります)。例えば次の全体割合攻撃で反射出来たのに遅延によってターンがズレて反射が消えてしまった、なんてことになったら余計に時間がかかることもあるのです。
②見破り、状態回復は必ず宣言してからやってください。ダブると痛過ぎます。
③他の方の言うとおり間違えたか縛りでしょう。なんか最近縛り流行ってますね。
1.レイドでの遅延について
レイドにもよりますが、スキル反射の有無に関わらず、遅延が切れた後に全体に即死クラスの攻撃をしてくるものがいます(例:アスモデウスレイド)。
スキル反射を貼っている敵への遅延は、遅延を打ったプレイヤーのみに反射が返ってくるので、プレイヤー全体への影響はありません。しかし、アスモレイド等の場合は遅延を打つことで行動パターンが変わってしまうので、結果的にプレイヤー全体に迷惑がかかってしまうことになります。そのため、攻略に目を通してからスキル使用を判断するのが望ましいです。
2.レイドで気を付けること
低倍率エンハや低倍率スキルカウンターの上書き。効果値は精霊をタップすれば確認できるので、打つ際は倍率を確認してからにしましょう。
また、リエンやレイドテネブルなどステータスを下げてしまうスキルは、プレイヤー全体に影響を及ぼします。キーラなどを使って自分でマイナス分を補える場合以外はこのようなスキルの使用避けた方がいいです。
あとは、ある程度敵の行動パターンを頭に入れておくことが必要だと思います。バシレイデレイドでの状態ガードや、早い段階で属性変化するレイドに対して特攻キャラを持っていくなどあまり意味ないことをしてしまうと戦闘を長引かせることになるので、気をつけましょう。
3.経験値レイド覇級について
絶級が雷推奨だったので間違えたのか、縛りなのか。まあおそらく前者でしょう。