質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

マナプラスの端数について

AS・SSともにHPに依存した攻撃ではない精霊に、端数のマナプラスを振っているフォロー/フォロワーの方々の意図が気になっています。
たとえば、アイドルリルムのマナプラスが
+198だったりします。
九死発動の都合?でマナプラスの数が奇数ではなく偶数なのはわかりますが、なぜ200じゃなくて198なのでしょうか。
時には同じ精霊で+195のものと+185のものが助っ人欄に並んでいたりもして、本当に不思議です。
レベルが高い方の出している精霊なので、きっと何かしらの意図があるのだとは思いますがわかりません。
理由をご存知の方、教えてください。

これまでの回答一覧 (9)

マナプラス+198振っている者です!( ̄- ̄)ゞ

これはマナリセットの無かった頃の名残りです。

精霊がレジェンド進化したりすると、稀にですが精霊のHPの端数が奇数から偶数に…とか、偶数から奇数に…という感じで変化する場合があります。

その時にマナを200上限まで振っていると、HPの端数の奇数・偶数調整はレベルで調整するしか方法はありませんでした。

が、それに気が付かずにレベルをMAXまで上げてしまうと…もうお分かりですね。

HP依存精霊なら、もう取り返しがつかないミスになってしまう場合もあったんですよ。

なので、マナ198で止めて調整できるようにしていました。

今でもあまりマナリセットしたくないので、現在でも私はマナ200にしないでマナ198にしています。

私はHPに依存しない精霊の場合、下一桁を5以外の奇数にしています。
奇数にするメリットは、他の人が仰っているように自傷50%のスキルを2回連続で使った時、HPが1残って生き残るようにするためです。

ではなぜ下一桁5を避けるのかですが、トーナメントやイベントなどでAS自傷精霊を2体入れたデッキで周回をするときに死亡するのを避けるためです。
AS10%自傷を2体入れた場合、毎回20%の自傷ダメージを受けます。例えばHP5005の精霊の場合、毎ターン1001の自傷ダメージを受け5T後に死んでしまいます。しかしHPが5003なら小数点以下は切り捨てになるため毎ターンのダメージは1000です。5T後でもHPが3残って生き残れます。

HPに依存する場合は下一桁0か5にする場合が多いですが、最近ではマナリセットも出来たので、必要に応じてマナを変えています。

yuio Lv47

同じような質問は多数ありますが、一応解説させていただきます。
・HPの割合削りの仕組みについて
HPの割合消費、これは小数点以下が切り捨てになるという仕様になっています。HPが奇数の時に50%割合消費したとき、こちらのHPは50%+1という事になります。

・利用編
よって、この仕様を利用し、HP50%消費系スキルを二回連続で使用することによりHP20%以下で○○系スキルを発動させるために、HPを奇数に調整するわけです。具体例を挙げると新人王ミルド、正月イーニアなどが該当します。

ちなみに、HPが偶数だと割り切れてしまうので2回50%消費を使った時点で死にます。なので、使いそうな全ての精霊にこの奇数調整を適用している人が多いと思われます。

補足すると、HP下一桁を5にしておくことにより、敵からの割合攻撃80%を受けたときにピッタリHPが20%になりスキルを発動させることができるようになりますので、基本的にはHP下一桁は5で統一されている方が多いです。
実際、最近の精霊は皆最終進化LvMAXマナMAXで下一桁が5になるように調整されています。

185とかそういう微妙な数は、マナリセットが無かったころの遺物です。LtoL進化した際、HPが偶数になってしまった場合、更にマナを振ることによって再度HPを奇数に戻すため、微妙な数で運用していました。ぶっちゃけ10程度の差なら誤差の範疇ですので、皆このように対処していました。

他1件のコメントを表示
  • ryuz_aop Lv.11

    敵からの割合攻撃は切り上げのため8割削りなら端数関係なく不調発動します。

  • yuio Lv.47

    そうですね、間違えてますね。「敵から」じゃなくて「味方の80%消費」スキルの場合ですね。失礼いたしました…

chame Lv101

みなさんが「意図」を答えていただいているので、「意図がない」と考えると、
・200をあげるには勿体ない精霊。でも死なない程度にはあげたいから。面倒だから。
・後で微調整するためにとりあえず。→マナリセットができるとはいえ、面倒なので適当に振ったから。

という考えもあります。意図がないとした場合の答えです。

追加)レベルが高いからと言って意図があるというのは間違ってる場合があります。中には自分みたいなレベルだけ高めでなーんにも考えてない人間もいますよ~。考えてる方もいますが、自分みたいな人も少なからずいると思います(と信じてます)。

黒くり Lv141

過去に端数調整については何度か掘り下げましたが、他の方も説明いただいているので割愛します。
個々のケースについては、「マナ調整」「端数調整」などでバックナンバーを確認してください。

ただ、マナリセットで遺物化したとはいうものの、現に端数調整の効果があるケースも多いので、理解して調整されるのがいいと思います。
主さんがご指摘の通り、影響を受けない精霊まで「調整」するのは、考えすぎだとは思います。

なお、マナリセットがあるとはいうものの、再調整を見越して180前後で止めておけば、無駄にマナを捨てることも無くなります。
入手が限られる種族マナは特に無駄にしたくないので、目先の最大値に振ってしまうのは、よく考えた方が良いと思います。

nohri Lv132

過去の遺物のLvMax精霊に対して
たかだか50にも満たないステータスのために
ゴールド使うのも微妙だし
それを何枚もやるのが面倒くさいから
放置してるだけですね。自分は。

DYJ Lv148

例えば私は陸式でお正月の元帥を使っていますが、
HPが4200以上だと死ぬ可能性があります。HP減らせば死なないのでそこで調整したりとかですね。

マナリセがなかった時の名残で振り切ってないだけの人もいらっしゃるでしょうし、
理由は様々だと思いますよ。

考えられる調整としては奇偶調整、5・10の倍数調整
がありますが、198と200では差がないように思えますね。
自分もそうなのですが、割とアバウトに振っているので
深い意図はないかもしれませんね。

瑚亜 Lv52

そのキャラ自体がAS/SS共にHP依存でなくても
HP依存のキャラと一緒にデッキを組んでいるとなると
合わせてマナ調整をしないといけません
(サブクエに1体も倒れずに、があったりしますし)

リルムはレベマで末尾5
AS自傷とSS自傷を組み合わせながらHP調整をすると
末尾5だと死んでしまうんですよね
なので、あえて+198で末尾3にしてる可能性があります

私も結構中途半端にマナを振ってます
同じ精霊でも+180だったり+190だったり…
私の場合、これは癖です
今はマナリセットがあるので、マナを最大で振った後
調整が必要になったら振り直せばいいですが
前はそんな事が出来なかったので、さらなる進化を
した場合に備え、10~20余力を持たせてました
その名残で今も+180~+195の間でマナを振ってます

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
アルティメットニルヴァーナガールズ
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
アルティメットニルヴァーナガールズ
ポポラの里のものがたり
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×