黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒ウィズにおける低乱数、高乱数の意味
僕はポケモンから転じて以上の言葉を以下のように捉えていました。
低乱数:低倍率の乱数
中乱数:1かそれに非常に近い乱数(黒ウィズでは見かけませんが一応載せました)
高乱数:高倍率の乱数
しかし、デッキを参考にして運用したり文脈から考えてみると、以下の意味で使われているような気もします。
低乱数:乱数によって低確率で落ちる(抜けられる)
高乱数:乱数によって高確率で落ちる(抜けられる)
今更ではありますが、イベントクエストの高速周回やトーナメントのデッキにおいてはシビアな問題なので、どちらの方が多いのか、回答者個人としてはどちらの意味で使っているのか教えてください。
これまでの回答一覧 (8)
私はダメージ計算で使われる倍率乱数(0.9~1.1)について
低乱数=乱数(0.9~1.1)の低い方(0.9寄り)
高乱数=乱数(0.9~1.1)の高い方(1.1寄り)
と認識しています。
「乱数で抜けられない」とか「乱数で5Tでなく6Tになる」などの乱数によって結果が悪くなる旨の記載があった場合は「低乱数を引いたら」と読み替えています。
私も
低乱数︰素の攻撃力以下(0.9倍まで)
高乱数︰素の攻撃力以上(1.1倍まで)
だと思っていました。
今回の「以上」「未満」の使い方はアバウトです(笑)
たぶん前者でとらえています。
文章例にすると
・低乱数(0.9)だと抜けられない。例えば2ターンかかる。
・高乱数(1.1)だと抜けられる。例えば1ターンで抜けられる。
かなぁと。
例にあげた乱数はあくまでも例なので、実例の場合は、
低乱数0.9-0.93、高乱数1.01-1.1のときなんかもあるのかと思っています。
なんかわかりにくい文章ですみません。
高乱数、低乱数=内部値として1.1、0.9に近い
高確率、低確率=実走の経験や計算値から、確率として高い低い
と使い分けてます。攻撃回数が多ければ、乱数は1.0に近付きますしね。
前者は「現象」、後者は「結果」って感じですね。
後者は低乱数(になった為に攻撃力が落ちて)抜けられない(ので気をつけてね)/高乱数(になったので攻撃力が上がったので)抜けられた(けど運だから気をつけてね)、と省略されてるのかと
意味は一緒なので、違和感はなかったです。
-
strom Lv.10
すみません、言葉足らずでした。 個人的にはそのような言葉のあるデッキは、どっちにしろ運デッキなんだなー、ま、いいか。と判断しています。 ので、個人的にはどっちでも……と思っていました 意味のご指摘ありがとうございました
自分はラスクさんと同じ認識でした。
むしろ後者の意味を初めて知りました^^;
陸式5t(低乱数で6t)←こんな感じで使ってます
低:0.9倍
高:1.1倍
かと思っていました。ある意味抜けられると捉えられなくもないですね。
乱数は乱数なので、その単語ではなくて
結果からその乱数が好ましいものかどうか判断すればいいと思います。
乱数自体にはプラスもマイナスの意味もありませんし。
乱数がいやならアドヴェリタスつけたら済みます。
高乱数とか低乱数の単語は使いませんね。
-
ラスク Lv.153
考え方が根本的に違うようですので変につっこりんだりはしませんが、アドヴェリタスを付けても乱数になる状況はいくらでもあるということはお伝えしておきます。非常に強力ではありますが、乱数絶対解決アイテムではありませんので…。