質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

さきほどの質問者です

先程の反省も踏まえて整理しました
質問は同じですお願いします
配布は大体持っています

これまでの回答一覧 (7)

アリエッタを3枚以上持っている人でも、魔道杯中は参式を周回している人は少ないと思います。
私もアリエッタは登場時に4枚(煽りにのって4枚狙っておいて本当によかったです)、その後1枚出たので、計5枚持っていますが、参式はほとんどやっていません。
入賞できるデッキはもちろん組めますが、入賞できてもターン数は弐式より多くなるので時間もかかりますし、パネルが来なかったり複色を誤答するとクリアすら難しくなることもあって非効率です。

イベントトーナメント絶級のデッキが組めればそちらを周回していますし、無理なときは弐式周回です。
(弐式であればよそ見しながらでも余裕で1位が取れますし。)

参式はゴーストも結構きついですから、現状アリエッタなしで挑むのは時間の無駄ではないでしょうか。

拝見しましたが、こちらの手持ちではやはり参式の入賞は厳しいように思います。弐式が安定しているのであれば弐式の周回か、次回のイベントトーナメントを周回できそうであれば、そちらを周回することをおすすめ致します。イベント絶の方が参式よりもポイント効率はいいですよ。

退会したユーザー

参式の条件として
私個人的な意見ですが、

道中を5ターン程で抜けれて
5戦目のティアともう1体で合計46万のHPです
ので46万のダメージを3、4ターン、
最悪でも5ターンで与えられるデッキでなければ
厳しいのが現状です。(5ターンだと入賞自体更に厳しくなりますが)

画像の中で参式周回時に実際に使った事のある
精霊は、エマ、サルーム、その、ソフィ&リルム
がいますが、セカンド的な使い方でした。

高火力アタッカーが複数足りてないので
もう少し参式は待ちましょう。










DK Lv110

純粋に火力要素が足りなすぎます。
この中で使える可能性のある精霊はセイ&スオウ、コノハ、エマ、ソフィ&リルム、イズロム、サルーム辺りでしょうか。
セイ&スオウとコノハの組み合わせは魅力的ではありますが、初戦にターンかかりますし、
半端なタイミングでコノハSS使うと10チェイン到達が遅れます。ボス戦までお荷物を置く余裕はありません。
戦後回復無いとセイスオウのSSまともに打てませんし。
他の精霊もそれなりの能力ですが、力不足です。
既に参式に挑めるのであれば試してみるのもいいかと思いますが、諦めて弐式を回す方が無難です。

回答者の方へ

質問は
-------------------------
次のクリスマス魔道杯を参式でいきたいのですが、アリエッタを持っていません。なので今持っている精霊でどうにかしたいのですが、どう編成すればいいいでしょうか?
またそのデッキでどうすればいいか書いてくれるとうれしいです
-------------------------
です。
https://黒猫のウィズ.gamewith.jp/questions/show/58801


虎猫 Lv47

参式は勝てるデッキがあったとしても、細かなターゲティングが必要になったりして弐式の倍以上の時間がかかるのでおすすめしません。終了間際の時間だったら順位がどんどん下がっていきます。

青色 Lv21

お魚さんと同意見です。
どうしても課金し、アリエッタを複数持つものが上位にはいるのが現状です。そのような状況では参式をかりに突破できても、順位は低く、メリットはあまりありません。
それよりは、錦が安定して入賞できるなら、そちらの方が杯でも効率よいかと思います。
かく言う私も錦周回組です。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
グロリアスメモリアル2
第9階層第10階層
第11階層第12階層
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
グロリアスメモリアル2
第9階層第10階層
第11階層第12階層
嗚呼ヒューマニゼーション
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×