クイズゲームの慣れ?で習得した速答方法
質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

クイズゲームの慣れ?で習得した速答方法

先日友人(黒ウィズやってない)が黒ウィズやってる所を覗いてきて5秒以内に答えてるのを見て早っ!?っととても驚かれました。やらせてと言うので試しに貸してみると単色クイズでも5秒越え…自分も始めた頃こんな感じだったなあと物思いに老けながら眺めてました。

前置きが長くなりましたが本題です。皆さんは黒ウィズをプレイしてる中でクイズに早く答えるコツみたいなものは何かありますでしょうか。自分は

回答をまず見る…存在しないものが3択あれば問題を見ず存在するものを回答

存在するもの4択であれば問題を見てキーワードから推測(例:選択肢がα、β、γ、πだった場合、問題文に「円周率」というワードが出た時点でπを選択)

単色でわからないものは選択肢の中で一番有名な(聞いたこと、耳にしたことがある)ものを回答

問題を選んでからスキルを発動、選択肢を連打

線結びで並び方を
12
34
56
とするとき、142356などのように指の動きに無駄がないよう一筆書きをするようにタップする

などでしょうか。回答お待ちしております。

これまでの回答一覧 (13)

退会したユーザー

文字つなぎ線結びスライド穴埋めは解答時間が始まる前に文字列が出てきます。線結びに至っては問題文は「正しく結びなさい」固定なので、答えが見えれば一瞬で解けます。穴埋めも稀ですが0秒台解答も可能です。今は問題追加されてしまいましたが文字つなぎは元々三色が1問しか無かったので出たら必ず踏むようにしていました。
最もポピュラーな四択は選択肢から先に出て後から問題文が出ます。ですので選択肢を見て確定できるものだったらその時点で押します。選択肢1なら最速0.7秒くらいですね。それで解答できない場合に初めて問題文を読んで解答します。

自分は元々(今もですが)QMAを齧ってたのでクイズの即答関してはわりかし慣れていました。

  • ガルス Lv.14

    文字繋ぎと線結び、穴埋めは文字数、語感で予測しやすいですね。QMAは地元にコナミ系列のゲーム置いてあるところがなかったので数回しかやってないですね…

4択はまず選択肢から見るってのは定石ですねー。

ガルスさんの線結びの並びを例に取らせて頂くとすると、線結びは解答時間がカウントされる前に先に選択肢が出てくるので、先に1と3を記憶し(1に左指を添えておく)2、4、6を見つつカウント前に1に繋がる答えに右指をセットしておきます。
右指を置いたすぐ下、すなわち4か6(右指が6の位置にあればすぐ上の4)が3に繋がる答えであれば、そのまま流れで3と4or6を結び、残った選択肢を結びます。繋がらなければ左指か右指どちらかを一段上か下にスライドさせて結びます。
ここはどちらの指をスライドさせるのかは固定しておかないとパニクる時があるので、基本的には左指を3から5にスライドさせています。
こんな感じで指が動く範囲を極力減らしてやっています。

上の説明文が何だか物凄く分かりづらくなってしまいましたが、基本は流し見でしっかりと見る(記憶する)場所は1と3、右指を置いたすぐ下(右指が1番下ならすぐ上)だけです。

このプレイをするのは基本的に魔導杯でタイム勝負になった時ぐらいなんですが(^^;;

他1件のコメントを表示
  • まさ Lv.34

    慣れてくると、選択肢から答えを教えてくれるようになるって、ばっちゃが言ってた。

  • ガルス Lv.14

    基本自分はスマホ操作も含め片手なんですよね…両手慣れればさらに効率良くなりそうですね!!

T-6号 Lv14

一番地味ですが・・・「周回に周回を重ねて問題を覚える」ですかねwww 自分は理系が得意で、理系ブースト持たせて回ることが多いのですが、3色問題でも自力で正解率8割取れるので、あとは間違えた問題を覚えればいい、ということで(汗  でもこれやってると苦手なジャンルはますます苦手になっていく・・・という諸刃の剣ですかね。長年ウィズやってる方は問題自体おぼえている方も少なくないような感じがあります。特にレイドで1秒切って答えられる方に出会うと「これ絶対問題読んでない」って感じです    ってこれは4択問題が前提ですね・・・他の回答形式はあまり出題の機会がないのでorz

退会したユーザー

端末の問題かもしれませんが、表示の順番が選択肢>問題になるので(と言っても0.2秒程度ですが)選択肢チラ見してから問題という場合は単色ではわりとありますね。

あと、スライドと文字繋ぎではある程度答えの予測がつくので問題見ないで解くことも少なくないです。

  • ガルス Lv.14

    恐らく選択肢>問題は仕様ですね。本物のクイズの様に読み上げをイメージしてるのだと思われます!!スライド、文字繋ぎは誤答がないので自分もよくやりますね。

「より速く」をテーマにされてるのですよね?

ウィズにおいて「速く」というのが最も必要とされるのは、魔道杯だと考えます。
したがって「魔道杯中の回答速度」という視点に絞って回答します。


まず、魔道杯は、短期スパンの持久戦であるため、
72hの制限の中では、補給できるエネルギーにも限界があります。
つまり、その期間中に働かせられる脳のリソースにも限界があるということです。

なので、魔道杯中の回答速度を速めるには、いかに頭を使わず正解するかがキーとなります。グルコースをいかに温存して、ノータイムで解答するかがポイントとなります。
例えば、無駄なシーンは画面を見ないなど、体や眼を休めることすら回答速度の上昇には寄与しますが、
それはあくまでランカーの話。

私たち一般人でも実践可能な、「頭を使わずに解答」というのは、
実例をもとに紹介したいと思います。
『ひとつ屋根の下』から2例ほど。

Q. ドラマ『一つ屋根の下』で福山雅治の兄を演じたのは誰?
→Ans. 江口洋介

Q. ドラマ『ひとつ屋根の下』で長男の達也を演じたのは江口洋介ですが、次男の雅也を演じたのは誰?
→Ans. 福山雅治


こういった人名系の芸能は、クイズゲーとして特に難しいジャンルだと思います。
選択肢が全て実在する上、ドラマ名をいじったり配役を変えるだけで、答えが千変万化し得るからです。
(個人的には、1つ屋根の〜ってどんなんだっけ…と時間をロスし、江口洋介〜ってと、二度目のロスが入るため。極めて難易度が高いです。)

しかし、ウィズで「ゲームクリアするだけ」ということなら、「完全に思考停止で」解答できます。

例1であれば、“兄→口→江口”と絵的に解答します。
例2は、もっと簡単ですね(笑)“雅→雅”と、そのまま解答するだけですから。


ウィズにおける即答で、ありがたいのは、問題がプールされている(固定されている)という点です。
一度見た問題の答えは、変わらないのです。中身を理解する必要がないということですね。

なので、こういった短絡的な暗記法を駆使しても、間違うということがないまま、即答できるということです。“読まずに”、“見て”解答する術が通用するのです。


「ウィズで速く解答するコツ」というよりは、「ウィズで速く解答するための下積みのコツ」
になっちゃいますが、以上が私が普段のプレイングで気を付けている点です。

常に、頭を使わず解答するための“正答選択の理由付け”を意識して設問を見ています。

ROSEE Lv10

だいたい皆さんと同意見ですが、他に挙がってないものでは、


「正答率を確認する」
99%なら選択肢のみで即答、80%なら少し問題をチラ見するといった具合

「多答問題は答える数が2個か3個か先に確認する」
気分的なものかもしれませんが、完璧に自信のある問題でなければ消去法で答えを探すこともあるので、あといくつ削ればいいかの目安になります


スライド、線結び、穴埋め、一問多答、振り分けは基本題見ませんね(´▽`)

直感でこたえますが、穴埋めは答えが複数考えられるのがあるので、チラ見するようにしましたf(^_^;
○ル○ンとあったので「ヨルダンやっ!」ってやったら答えは「オルガン」でした(笑)
スライドはもう決め打ち。線結びは問題自体が意味ない(左右を結べとか、正しく結べなので)し、一問多答は関連性を見つけて回答、振り分けは左右の○○、○○でないとかで判断します。

あと、線結びは主様と違って両手打ちです。スライドでやってて上手く結べなかったこともあり、全部タップでやってますね。

まあ、偉そうに言っても平均回答時間2秒強~3秒強なんですけどね(^_^;)

オズ Lv11

四択問題での回答は基本的に質問者さんと同じですね。
慣れれば直観的に重要ワードがわかってしまうのは黒ウィズあるあるですねw
もう一つあるとすれば選んだクイズジャンルをしっかり覚えておく事くらいでしょうか。
例えば、選択肢が①巨人②阪神③中日④ヤクルト
だった場合、ジャンルが「アニメ、ゲーム」だと覚えておけば、「あ、進撃の巨人だな。」と理解できて、わざわざ問題を読まなくても回答が①だとわかります。

線結びクイズは質問者さんと違って、とにかくわかるものからタップしていくって方法でやってますね。

スライド、文字つなぎクイズに関しては、不正解がないので問題を読まずに知っている単語を作ってしまいます。
スライドの場合は1個動かせばそれが正解って可能性があるので、とにかく1個動かしてから考えますね。

グループ分け、穴埋め、一問多答に関してはいまだにコツを掴めてないので苦手ですw

  • ガルス Lv.14

    ジャンルから関連付けて答えを予測するのもよくやりますね。一種の連想ゲームに近いですよねw

質問の趣旨からは外れますけど。
クエストの道中で出てくる並べ替え問題で、全く分からない問題が出てきたら、取りあえずA→D→C→Bを入力します。
ゲームをやってきて道中の並べ替えはこのパターンが多かったので、当たれば儲け、外れりゃしゃーなしと割り切って。

  • ガルス Lv.14

    並べ替えはたまに正答率低いもの出るとマッサー2号さんのように自分の経験上一番正解した順番でやることはありますね。

nohri Lv132

文字繋ぎとスライドは誤答判定がないので
初手とりあえず動かしますね。
線結びは読むだけ時間の無駄ですし。

四択は流し読みして勘違いする事もありますが、だいたい他の方と同じでしょうか。

4択なら直感も多いですね
線つなぎは極力両手で回答しています。
穴埋めは連想、線つなぎだけは見て考えてやってます。

あとはクイズ番組見たりニュースとかで知った情報を活かして速答に繋げてますね

参考にならなったらすみません。

穴埋め、スライド、文字つなぎは「正解を声に出して連言っちゃう」と多少の時短になります。
線結びでは逆効果なのと、人前ではできないのがリスクですw

出題者なら一番有名な語句で引っ掛けようとしますよね。
なので回答率で一番ありそうな回答を消去するというやり方をします。
ただし、新問や最初に答えた方がやらかした場合この消去法でよく間違えます。
これ絶対正答率100%だろという問題が3色の理由はこれなんですよね。

定番問題は押さえるとして、定期的に2色、3色でどんな問題が出るのか見ておく方法ですよね。問題を知っているから答えられる訳ですので
クリアーに支障がないクエで3色を解きましょう、ここら辺は立ち回りというかリカバリーができるかというテクニックの問題になってしまいます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 舞踏ノ書
最新イベント
クリスマスミュージアム
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
クリスマスミュージアム
ASHURA2
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×